矢部の八朔祭り後を歩く
先日矢部の八朔祭りがあったんですよね。
なかなかタイムリーには行けない人も多いはず。
ここには通潤橋があるんだよね。

このお祭りで有名なのが森にある自然の材料を使っての造り物
これが昨年の優秀作品ですね。一年で色が黒ずんできてしまってます。

今年の作品は道の駅でもらえる地図に展示場所が記載されてあります。

この地図を持って徒歩で回ってみるのをお勧めします。
これは鷲掴みっていう作品ですね。

つかまているのは鯉でしょうか。

うろこの部分に焦点をあてると材料がわかります。

竹と木の葉と松ぼっくりでしょうか。
こちらは竹と松ぼっくりとほおずきですかね。

正直、かなりレベルの高い芸術作品じゃないかと思います。
ここまでくると寄るラーメン屋さんです(おちかラーメン)

若干過疎化が進んでいる町ですが、この店内はお客さんでいっぱいでした。

郵便局の裏手にあります。
こんな散策もありですよね。
スポンサーサイト
テーマ : 国内、史跡・名勝巡り
ジャンル : 旅行
コメントの投稿
年に一度行くか⁈行かないか?ですが、特製大盛りラーメン が好きです。
No title
あかちんさん 今日は
鷲掴み本当に凄い作品ですね。随分凝っています。
ラーメンが美味しそうですよ。
鷲掴み本当に凄い作品ですね。随分凝っています。
ラーメンが美味しそうですよ。
No title
素敵ですね〜。
「鷲掴み」も芸術的ですが、
かえるままのハートを鷲掴みにしたのは、ラーメンの画像です!^^
おちかラーメン、行列も納得です。絶対これは美味しいに違いない!
「鷲掴み」も芸術的ですが、
かえるままのハートを鷲掴みにしたのは、ラーメンの画像です!^^
おちかラーメン、行列も納得です。絶対これは美味しいに違いない!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: タイトルなし
chitopononiさんこんにちは。
ここはおちかさんのお店ですよね。
この方は多くの方に愛されてますよね。
Re: No title
相子さんこんにちは。
旅行時にちょうど当たったら市内からは少し遠目ですが
行く価値のあるお祭りだと思います。
Re: No title
かえるまま21さんこんにちは。
熊本ラーメン系でも地方によって少しずづ味が異なると思います。
ここはいつ行ってもお客でにぎわっている過疎地のラーメン店です。