三角西港 世界文化遺産登録後数日目
明治日本の産業革命遺産23資産が世界文化遺産に登録されましたね。
その内の1つ、三角西港に来てます。

海を見るのが好きな私は良く来てましたね。
オランダ人土木技師の指導により明治17年~20年の3年を費やし完成した港です。

756メートルの石積の埠頭や水路は今でもしっかりとそのままの姿を残してます。
先に見えるのは天草へと渡る橋(一号橋)

当時の旅館 浦島屋

登録されてからまだ数日目の平日ですがほとんど見られなかった駐車場はいっぱい。

お気に入りの倉庫を改造したカフェテラスもお客さん入ってました。

当時の回船問屋

物産館です

登録を記念して天草の伝統菓子「赤まき」をアレンジして「紅白まき」を売り出しているとのこと。

徐々に変わり始めた三角西港
応援したいですね。

スポンサーサイト
コメントの投稿
こんにちは
娘が高校3年の時 2人で帰省して 両親と個人タクシーを
1日 借りて 天草へ行きました、
あまり 覚えてないのですが、 水族館は 無かったような、
船を改造したようなお店で お昼を食べました、
娘が行かれなかった修学旅行の代わりでした、
もう 父も居ません、
懐かしい 天草ですね、
いつもありがとうございます、 たか
1日 借りて 天草へ行きました、
あまり 覚えてないのですが、 水族館は 無かったような、
船を改造したようなお店で お昼を食べました、
娘が行かれなかった修学旅行の代わりでした、
もう 父も居ません、
懐かしい 天草ですね、
いつもありがとうございます、 たか
No title
こんばんはー。
今日も元気に応援に来ましたよー。
遅くなりましたー。
いやー暑い!真夏日を越しました~!
あー、我が岩手でも登録されたんですねー
今日も元気に応援に来ましたよー。
遅くなりましたー。
いやー暑い!真夏日を越しました~!
あー、我が岩手でも登録されたんですねー
No title
三年前、その辺をウロウロしました。懐かしい風景です。
先人の知恵と巧みな技が認められた、世界遺産。
真近で見られるのは嬉しい事ですね。
紅白巻も気になります。
先人の知恵と巧みな技が認められた、世界遺産。
真近で見られるのは嬉しい事ですね。
紅白巻も気になります。
Re: こんにちは
たかちゃんこんにちは。
色々な風景が思い出されますでしょうか。
天草に沈む夕日は今も変わらずきれいなままだと思います。
Re: No title
重箱石さんこんにちは。
岩手では釜石にありますね。
多くの方に来ていただきたいですね。
Re: No title
doremiちゃんこんにちは。
この石畳、昔からいい雰囲気でよく来てました。
でもこれからはたたずむような落ち着くところでは
なくなってしまうでしょうね。
なんせ、世界遺産とうスターになってしまいましたので。