fc2ブログ

高浜焼 透き通る白さにうっとり


  有田焼を知らない人はほとんどいないと思います。

  その有田焼の原料を調べてみると泉山陶石と天草陶石とあります。

  泉山陶石は有田焼の町の中にある日本の磁器の聖地とも言える所ですが

  天草陶石?、そうです。熊本の天草に日本の磁器を支ている磁器の聖地とも言える

  所があったんです。

  天草陶石(特等)
P8200089.jpg
  有田焼は泉山陶石の発見と共に1616年に始まったとされてますが

  天草ではそれから150年後に高浜焼として磁石発掘の地で磁器を作り始めました。
P8200084.jpg
  この地の庄屋である上田家が大きく関わって。
P8200073.jpg
  上田邸は現在も有形文化財として高浜焼窯元の敷地内にあります。

  高浜焼の特徴は透き通る白さです。
P8200092.jpg
 世が世なら殿さまクラスでないと手にも取れない作品だったかもしれません。
P8200091.jpg
 そんな作品が今では手軽に購入できる訳です。
P8200086.jpg
 なんと幸せなことなんでしょう。

 私は万能に使えるマグカップ的なこれを買いました。

 2160円でした。

 このぶどう柄が高浜焼の定番なんです。

 熊本のお土産としてもお勧めです。

P8200068_201509011543504b5.jpg
 窯元まで出向いて事前に予約を入れておけばオリジナルの絵付けなんかもできるようです。

 いい時代になったなと思いますね。
スポンサーサイト



テーマ : 工芸
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

こんにずわー
朝雨空の岩手でしたが、晴れ間が見えて30度越えです。
蒸し暑いですねー、娑婆は残暑です~!
でも季節は秋に向かって、コスモスの花が咲いて、
栗の実が毎日拾えますよー!
今日も元気に応援です。

熊本はスゴイんですねー!

Re: No title


重箱石さんこんにちは。
もうコスモスの時期なんですね。
私も見にいきたいと思います。
3歩進んで2歩さがる。人生って甘くないけど楽しい!

あかちん

Author:あかちん
U-NEO熊本(ユーネオ熊本)の経営に加え医療、フードコーディネーター、広告代理店等多彩な能力を発揮?して忙しい日々を送ります。

リンク
ブロとも一覧

タマちゃんの暇つぶし

このまま死んだら後悔する 『思い出ビデオ、作成します』 積極一貫

No.K 『なんちゃって、おやじ、工房』

わくわく株式投資

rockprojectのrockなもんじゃねえ?
あかちんプロデュース製品
いきなり団子といえば
肥後ばってん堂
肥後ばってん堂 こんにちは。 熊本名物 "いきなり団子"のお店、”肥後ばってん堂”の青木です。 阿蘇の天然水を使った、おいしくて体に優しいおまんじゅうで、お客様へ笑顔をお届けし​ます。 お店は九州道、植木インターのすぐ横です。 熊本にお越しの際は、ぜひ一度お立ちよりください。 社員一同、笑顔でお待ちしております! http://www.higonavi.net/shop/​shop.shtml?s=3771 〒861-0105 熊本県熊本市植木町味取334 TEL:096-272-3108
フリーエリア
検索フォーム
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
最新コメント
カテゴリ
フリーエリア