麦畑 熊本
熊本地方の風景です。

麦が育ってます。
いつもお邪魔させていただいている
多利南営農組合の仲間たちの4月30日にの記事に
麦の記事がありました。
どうも麦茶になるみたいです。
通りかかった地元の方に聞いてみた。

ビールじゃないみたいだと仰ってます。
この麦が収穫されるとこの一面は
水田になります。

自然の恵みです。



にほんブログ村 ←
応援の2ぽっちっとをいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト
コメントの投稿
あかちんさん こんにちは。
熊本でも麦作っておられるんですね~
ビールじゃないとすれば麦茶?小麦粉?
何に変身するんでしょうね~
楽しみです。
ビールじゃないとすれば麦茶?小麦粉?
何に変身するんでしょうね~
楽しみです。
No title
こんばんは~
麦の穂の姿って美しいですね。
麦が収穫されたあと、水田になるんですか?
知らなかった。
隣り合わせというのは知ってるような気がするんだけど・・
麦の穂の姿って美しいですね。
麦が収穫されたあと、水田になるんですか?
知らなかった。
隣り合わせというのは知ってるような気がするんだけど・・
No title
1年中麦茶を飲んでます。夜は第三のビール・・・。麦に感謝してます。
ぽちっと2
ぽちっと2
No title
こんにちは!
お久しぶりです。
いつもながら、素敵なブログを更新されていますね。
今日も、長閑な光景で、ホッと癒されます。
こちらにも、麦畑が有りますが、もうじき黄金色になり、農家の方々は忙しくなりますよね。
麦茶になるのですね。(@_@)
私も、夏場には麦茶を飲んでいますが、美味しい麦茶が出来そうですね。
今日は、どうも有難う御座いました。
今後とも、宜しくお願いします。
お久しぶりです。
いつもながら、素敵なブログを更新されていますね。
今日も、長閑な光景で、ホッと癒されます。
こちらにも、麦畑が有りますが、もうじき黄金色になり、農家の方々は忙しくなりますよね。
麦茶になるのですね。(@_@)
私も、夏場には麦茶を飲んでいますが、美味しい麦茶が出来そうですね。
今日は、どうも有難う御座いました。
今後とも、宜しくお願いします。
麦茶
麦茶は一年中、作っています。
麦茶専用のヤカンで作ります。
夏の暑い盛りは、朝も夜も麦茶を沸かしても
間に合いません。
麦の穂はキレイですよね~!
これから黄金色になり風になびく様は、
本当にキラキラ輝いて美しいです。
麦茶専用のヤカンで作ります。
夏の暑い盛りは、朝も夜も麦茶を沸かしても
間に合いません。
麦の穂はキレイですよね~!
これから黄金色になり風になびく様は、
本当にキラキラ輝いて美しいです。
No title
うちの近所も二毛作をされています
で、稲はしめ縄の産地でもあるので
稲を間引きしてしめ縄用に使われてます
農家の人って、ほんとすごいと思います
で、稲はしめ縄の産地でもあるので
稲を間引きしてしめ縄用に使われてます
農家の人って、ほんとすごいと思います
こんばんは♪
いや~麦の穂が 青々してて 清々しい!!
私を麦畑で 捕まえて!(笑)
なーんてね♪
私を麦畑で 捕まえて!(笑)
なーんてね♪
No title
こんばんは!!
懐かしい景色です。
小学生の時は、帰り道によく見た景色です。
懐かしい景色です。
小学生の時は、帰り道によく見た景色です。
No title
あかちんさん、こんにちは。
米作が終わってもう1度、米を作るのを
二期作。
米作が終わって、別な作物を作る事を
二毛作、でしたっけ?
暖かい地域の方は、土地をフルに使えていいですねー。
応援っす。
米作が終わってもう1度、米を作るのを
二期作。
米作が終わって、別な作物を作る事を
二毛作、でしたっけ?
暖かい地域の方は、土地をフルに使えていいですねー。
応援っす。
Re: あかちんさん こんにちは。
紅葉さんこんにちは。
農家の方にお会いすることができれば直接お聞きしたのですけどね。
私も何になるのか楽しみですが知らないことが歯がゆいです。
Re: No title
aaconeeさんこんにちは。
麦がいつの間にって感じでなってました。
これが済むと、この辺りは水田になり、夜の帰り道は
カエルの合唱がきけます。
水を入れるとすぐに水田です。
Re: No title
うなぎ犬さんこんにちは。
麦茶一年中ですか。
麦とポップからできているほろ酔いの飲み物ではないですか?(笑)。
どちらにしても麦も日本人にはなくてはならないものなんですよね。
Re: No title
みっちゃんさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
夏場の麦茶を飲むとき別の感情が沸いてきそうです。
田舎にきて今まで経験できなかったことが経験できてます。
これはこれで財産ですね。
Re: 麦茶
viviさんこんにちは。
みなさん麦茶はかなり飲まれていますね。
今年は節電で暑いから更に麦茶にがんばって
もらわないとですね。
熊本は自給率が高いのではと思いますね。
Re: No title
むらさんこんにちは。
なんか作らないほうが国からお金もらえるそうです。
鹿児島出身のブログに出ているお父さんは鹿児島出身で
近所の農家さんは作っていないよと言ってました。
熊本は志が高いと言ってました。真実かどうかわかりませんが
鹿児島と熊本の志の高さについては同程度だと個人的には
思います。
Re: こんばんは♪
はちゅんねこさんこんにちは。
麦畑で、遊べそうなくらいです。
農業が盛んな地区はこれが売りですからね。
Re: No title
夢叶男さんこんにちは。
今も昔も変わりませんか?
次世代の主役は夢叶男ですよ。
Re: No title
重箱石さんこんにちは
二期作と二毛作あってます。
社会科で習って今でも覚えている内容です。
暖かいところの特権ですね。
個人的には東北の米が一番だと思ってます。