どちらが好み? 二八そば 十割そば
熊本は阿蘇に来ています

阿蘇はおそばも有名なんです。
明神池水源の横にも有名なお蕎麦やさんあります。

水源の美味しい水を使ってます。
またこの水源は子宝に恵まれるとも
言われております!
私は二八そばと十割そばを注文しました。

20%程度小麦粉を加えたお蕎麦が二八
十割はそば粉100%のお蕎麦ですよね。

左が二八そば 右が十割そば
右の方が若干100%だけに黒いでしょ。
今日は100%が好みでした(笑)。
天ぷらも頼みました!
ゴボウ天

最後にそば湯を飲みます

とろとろですよ。
このそば湯には豊富なビタミン類と
ルチンが含まれております。

全て飲み干します。
こんなとろとろあまりないのでは。
阿蘇はまだ肌寒いです。

FC2 Blog Ranking ←

にほんブログ村 ←
応援のポチットをいただけると
阿蘇の春も早まるかも! ↑

阿蘇はおそばも有名なんです。
明神池水源の横にも有名なお蕎麦やさんあります。

水源の美味しい水を使ってます。
またこの水源は子宝に恵まれるとも
言われております!
私は二八そばと十割そばを注文しました。

20%程度小麦粉を加えたお蕎麦が二八
十割はそば粉100%のお蕎麦ですよね。

左が二八そば 右が十割そば
右の方が若干100%だけに黒いでしょ。
今日は100%が好みでした(笑)。
天ぷらも頼みました!
ゴボウ天

最後にそば湯を飲みます

とろとろですよ。
このそば湯には豊富なビタミン類と
ルチンが含まれております。

全て飲み干します。
こんなとろとろあまりないのでは。
阿蘇はまだ肌寒いです。

FC2 Blog Ranking ←

にほんブログ村 ←
応援のポチットをいただけると
阿蘇の春も早まるかも! ↑
スポンサーサイト
コメントの投稿
蕎麦打ち
こんにちは
もう17~8年前ですが
阿蘇で蕎麦打ち体験しました・・・
名前はわすれましたが・・・
昔熱気球のパイロットしてた関係で
冬場の阿蘇そのもによく行ってましたね~
おやじ的にはもちろん十割蕎麦です。
しかも蕎麦湯を飲みたいので
せいろ系にいきますね~
でも気分で二八に行きたい時もあります
どんぶり系の時は二八かな~
もう17~8年前ですが
阿蘇で蕎麦打ち体験しました・・・
名前はわすれましたが・・・
昔熱気球のパイロットしてた関係で
冬場の阿蘇そのもによく行ってましたね~
おやじ的にはもちろん十割蕎麦です。
しかも蕎麦湯を飲みたいので
せいろ系にいきますね~
でも気分で二八に行きたい時もあります
どんぶり系の時は二八かな~
No title
結構その日の気分によります
でも、初めて行った店に10割そばがあれば
まずは10割そばを食べてみると思います
でも、初めて行った店に10割そばがあれば
まずは10割そばを食べてみると思います
No title
こんにちは。
熊本もまだ寒いですか。
うまい空気・うまい水、そして蕎麦いいなぁー。
どちらかと言えば、十割蕎麦かな?
熊本もまだ寒いですか。
うまい空気・うまい水、そして蕎麦いいなぁー。
どちらかと言えば、十割蕎麦かな?
No title
十割のほうは、「つなぎ」とかも一切使ってないんですか?
使ってないとすれば、そばの本来の味を楽しめますね。
ぽちっと2
使ってないとすれば、そばの本来の味を楽しめますね。
ぽちっと2
No title
あかちんさん こんにちは
わぁ~お蕎麦だ~美味しそう。
わたし大好きなんです。
涎がでますわ~(笑)
二八と十割2種類のそばが食べれるなんて羨ましい
阿蘇の風景って雄大ですよね~
わぁ~お蕎麦だ~美味しそう。
わたし大好きなんです。
涎がでますわ~(笑)
二八と十割2種類のそばが食べれるなんて羨ましい
阿蘇の風景って雄大ですよね~
Re: 蕎麦打ち
なんちゃっておやじさんこんばんは。
パイロットされていたのですか。
阿蘇の上から全てを見てこられたのですね。
蕎麦湯がこんな味だったのって言うのが最初の感想です。
それから基本冷たいお蕎麦が主流です。
こんどどんぶりで二八を試してみます。
ありがとうございました。
Re: No title
ダメ子さんこんばんは。
やはりみなさんこだわりありますよね。
10割がお好みですが、気分で変わるということですよね。
私と同じです。
Re: No title
ゴロニャントムさんこんばんは。
熊本寒いです。
早くあたたかくなれ!
やはり10割ですね。
そちら派多いです。
Re: No title
うなぎ犬 さんこんばんは。
やはり10割派ですね
そちらが多いのがわかりました。
Re: No title
紅葉さんこんばんは。
紅葉さんはおそばが好きなのですね。
10割と二八とでは優劣付けがたいということですね。
わかるわかるわかります。
No title
あかちん様
こんばんは。
お蕎麦&ごぼ天、美味しそうですね~♪
私はうどん文化で育ったのでお蕎麦とは疎遠だったのですが
2~3年前に蕎麦の美味さに目覚めました。
東京に行ったら必ずといっていいほどお蕎麦屋さんに吸い寄せられてしまいます^^
こんばんは。
お蕎麦&ごぼ天、美味しそうですね~♪
私はうどん文化で育ったのでお蕎麦とは疎遠だったのですが
2~3年前に蕎麦の美味さに目覚めました。
東京に行ったら必ずといっていいほどお蕎麦屋さんに吸い寄せられてしまいます^^
十割そば
あかちん様こんばんは
十割そば! 一度食べてみたいです
ちょうど学校でパーセントと分割を勉強しました
2割は20%のことで、二八は20%小麦粉、80%そば粉のことですね
何度もドリルをしてやっとわかりました
勉強してなかったら、なんのことかわからなかったです
十割そば! 一度食べてみたいです
ちょうど学校でパーセントと分割を勉強しました
2割は20%のことで、二八は20%小麦粉、80%そば粉のことですね
何度もドリルをしてやっとわかりました
勉強してなかったら、なんのことかわからなかったです

