国民健康保険
健康第一って良く言いますよね。
国によって医療の形も大きく変わります。
日本では健康保険制度で通常かかる費用の
3割程度で医療を受けることができます
(一般的にですが)。
先日、国民保険料の相談を受けました。
国民健康保険の保険料(国民健康保険税)は、
所得割・資産割・均等割・平等割の4つの中から、
各市区町村が法令で規定されている組合わせを決定し、
一世帯当たりの年間保険料(税)を算出します。
組み合わせ及び各項目の金額・%は、
各市町村が個々に定めます。
そのため、住んでいる市区町村によって保険料は
大きく異なります。
説明長くなりました。
要は市町村でこの法律内で自由に
決めてよいということなんです。
熊本市の保険料です。

大まかに見てくださいね
これが東京は田園調布がある大田区です。

明らかに熊本市の方が高いです。
更に問い合わせると6月から値上げしますと
言われました。
本日ホームページをみたら上がってました。

大まかに8.3%から9.2%とか
26450円から 28400円とか
怖いぐらい上がってます。
まわりに聞いてみると「聞いてない!」
何か医療削減のための活動をしているとか
料金があがる内容説明とかをする必要がありますね。
多くの住民の不満が高まっているのを感じます。
アフリカみたいになってしまうかも。
もう猶予はありませんよ。
←

にほんブログ村 ←
応援のポチット2をいただけるとありがたいです ↑
国によって医療の形も大きく変わります。
日本では健康保険制度で通常かかる費用の
3割程度で医療を受けることができます
(一般的にですが)。
先日、国民保険料の相談を受けました。
国民健康保険の保険料(国民健康保険税)は、
所得割・資産割・均等割・平等割の4つの中から、
各市区町村が法令で規定されている組合わせを決定し、
一世帯当たりの年間保険料(税)を算出します。
組み合わせ及び各項目の金額・%は、
各市町村が個々に定めます。
そのため、住んでいる市区町村によって保険料は
大きく異なります。
説明長くなりました。
要は市町村でこの法律内で自由に
決めてよいということなんです。
熊本市の保険料です。

大まかに見てくださいね
これが東京は田園調布がある大田区です。

明らかに熊本市の方が高いです。
更に問い合わせると6月から値上げしますと
言われました。
本日ホームページをみたら上がってました。

大まかに8.3%から9.2%とか
26450円から 28400円とか
怖いぐらい上がってます。
まわりに聞いてみると「聞いてない!」
何か医療削減のための活動をしているとか
料金があがる内容説明とかをする必要がありますね。
多くの住民の不満が高まっているのを感じます。
アフリカみたいになってしまうかも。
もう猶予はありませんよ。


にほんブログ村 ←
応援のポチット2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
市町村で格差ありますよね。値上げですか。民間会社だったら顧客が離れていきますが、保険料の安い市町村に住民票を異動するわけにも行かず。医療費削減の活動も目に見えて来ないですし、困った問題です。
ぽちっと2
ぽちっと2
No title
こんにちは☆
知らなかったです!市区町村によって違うなんて!
自分の住んでいるところも気にしないといけませんね・・・
何かと病院へ行く機会が増えてきたので
知らなかったです!市区町村によって違うなんて!
自分の住んでいるところも気にしないといけませんね・・・
何かと病院へ行く機会が増えてきたので

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
あかちんさん こんばんは。
そうなんだ~市町村で金額が違うんですね~
知りませんでした(;一_一)
値上がりするんですか~
そう言えば国民年金も何時の間にか値上がりしてましたね~
私は遺族年金を貰っているので自分がかけた年金は貰えませんけどね~
知りませんでした(;一_一)
値上がりするんですか~
そう言えば国民年金も何時の間にか値上がりしてましたね~
私は遺族年金を貰っているので自分がかけた年金は貰えませんけどね~
No title
行ったよ~
国保まったくこまったもんです
応援。
国保まったくこまったもんです
応援。
No title
こんばんは!!
知りませんでした><
お偉いさんは何を考えているのでしょうか?
知りませんでした><
お偉いさんは何を考えているのでしょうか?
おはようございます。
市民の誰も知らない間にいきなり保険料が上がっていたら、ヒドイですね~。
(広報紙とかには記載されているとは思いますが。。。)
>市町村でこの法律内で自由に
>決めてよいということなんです。
自由といえども、勝手に上げられても困りますよね。
それでなくても、日本はこれからますます「高齢化社会」になるのに。。。
ひょっとして・・・日本はこのまま「滅びの国」になってしまうのではないかと、ちょっと心配になります。
(広報紙とかには記載されているとは思いますが。。。)
>市町村でこの法律内で自由に
>決めてよいということなんです。
自由といえども、勝手に上げられても困りますよね。
それでなくても、日本はこれからますます「高齢化社会」になるのに。。。
ひょっとして・・・日本はこのまま「滅びの国」になってしまうのではないかと、ちょっと心配になります。
No title
あかちんさん、アメリカは民間保険しかありません。企業健康保険ですと、8-9%の値上がりは悪くないです。一年で10-20%の間で上がったりします。個人保険は、既往症があれば、加入できない場合があります。
ひどいもんでしょ?
ひどいもんでしょ?
Re: No title
うなぎ犬さんこんにちは。
意外と皆知りません。しかし特に若い人たちが怒ってますね。そりゃそうですよね働き手ですから当然です。
びっくりするのが県議、市議のほとんどが自民党さんなんです。別にきらいな政党ではありませんが極端すぎる感は正直あります。既得権者であればそれもありですがそうでない方が一緒になって同じ候補者を選んだ時点で何をしてもOKですというエリアになってしまうのではないかと恐怖を覚えます。
Re: No title
Vivimomさんこんにちは。
一般的に会社員の世帯では国保ではなく社保の場合が多いかと思います。
これの方が安いことが多いですね。ただ、保険組合でジェネリック薬を使えとか
扶養者の整骨院に通う回数にプレッシャーをかけられたり
いろいろ費用を抑える努力をしてますよ。
Re: あかちんさん こんばんは。
紅葉さんこんにちは。
色々な制度があります。世の大人は忙しく働いてますから
この辺りの知識が少ないことがありますよね。
知っている人が得する世の中です。
残念ですが皆で情報共有したり相談できるひとたちを持って
リスク回避する必要がありますね。
Re: No title
重箱石さんこんにちは。
了解いたしました。
仕方がないので小久保選手にがんばってもらいます。
Re: No title
夢叶男さんこんにちは。
お父さん、お母さんだれに投票しているんですか?
あっ、市が違うね。
Re: おはようございます。
viviさんこんにちは。
意外と市民も賢いです。
たぶん、今の議員さんたち全員チェンジされますね。
いっときぎくしゃくしますがたぶん乗り切ります。
日本人ってぎりぎりが好きなんでしょうね。
Re: No title
Y.G.さんこんにちは。
映画で見ましたよ。指2本落とした人が保険会社に掛け合ってどちらの指を残すか選んでいるシーン。
一方、日本は皆保険制度で行き詰ってます。いずれアメリカ風になっていきますね。
またアメリカも極端ですから医療経済学が発展して、程よいところに落ち着いてくれることを望みます。
いつも貴重な情報ありがとうございます。
Y.G.さん健康も大きな財産ですからね。