地方の方言(熊本)
熊本から東京までは飛行機で1時間ちょっとです。
そんなに遠くないのに全くわからない言葉があります。
「あとぜき」わかりますか?
こんな風に扉に貼ってあります。

意味は「(出入りした)あとで(扉を)
セク(せきとめる)」という事のようです。
これは方言というよりは日本の古語のようでした。
それから意味はわかりますが
「ごめんばってん」という方言を耳にすることがあります。
意味は「すまないけれど」になるようです。
そうするとこの2つの言葉をつなげる
のは文法的には問題なしですよね。
「ごめんばってん、あとぜき!」
すまないけど最後の人は扉を閉めてよ
になりますね。たぶん熊本県民さんには
違和感ある使い方になるんでしょうね。
都会育ちの私には地方の言葉に興味が湧きます。
FC2 Blog Ranking

にほんブログ村
応援のぽっちっとをいただけると
ありがたいです!
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんにちは
『あとぜき』熊本人にとっては何の違和感もないんですが・・・
方言!色々面白いですね
↓やっこ 昔はよく行ってました
親分は元気かなぁ~
『あとぜき』熊本人にとっては何の違和感もないんですが・・・
方言!色々面白いですね
↓やっこ 昔はよく行ってました
親分は元気かなぁ~
No title
あかちんさん こんばんは。
方言っておもしろいですね~
方言っておもしろいですね~
No title
あとぜきは熊本言ったとき思いっきり戸惑いました。
長崎と熊本、近いようで、結構言葉が違うんですよね。
長崎と熊本、近いようで、結構言葉が違うんですよね。
方言
>「ごめんばってん、あとぜき!」
もし、いきなりそう言われたら
何のことか分からず戸惑ってしまいそうです。
「え? 今、何て言ったの?もう一度、言って!」
とか言いつつ、なんだか笑いだしちゃいそうな予感。
方言て、温かみがあって良いですよね。
もし、いきなりそう言われたら
何のことか分からず戸惑ってしまいそうです。
「え? 今、何て言ったの?もう一度、言って!」
とか言いつつ、なんだか笑いだしちゃいそうな予感。
方言て、温かみがあって良いですよね。
はじめて聞く言葉
あとぜきははじめて聞く言葉です
こっちでは戸をあけっぱなしでいると
「ちゃんと尻ふいてえな!」
といわれます
扉を閉めない人は「尻ふかず」
と呼ばれます
こっちでは戸をあけっぱなしでいると
「ちゃんと尻ふいてえな!」
といわれます
扉を閉めない人は「尻ふかず」
と呼ばれます
こんばんは^^
お仕事お疲れ様です♪
数日分の記事、しっかりと拝見させて頂きました^^
七草(六草^^?)粥お作りになられたそうで、相変わらずあかちんさま、マメでらっしゃいますね^^
そして水道管が大変な事になったとの事・・・
小型のショベルカーが出ておりましたね^^
私の専門分野(会社が重機を扱っておりますので^^)でしたねぇ~!父は元、水道やですし♪
無事に補修が完了されたみたいで良かったです^^
・・・私、知りませんでした!
東京ー熊本って、1時間ちょっとだなんて^^;
思ってたより全然近いんですね♪
そして、そして・・・
ご当地の言葉って何か良いですよね~^^
味わい深いです♪
数日分の記事、しっかりと拝見させて頂きました^^
七草(六草^^?)粥お作りになられたそうで、相変わらずあかちんさま、マメでらっしゃいますね^^
そして水道管が大変な事になったとの事・・・
小型のショベルカーが出ておりましたね^^
私の専門分野(会社が重機を扱っておりますので^^)でしたねぇ~!父は元、水道やですし♪
無事に補修が完了されたみたいで良かったです^^
・・・私、知りませんでした!
