クスリの話(高血圧症)
本日はクスリの話です。
血圧を下げるために使う薬は
何種類かあるんです。
合併症や年齢など様々な条件で
それぞれのクスリを組み合わせたりしながら
治療します。
Ca拮抗薬とかARBとか利尿薬、その他・・・
血圧を下げるために何か服用されてますか?
最近はそれぞれのクスリが合体して一つになって
飲み易く(安く)なってきてます。
例えば
Ca拮抗薬(アムロジピン5mg) 薬価 64円90銭
+
ARB(ブロプレス8mg) 薬価 150円30銭
の2剤が処方されていたとします。
合計薬価は 215円20銭になります。
この2つの成分が 1錠にまとまって
なんと 薬価が 150円30銭になってるんです。
毎日2錠のクスリを飲んで215円費やしていたものが

毎日1錠のクスリを飲んで150円にまで
薬代を抑えることができるんです。
実際に負担する額は負担率で変わってきますが
医療費を抑えることができますよね。
一般の患者さんは知らされないことが
多いので、本日はこんなこともあるんだと
思っていただけたらありがたいです。
知り合いが説明してくれって
飲んでる薬を持ってこられます。
写真の無い珍しいブログでした。
FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

血圧を下げるために使う薬は
何種類かあるんです。
合併症や年齢など様々な条件で
それぞれのクスリを組み合わせたりしながら
治療します。
Ca拮抗薬とかARBとか利尿薬、その他・・・
血圧を下げるために何か服用されてますか?
最近はそれぞれのクスリが合体して一つになって
飲み易く(安く)なってきてます。

例えば
Ca拮抗薬(アムロジピン5mg) 薬価 64円90銭
+
ARB(ブロプレス8mg) 薬価 150円30銭
の2剤が処方されていたとします。
合計薬価は 215円20銭になります。
この2つの成分が 1錠にまとまって
なんと 薬価が 150円30銭になってるんです。
毎日2錠のクスリを飲んで215円費やしていたものが

毎日1錠のクスリを飲んで150円にまで
薬代を抑えることができるんです。

実際に負担する額は負担率で変わってきますが
医療費を抑えることができますよね。
一般の患者さんは知らされないことが
多いので、本日はこんなこともあるんだと
思っていただけたらありがたいです。
知り合いが説明してくれって
飲んでる薬を持ってこられます。
写真の無い珍しいブログでした。
FC2 Blog Ranking

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
はじめまして。
こんばんは。lunaと申します。
ブログへの訪問コメントありがとうございました。
薬屋さんから車屋さんへの転身。なんかすごいですね。
私も転職を考えたことがありますが、なかなか勇気が・・・・
いろいろと楽しいあかちんさんのブログちょくちょくお邪魔させて頂きます。
ブログへの訪問コメントありがとうございました。
薬屋さんから車屋さんへの転身。なんかすごいですね。
私も転職を考えたことがありますが、なかなか勇気が・・・・
いろいろと楽しいあかちんさんのブログちょくちょくお邪魔させて頂きます。
Re: はじめまして。
luna arutemis44さんこんばんは。
コメントありがとうございます。
転身ですか。そんな大したことではありませんよ。
若いうちからどれだけ信頼を重ねたかではないでしょうか。
また、医療には近いうちに戻りますよ。パイプがありますから。
その後は政界かも知れません。何が起こるかわからないのが
人生です。一緒に楽しみましょうね。
参考になりました!
私の母が、妊娠中毒症から高血圧症になり
今でも薬を飲んでいます。
もともと、ウチの家系は高血圧の家系らしいです。
「利尿作用のある薬を飲んでいる」と、言ってました。
幸いなことに私は何の持病もなく、更年期の煩わしさも感じず
日々平穏に暮らしていますが、今日の記事はとても参考になりました。
ありがとうございます。
今でも薬を飲んでいます。
もともと、ウチの家系は高血圧の家系らしいです。
「利尿作用のある薬を飲んでいる」と、言ってました。
幸いなことに私は何の持病もなく、更年期の煩わしさも感じず
日々平穏に暮らしていますが、今日の記事はとても参考になりました。
ありがとうございます。
No title
あかちんさん、こんにちは。
血圧ですかー
高いんですよねー
病院に行けば、直ぐ入院と言われるので、
怪我とか病院に行かないようにしたいです。
血圧ですかー
高いんですよねー
病院に行けば、直ぐ入院と言われるので、
怪我とか病院に行かないようにしたいです。
Re: 参考になりました!
viviさんこんにちは。
妊婦さんで血圧や血糖が上がってしまう方がおられます。
だから塩分や糖分の制限等をするんです。
利尿作用のあるクスリはサイアザイド系のお薬かも知れませんね。
ドクターから説明を受けても、理解できないことが多々あり
私に処方された薬や、受けた診療の内容を知らせて
相談にこられる方が増えているんですよ。
「風邪ひいたと思います」と病院に行き、ドクターから「だれが風邪って決めたんだ」
というような医者がまだいるんですよ。
そんな方々のための無料の情報交換サークルみたいなものです。
気軽に聞けるところがあると人は安心するみたいですね。
Re: No title
重箱石さんこんにちは。
ほらほらここにいらっしゃいました。
重箱石さんに何かあったらどうするんですか。
税金納めているのだから、無料検診受けられるはずですよ。
長生きしてもらいたいので近くのクリニックで良いので
ちょと行ってください。
No title
あれ・・・
医療を少しかじってるものです。
大変参考になりました!
知らんかった・・・^^
医療を少しかじってるものです。
大変参考になりました!
知らんかった・・・^^
Re: No title
seruseさんこんばんは。
医療関係者さんなんですね。
喫煙ドクターが海外留学をすると
外人から「お前は本当にドクターか」と
言われるそうです。
製薬会社では会社では禁煙とする会社もあります。
禁煙できてよかったですね。これから締め付けくるかも
しれませんからね。
私は今も医療とは切れてないですよ。
ドクターを募集したいのですが
良い方ご存知ないですか?