fc2ブログ

三角西港 一夜にしてスターになった港


  三角西港にきてます。
P5070524.jpg
 私にとってはこの辺りにくると寄るいつもの港

 先日、ユネスコの諮問機関から世界遺産に登録するよ勧告されましたね。
P5070529.jpg
 三角西港は一夜にしてスターになったようです。
 
 P5070532.jpg
 明治20年に3年かけて完成した港です。

 西欧のデザインと日本の土木技術や石職人等の技術を融合させた素晴らしい港です。
P5070533.jpg
 旧海運倉庫を改造したカフェ
P5070531.jpg
 このテラスでのんびりするのが好きなんです。
P5070540.jpg
 でももうこんな風にのんびりできるのも最後かも知れません。
P5070542.jpg
 寂しい気もするけど、世界中からこの景色を見に来る人が増えることはうれしいことですもんね。

 明治にできた約750メートルの石積の埠頭や水路や建造物がそのまま残っています。

 今まで忘れられていたような扱いから一夜にしてスターになった港

 そんな観光資源が日本には多く眠っているように思います。
スポンサーサイト



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

No title

静かにそっとしておいてほしいような・・・
複雑ですね・・

有村家のさつま揚げ
有名ですよね
よくデパ地下で見かけます!

駅の階段のベンチ
これ初めて拝見
ものすごい珍しいですよね??

こんにちは

 小学時代、 潮干狩りに 1~6年まで 行ってました、 
 その頃の記憶とは? 
 まぁ~観光バスでしたから 
 
 あさりなど 全然 採れませんでした、 
 切ない 思い出です、 

 いつか 都合がついたら 「きくちのまんま」
 見せて貰えませんか?
 
 お願いで 申し訳ありません、
 白川とか、 もう5年ほど 帰省しておりません、 

 お暇が出来ましたら お願い致します、

 いつもありがとうございます、 たか 

 いきなりだんご 食べたいですね、 

Re: No title


マルチ君の母さんこんにちは。
ベンチの利用面白いですよね。
他にはない思い切ったことをする姿勢が好感度大です。
さすが近代日本を作り上げてきた中心でもある薩摩
だなと思いましたね。

Re: こんにちは

 
たかちゃんこんにちは。
リクエストですか。
しっかり記事を見てもらっている方のリクエストはこちらもうれしい限りです。
道の駅はよく行きますのできくちのまんまもお知らせしますね。
白川白川水源のことでしょうか?
以前は吉田城の水汲み場で汲んでましたが最近は広島のミネラルウオーターを
使用していてあまり行けてません。
近くを通った時、白川水源見てきますね。

No title

こんにちは。

拝見していますと石で出来た埠頭って残っているのはそうないでしょうねぇ~。
複雑な気持ちでしょうが・・価値があるんですから・・

そんな所でお茶してみたいですが・・賑やかになるのでしょう・・。

No title

こんにちはー
今日も元気に応援です。
今日は、天気は良いんですが風が強い!
日陰は、寒い寒い。

おしゃる通り、みごとな石垣、石畳、
元石材職人として判りますよー
あの、錦帯橋?でしたっけ?
優脳な石工が多く居たんですねー

Re: No title


H.yamanekoさんこんにちは。
これは価値の高い建造物です、仰る通りです。
観光資源として多くの方に見ていただきたいですね。
静かな時にお気に入りの場所だったことは思い出になってしまうかも知れませんが
それはそれでいい思い出になるくらい賑わって欲しいですね。

Re: No title


重箱石さんこんにちは。
師匠も一度は熊本にきて数多くの石造りの建造物を
見ていただきたいですね。
もともと石に携わっていた目で見ればその価値は
ご理解いただけると思います。
3歩進んで2歩さがる。人生って甘くないけど楽しい!

あかちん

Author:あかちん
U-NEO熊本(ユーネオ熊本)の経営に加え医療、フードコーディネーター、広告代理店等多彩な能力を発揮?して忙しい日々を送ります。

リンク
ブロとも一覧

タマちゃんの暇つぶし

このまま死んだら後悔する 『思い出ビデオ、作成します』 積極一貫

No.K 『なんちゃって、おやじ、工房』

わくわく株式投資

rockprojectのrockなもんじゃねえ?
あかちんプロデュース製品
いきなり団子といえば
肥後ばってん堂
肥後ばってん堂 こんにちは。 熊本名物 "いきなり団子"のお店、”肥後ばってん堂”の青木です。 阿蘇の天然水を使った、おいしくて体に優しいおまんじゅうで、お客様へ笑顔をお届けし​ます。 お店は九州道、植木インターのすぐ横です。 熊本にお越しの際は、ぜひ一度お立ちよりください。 社員一同、笑顔でお待ちしております! http://www.higonavi.net/shop/​shop.shtml?s=3771 〒861-0105 熊本県熊本市植木町味取334 TEL:096-272-3108
フリーエリア
検索フォーム
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
最新コメント
カテゴリ
フリーエリア