熊本県立装飾古墳館 ここに眠る古代人を偲ぶ
今日は歴史の勉強です。
県立装飾古墳館にきてます。

県内の小学6年生の社会科見学でにぎわってました。
エントランスでは紫陽花が迎えてくれます。

ここで日本の歴史をおさらいしましょう。
先土器時代 1万年以上まえ
縄文時代 ~紀元前3世紀
弥生時代 ~3世紀
古代 古墳時代~平安時代
中世 平安時時代~戦国時代
今回の話は古代の話です。
歴史で覚えている語句といえば 大和朝廷とか聖徳太子とか大化の改新くらいでしょうか。
一応大学まで出ていますがこんなレベルです(笑)。
実際に見てみましょう。

寒原1号とか3号とか古墳の名前が付けられてます。
おそらくまだ誰の墓かもわかっていないんだと思います。
ここは農道の整備をするにあたって出土したものらしいのです。
博物館窓口でなんで誰の墓かわかっていないんですか?
直接入ることはできるんですか?と質問すると、ややこしい人と思われたようで
責任者がでてきました(笑)。
私達の祖先のことですがほんの1500年くらいのルーツもわからないんだなと思いました。
館内ではわかりやすく展示されてます。

力のある古代人はこんな風に永遠の眠りについたのですね。
この場所から発見された人骨です。

このように復元されてます。

それからここは各地の有名な装飾古墳を原寸大で再現し展示してます。

すごい迫力でしょ。

有名な装飾古墳がここに来れば見れるんです。

この日はおそらくガイドさんだと思いますが大勢研修受けてました。

この金環なんかもじーっと見ちゃいますね。

ただね、実際に古墳を発見しても明かりがないのでこのように真っ暗な状況だと思うんです。

懐中電灯で照らして初めてこのように見えます。

古墳発掘をする研究者はこの発見の瞬間は何とも言えない瞬間なんでしょうね。
未来人の私達に色々伝えたいことがあるのでしょうけど、それは行ってみて感じて欲しいですね。
県立装飾古墳館にきてます。

県内の小学6年生の社会科見学でにぎわってました。
エントランスでは紫陽花が迎えてくれます。

ここで日本の歴史をおさらいしましょう。
先土器時代 1万年以上まえ
縄文時代 ~紀元前3世紀
弥生時代 ~3世紀
古代 古墳時代~平安時代
中世 平安時時代~戦国時代
今回の話は古代の話です。
歴史で覚えている語句といえば 大和朝廷とか聖徳太子とか大化の改新くらいでしょうか。
一応大学まで出ていますがこんなレベルです(笑)。
実際に見てみましょう。

寒原1号とか3号とか古墳の名前が付けられてます。
おそらくまだ誰の墓かもわかっていないんだと思います。
ここは農道の整備をするにあたって出土したものらしいのです。
博物館窓口でなんで誰の墓かわかっていないんですか?
直接入ることはできるんですか?と質問すると、ややこしい人と思われたようで
責任者がでてきました(笑)。
私達の祖先のことですがほんの1500年くらいのルーツもわからないんだなと思いました。
館内ではわかりやすく展示されてます。

力のある古代人はこんな風に永遠の眠りについたのですね。
この場所から発見された人骨です。

このように復元されてます。

それからここは各地の有名な装飾古墳を原寸大で再現し展示してます。

すごい迫力でしょ。

有名な装飾古墳がここに来れば見れるんです。

この日はおそらくガイドさんだと思いますが大勢研修受けてました。

この金環なんかもじーっと見ちゃいますね。

ただね、実際に古墳を発見しても明かりがないのでこのように真っ暗な状況だと思うんです。

懐中電灯で照らして初めてこのように見えます。

古墳発掘をする研究者はこの発見の瞬間は何とも言えない瞬間なんでしょうね。
未来人の私達に色々伝えたいことがあるのでしょうけど、それは行ってみて感じて欲しいですね。
スポンサーサイト
テーマ : 九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内
ジャンル : 地域情報
コメントの投稿
No title
あかちんさん 今日は
ご案内有難うございました。
小学生の頃って結構興味がありましたね。
ご案内有難うございました。
小学生の頃って結構興味がありましたね。
No title
こんばんはー。
大腸ポリープ結果発表に行ってきました。
結果的に申しますと、手術は決まりなのですが、
どんなスチュエーションでやるか、
循環器内科、脳外科の先生と話し合ってない。
↑バカヤロー話し合いしとけなー(怒)
7月13日に先延ばしされました~~~。
大腸ポリープ結果発表に行ってきました。
結果的に申しますと、手術は決まりなのですが、
どんなスチュエーションでやるか、
循環器内科、脳外科の先生と話し合ってない。
↑バカヤロー話し合いしとけなー(怒)
7月13日に先延ばしされました~~~。
No title
こんにちはー。
今日も元気に応援です。
朝から天気良いです。
気温も真夏日に近く上がってます。
梅雨の中休みですねー。
なでし子ジャパン勝ちましたねー!
いやー、判らないです~
古代ですかー
この時代は恐竜が居たんですかー?(オイオイ、アホかー)
古墳を石で造る技術があったんですねー!
今日も元気に応援です。
朝から天気良いです。
気温も真夏日に近く上がってます。
梅雨の中休みですねー。
なでし子ジャパン勝ちましたねー!
いやー、判らないです~
古代ですかー
この時代は恐竜が居たんですかー?(オイオイ、アホかー)
古墳を石で造る技術があったんですねー!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
相子さんこんにちは。
まだ整備されていないものがたくさんあります。
貴重な歴史資産ですので大切に守りたいですね。
Re: No title
重箱石さんこんにちは。
たぶん患者さん多すぎて病院はちゃんと仕事できてませんね。
各科が仲良く連携している病院もあればそうでない病院もあります。
場合によっては転院も考えて接することも必要かも知れませんね。
ただ、病状が悪ければそんなケアレスミスもなかったでしょう。
プラスに考えたいです。
Re: No title
重箱石さんこんにちは。
祖先からの命のリレーは私たちがいるのでできているとわかるのですが
それ以外の受け継がれていないものがたくさんあるように思います。
古墳だってその場所自体が今になって発見される始末です。
なぜなんだと考えるととても恐ろしい原因が頭に浮かびました。