不知火温泉センター 塩湯っぽいおすすめの温泉
不知火温泉センターにきています。

目の前は八代海

不知火という言葉、どんな意味かご存じでしょうか。
その昔、妖怪と言われていた八代海等に現れた妖火で後に蜃気楼の一種と解明されたようです。
ゆったりと大きな温泉施設ですが露天風呂は少しこじんまりとしてます。

色々お聞きすると理由がわかってきます。まず塩湯のように塩分濃度が高いことと
適温まで若干加温が必要ということです。
ご存じのように塩分濃度が高い温泉の管理にはかなりなコストがかかります。
入浴料金をリーズナブルにするためにいろいろ考えた作りになっているのでしょうね。

お風呂に塩を入れる美容法もありますが、地元の方はこの湯の効果を感じていますね。
冷え性やアトピーなどに効果があると聞いてます。
それとこの温泉、加えて、サウナがおすすめとのこと。
それは水風呂が加冷してあってサウナ効果がより得られると言ってました(ほんとかな?笑)
湯上り後は休憩室でみんな寝てます

私は寝るより食べたい方ですね。
食堂も併設してありますので刺身定食を食します。


カンパチ、ヤリイカ、ヒラメ、シマアジ、マグロわかりますか?
マグロ以外はこの辺りで獲れたものかな。
スポンサーサイト
テーマ : 美容・健康・アンチエイジング
ジャンル : ヘルス・ダイエット
コメントの投稿
No title
あかちんさん 今日は
庶民的ないい温泉場ですね。お食事の内容も美味しそうです。
遅くなりましたが例の件済みました。有り難うございました。
庶民的ないい温泉場ですね。お食事の内容も美味しそうです。
遅くなりましたが例の件済みました。有り難うございました。
あかちんさん おはようございます。
刺身定食美味しそう~
不知火温泉センターは宿泊はできないのですか?
不知火温泉センターは宿泊はできないのですか?
Re: No title
相子さんこんにちは。
お忙しいところ恐縮です。ご連絡ありがとうございます。
Re: あかちんさん おはようございます。
紅葉さんこんにちは。
宿泊はできないと思います。
日帰りでふらっと寄るには最適なところかと思います。