山吹水源(手つかずの自然の中に湧く水源)を水道として利用する方々
阿蘇、産山にお住まいのお客様との会話
「産山といえば池山水源が有名だと思いますが・・」
「そうだね、でも私のところは知る人ぞ知る山吹水源の水で生活してるんだよ」
あかちんはまだ行った事がない山吹水源に行ってみたくなりました。
近くまで行けば標識がありますけど私の古いナビではい行けませんでした。
ですが役場にTELすると親切に教えてくれます。
水源に着いても800メートル手前までしか行けません。

キャンプ等も禁止されていて、水源は守られてます。
水源から湧き出た水が小川となってます。

コケのついた曲がった木々
何かいそうです。

水源につきました。
水面を覆うように木々が演出してます。
何かおられますよね。

湧水量 毎分30トン
コンコンと湧き出ています。

こんな生きた水を上水道として使っている方々がいるんだ。
こりゃ健康には良いでしょうね。
あかちんはこのくみ場で美味しい山吹水源の味を楽しみましたよ。

スポンサーサイト
コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
池山水源、以前よく行っていました。
ヒゴタイも、この近くで見られましたよね。
でも、山吹水源は知らなかったです。
自然の中で、こんこんと湧くお水は美味しいでしょうね。
くじゅう連山の、恵みでしょうか。
ヒゴタイも、この近くで見られましたよね。
でも、山吹水源は知らなかったです。
自然の中で、こんこんと湧くお水は美味しいでしょうね。
くじゅう連山の、恵みでしょうか。
あかちんさん おはようございます。
こんこんと湧き出る水源
美味しいでしようね~
くじゅう連山の恵みでしょうね。
美味しいでしようね~
くじゅう連山の恵みでしょうね。
Re: No title
doremiちゃんさんこんにちは。
池山水源の近くです。
この水源もお勧めですよ。
この湧き水は川となって大分の別府湾につながるそうです。
Re: あかちんさん おはようございます。
紅葉さんこんにちは。
九重火山群を染み渡り湧いて出てくる水になると思われます。
これを上水道に使っているって・・・
すごいですよね。