そばの違い
あかちんさん こんばんは。
阿蘇はおそばも有名なんですねw(゚o゚)w 知りませんでした(・・。)ゞ テヘ
私は二八そばと十割そばの両方を食べたことがありますが、違いがよく分かりませんでしたf^_^;
でも、どちらのそばもおいしそうd(⌒―⌒) グッ!!
そばには、天ぷらが合うんですよね(*^▽^*)
そば湯もおいしいです(*^―゚)bグッ! 絶対健康になりそう(^◇^)
ではまた☆
阿蘇はおそばも有名なんですねw(゚o゚)w 知りませんでした(・・。)ゞ テヘ
私は二八そばと十割そばの両方を食べたことがありますが、違いがよく分かりませんでしたf^_^;
でも、どちらのそばもおいしそうd(⌒―⌒) グッ!!
そばには、天ぷらが合うんですよね(*^▽^*)
そば湯もおいしいです(*^―゚)bグッ! 絶対健康になりそう(^◇^)
ではまた☆
No title
こんばんは★ここの池行ったことあります★
お水美味しいですよね★
お水美味しいですよね★
Re: No title
yama_fumiさんこんにちは。
そばに目覚めましたか。
東京のおそばやさんもどうせ食べるなら
本物のお店に行ってくださいね。
そば湯に栄養が溶け込んでますので
そば湯もお楽しみ下さい。
Re: 十割そば
miyuuさんこんにちは。
勉強って意外と役立つんです。
そう思うと勉強って楽しいですよね。
いつか漢字が好きになる日がきますよ。
Re: そばの違い
コウさんこんにちは。
そうですね、十割も二八も大差ありません。
要は美味しければよいんです。
それと健康に良いことが必要です。
そばはアレルギーが無ければたいへん健康的な食べ物です。
是非、良い店を探してください。
Re: No title
夢叶男さんこんにちは。
阿蘇のミネラルを含んでますのでたいへんお勧めの水です。
それで打ってますので美味しいおそばですよ。
新天地でもがんばってください。
No title
こんにちは。
私、お蕎麦は大好きなんですが、香川県というのは
本当にうどん屋さんばっかりなんですよ。
あぁ蕎麦湯が飲みたい・・・
私、お蕎麦は大好きなんですが、香川県というのは
本当にうどん屋さんばっかりなんですよ。
あぁ蕎麦湯が飲みたい・・・
こんにちは
相方の‘ちけ’です。
お蕎麦大好きです!
二八そばでも十割そばでも、和そばは美味しい♪
最後にいただく蕎麦湯も最高!
でも、栄養があるのを知らずに飲んでました^^;
阿蘇はやっぱり雄大ですね!(^^)!
お蕎麦大好きです!
二八そばでも十割そばでも、和そばは美味しい♪
最後にいただく蕎麦湯も最高!
でも、栄養があるのを知らずに飲んでました^^;
阿蘇はやっぱり雄大ですね!(^^)!
No title
やっぱり10割そばですね~
二八は自分でもなんとか打てますから
やっぱり素人に難しい10割を食べたいですね~~
ぽちっと
二八は自分でもなんとか打てますから
やっぱり素人に難しい10割を食べたいですね~~
ぽちっと
Re: No title
カワイさんこんにちは。
香川県民さんはうどんを世に広めましょう。
ひとそれぞれ役目があります(笑)。
熊本や関東地域のようなそば文化圏にいったその時には
しこたま楽しんでください。
私、うどん文化だったらうどんでいいですよ(笑)。
Re: こんにちは
ちけさんこんにちは。
そば湯が最も重要だってわかっていただけました。
うれしいですね。
阿蘇に遊びにきてくさいね。
Re: No title
てらぞうさんこんにちは。
応援ありがとうございます。
理に叶ったご意見ありがとうございます。
その通りですね。
私なんかは二八も打てないのでてらぞうさんとは
考え方が異なってきますが。
それにしてもご自身で打てるのは自慢になりますよ。
まわりのみんなを楽しませてあげてください。
No title
遅コメですいません (^_^;)。
この蕎麦湯は見た目にハッキリと濃いですね?、
さすが、混ざり物が少ないだけにトロミが良いですね。
十割もこれまたしっかりとして旨そう!。
私も先日蕎麦屋で、ざるとゴボウ天を頂きましたが、
・・ゴボウ天・・旨かったな~・・思い出しました。
この蕎麦湯は見た目にハッキリと濃いですね?、
さすが、混ざり物が少ないだけにトロミが良いですね。
十割もこれまたしっかりとして旨そう!。
私も先日蕎麦屋で、ざるとゴボウ天を頂きましたが、
・・ゴボウ天・・旨かったな~・・思い出しました。
Re: No title
にゃにゃにょさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
そば湯おいしそうですか。
これは更に栄養分も濃厚ですもんね。
お昼でも終わりのほうに行けば濃いそば湯が
楽しめるかもしれませんね。