東京ー熊本って、1時間ちょっとだなんて^^;
思ってたより全然近いんですね♪
そして、そして・・・
ご当地の言葉って何か良いですよね~^^
味わい深いです♪
No title
こんにちは。
≪あとぜき≫初めて聞く言葉ですが、日本の古語なんですね。(*^。^*)
もし、急に言われても分かりませんよね。。。
今日は、一つ賢くなりました。。(笑)
≪あとぜき≫初めて聞く言葉ですが、日本の古語なんですね。(*^。^*)
もし、急に言われても分かりませんよね。。。
今日は、一つ賢くなりました。。(笑)
Re: No title
ぷちねえさんこんにちは。
やっこですか。居酒屋でよく言いました。
「やっこ一丁!」って。
親分は元気かな一丁みたいにちょっとおかしく
なりますね。こんどやっこって使ってみますね。
ありがとうございます。
Re: No title
紅葉さんこんにちは。
ほんと面白いですよね。
個人的にはまったく意味の理解できない
方言に興味があります。
Re: 方言
viviさんこんにちは。
いつかviviさんを方言で笑わせますよ。
方言も他国語も興味いっぱいです。
今、はまっているのが英語の挨拶。
カタカナで覚えてます。
ハゼゴン!です。
今度アメリカ人に使ってみてください。
水のことウオーターと言うと通じなくてワラと言うと
通じますよね。
ハゼゴンわかりますか?
Re: No title
hanaさんこんにちは。
九州各県まったく県民性が違うと私個人的には思います。
だから九州旅行は何度も楽しめますよ。
新幹線もありますしね。ねらい目ですよ。
韓流はいませんけど。
Re: はじめて聞く言葉
miyuuさんこんにちは。
「尻ふかず」ですか。なんか臭ってきそうで面白いですね。
あとぜきの一言だけでいっぱい色々な情報を聞けて楽しめました。
ありがとうございます。
Re: No title
みっちゃんさんこんにちは。
日本の古語にヒットしていただけました。
ありがとうございます。方言とされるくらい熊本だけで生き残った
言葉なんでしょうと思ってます。
ここに県民性を探る鍵があるかもなんて勝ってに想像膨らしましてます。
Re: こんばんは^^
みぃーさんこんにちは。
今、色々あると思いますが
私のブログで笑って下さいね。
No title
あかちんさん、こんにちは。
うーん、岩手には無いパターンの方言ですねー。
日本は広いですねー、え、狭い・・・?
ぽちオール。
うーん、岩手には無いパターンの方言ですねー。
日本は広いですねー、え、狭い・・・?
ぽちオール。
No title
やっこ。。。
8日にあかちんさんが行ってた
ちゃんこ料理屋さんのことですが…
親分(大将)とは飲みに行ったこともあります
へんなおじさんです(笑)
8日にあかちんさんが行ってた
ちゃんこ料理屋さんのことですが…
親分(大将)とは飲みに行ったこともあります
へんなおじさんです(笑)
No title
こんばんは。
短縮系ことばに似ている感じですね~。
ぽちっと×2
短縮系ことばに似ている感じですね~。
ぽちっと×2
No title
こんばんは~
あとぜきって初めて聞きましたけど、
いい言葉ですね。
「後の人が戸を閉める」というマナーをさらっと促せる
ので、いいと思います。
あとぜきって初めて聞きましたけど、
いい言葉ですね。
「後の人が戸を閉める」というマナーをさらっと促せる
ので、いいと思います。
Re: No title
重箱石さんこんにちは。
方言と思いきや古語ですよ。
最も古風な県かも知れません。
民俗学的なところに踏み込んでいると思うと
少し知的な感じしませんか?。
Re: No title
ぷちねえさんこんにちは。
ちゃんこ鍋「やっこ」さんとは
飲み仲間ですか。
これだけうまい料理を出される方ですから
ある意味変人か変体でしょうね(良い意味で!)。
ぷちねえさんは淑女ですよね(笑)。
Re: No title
うなぎ犬さんこんにちは。
うなぎ犬さんの地域にも沢山ありそうですね。
興味深いですね。
Re: No title
aaconeeさんこんにちは。
古語ですから、古き良き日本語です。
aaconeeさんの耳にさわやかなのもわかります。
私にもさわやかですもん。
方言でなかったことが新たな発見でした。