太陽の塔を見に行きました
1970年アジアで初めて開催された国際博覧会
大阪万博の象徴とされている太陽の塔を見に行ってきました。
まだ小さかったのと東京に住んでましたので当時は行ける環境ではありませでした。
1970年 大阪万博 行ってません
1975年 沖縄万博 行ってません
1985年 筑波万博 これは行きました
1990年 大阪万博 行ってません
2005年 愛知万博 これも行きました
当時の場所は府民の憩いの場所になってます。
モノレールを降りると太陽の塔が見えてきました。

岡本太郎の芸術は今も力が漲ってましたよ。

当時のまま残されたパビリオンでしょうか。

46年前の太陽の塔です
-5a997.jpg)
懐かしいと感じる方も多いのでは。

中央部の太陽の顔は現在を表しているようです

上部の黄金の顔は未来

背後の黒い太陽の顔は過去を表しているようです。
内部も当時は入れて生命の樹があり生命を支えるエネルギーの象徴を表しているとのこと。

いやー、いいリフレッシュができました。
岡本太郎の名言を振り返りましたがぐっときますよね。
生命の神秘を生き抜いて示し亡くなった後も強いメッセージを発信し続けてます。
スポンサーサイト
テーマ : 近畿地方情報♪(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山)
ジャンル : 地域情報
コメントの投稿
No title
あかちんさん 今日は
結構迫力ある風景ですね。大阪万博は行きませんでした。テレビのプロジェクトXで紹介された大阪万博の警備部長が友人でしたので、行けば良かったと後で後悔しました。
筑波も近いのに行かず。横着者です。
結構迫力ある風景ですね。大阪万博は行きませんでした。テレビのプロジェクトXで紹介された大阪万博の警備部長が友人でしたので、行けば良かったと後で後悔しました。
筑波も近いのに行かず。横着者です。
あかちんさん おはようございます。
わぁ~懐かしい。
46年前の大阪万博会社の慰安旅行でいきました~
東大阪で仕事されるのですか?
時々カープファンの集いで大阪行くのでお逢い出来るチャンスあるかも?
46年前の大阪万博会社の慰安旅行でいきました~
東大阪で仕事されるのですか?
時々カープファンの集いで大阪行くのでお逢い出来るチャンスあるかも?
No title
あかちんさん、おはようございます。
愛知万博は、母が行ってきたそうです。
自分は東京モーターショーに何回か行きました。
あと、鈴鹿サーキットに1度、行きました。
あまり記憶にないのですが、小さい頃、
車が好きで、ほとんどの車を知ってたそうです。
今じゃ、普通の人より、車種がわかりませんが・・・
愛知万博は、母が行ってきたそうです。
自分は東京モーターショーに何回か行きました。
あと、鈴鹿サーキットに1度、行きました。
あまり記憶にないのですが、小さい頃、
車が好きで、ほとんどの車を知ってたそうです。
今じゃ、普通の人より、車種がわかりませんが・・・
No title
大阪万博
自分が2才の時に行ってるみたいで
白黒の写真があるんですが記憶にございません(笑)
高校くらいから、万博公園に行ったカップルは必ず別れるとか都市伝説が流行ったので行ってません(笑)
自分が2才の時に行ってるみたいで
白黒の写真があるんですが記憶にございません(笑)
高校くらいから、万博公園に行ったカップルは必ず別れるとか都市伝説が流行ったので行ってません(笑)
Re: No title
相子さんこんにちは。
相子さんの人脈は底知れないですね。
それでも行かない相子さんは何者?って感じですよね。
Re: あかちんさん おはようございます。
紅葉さんこんにちは。
万博ライブで見たくちですね。うらやましいです。
仕事ですが関西地方を主軸に始まりそうかなって感じです。
私個人の会社ではないのではっきり申し上げられませんが
いずれお話しできるようになればと思っております。
是非、今後ともよろしくお願い致します。
Re: No title
たー坊さんこんにちは。
この万博は東京オリンピックに次ぐ国際化の象徴のように思っております。
それを支えた人たちもそろそろリタイヤする年齢になってきましたね。
次はリニアモーターカーでしょうか。
たー坊さん小さいころの魂はそんなに変わりませんよ。
今一度趣味に走ってもいいかも。
Re: No title
むらさんこんにちは。
大阪もこういった大きなイベントの跡地や史跡など面白い物がけっこうありますので
これから少しずつ行ってみようかと思います。
奈良も京都も近いのでワクワクしてます。