fc2ブログ

藤井寺 古墳から近鉄まで見どころ満載の街

 私、隠れ近鉄ファンでした。

 見に行きたかったのですが関東に住んでいましたのでそんな機会に恵まれませんでした。

 そんな藤井寺駅周辺をぶら歩きしました。

 まずはゆめぷらざで周辺情報をゲット
IMG_0353.jpg
 懐かしいユニホームがありました
IMG_0351.jpg
 当時の球場跡は学校になってましたけどこの碑がここで猛牛達が熱い汗を流したことを物語ってました。
IMG_0388.jpg
 それからこの周辺はとても古墳の多いところなんです。

 航空写真ですがその多さわかりますか?
IMG_0363.jpg
 古代人は様々なことを教えてくれています。その一つはこの地は災害が少ない場所であること。

 実際に見る前にアイセルシュラホールでお勉強していくと良いかと思います。
IMG_0361.jpg
 ネーミングにもある巨大な修羅の形をした生涯学習センターです。

 修羅というと修羅場とかなんか大変なイメージを抱く方も多いと思いますが別の意味もあり

 古代人が大きな石などをこの木の台に乗せて運んだとされるソリの様なものを修羅と呼ぶそうです。

 2万年前の古代人が氷河期を乗り越えて狩猟で生活し1万年かけて道具を進化させ農耕民族として

 生活を安定させた。そして約1600年ほど前にこの古墳が造られたわけです。

 今の進化の早さってとてつもなく早いって感じませんか。

 まずは市の管理で敷地内に入れる津堂城山古墳に行きます。
IMG_0380.jpg
 1600年のうちにだいぶ風化してますが土を盛ったことはわかると思います。
IMG_0381.jpg
 桜がきれいでした。

 次は宮内庁管理の外からみるだけの古墳です。仲哀天皇陵古墳です。
IMG_0369.jpg
 堀の水が干上がっていてちょっと残念でした。

 ほんと住宅地に溶け込んでました。
IMG_0367.jpg
 人類の歴史でも流行りがありようでやがて古墳つくりは行われなくなり寺院が造られるようになったそうです。

 現存する古寺の一つの葛井寺(ふじいでら)に行きました。
IMG_0374.jpg
 街の名前の藤井寺の元になっているようです。

 いにしえの時から現在に至るまでパワーを発し続けている藤井寺

 一日ハイキングを楽しめました。
スポンサーサイト



テーマ : 国内旅行記
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

No title

大阪ですか?!

Re: No title

師匠お久しぶりです。
大阪を拠点に西日本ですね。
時に関東です。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

あかちんさん   今日は
勉強させて頂きました。
藤井寺出身の学生の面倒を頼まれた事があるのですが、一度も家のことなど話した事がありませんでした。
大阪読売の販売を手掛けていた家の息子だったと思います。
名前だけ知っていた市です。

Re: No title

相子さんこんばんは。
行ってみるもんですね。知らないことだらけでした。この仕事にはこのような行動が必用だと思いました。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
3歩進んで2歩さがる。人生って甘くないけど楽しい!

あかちん

Author:あかちん
U-NEO熊本(ユーネオ熊本)の経営に加え医療、フードコーディネーター、広告代理店等多彩な能力を発揮?して忙しい日々を送ります。

リンク
ブロとも一覧

タマちゃんの暇つぶし

このまま死んだら後悔する 『思い出ビデオ、作成します』 積極一貫

No.K 『なんちゃって、おやじ、工房』

わくわく株式投資

rockprojectのrockなもんじゃねえ?
あかちんプロデュース製品
いきなり団子といえば
肥後ばってん堂
肥後ばってん堂 こんにちは。 熊本名物 "いきなり団子"のお店、”肥後ばってん堂”の青木です。 阿蘇の天然水を使った、おいしくて体に優しいおまんじゅうで、お客様へ笑顔をお届けし​ます。 お店は九州道、植木インターのすぐ横です。 熊本にお越しの際は、ぜひ一度お立ちよりください。 社員一同、笑顔でお待ちしております! http://www.higonavi.net/shop/​shop.shtml?s=3771 〒861-0105 熊本県熊本市植木町味取334 TEL:096-272-3108
フリーエリア
検索フォーム
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
最新コメント
カテゴリ
フリーエリア