球磨焼酎 100年前から変わらない昔ながらの味を楽しもう! ㈲渕田酒造本店
球磨焼酎
それは米のみを原料として人吉球磨の地下水で仕込んだもろみを
人吉球磨で蒸留し瓶詰した焼酎のこと

熊本でも山深いところで造られた焼酎
本日は㈲渕田酒造本店にお邪魔しました。

どうです、このレトロ感。都会のど真ん中で育ったあかちんは好きです。
ここが酒蔵だとわからない方も多いからでしょうか?
説明看板があります。

ここの地名は一勝地
なんか縁起のいい地名じゃないですか、気に入りました。

原酒は同じなんですが熟成過程が異なります。
一勝地は樽仕込なんですね。ウイスキーのような色合いです。
お好みで楽しめますね。
中に入るとそこは100年前から時がとまっているかの雰囲気でした。

今も現役の100年前の蒸留塔
あらゆる工程が手作業で行われている球磨焼酎でも数少ない酒蔵。
100年前と同じと考えていいのではと思いました。
樽はこれですね。

反響が別れると思いますが私はしびれました。
広く出回ってないでしょうから欲しい人は私に言っていただいてもいいですし
直接問い合わせてもらってもいいかなと思います。
お土産にも喜ばれるんじゃないですか。
それは米のみを原料として人吉球磨の地下水で仕込んだもろみを
人吉球磨で蒸留し瓶詰した焼酎のこと

熊本でも山深いところで造られた焼酎
本日は㈲渕田酒造本店にお邪魔しました。

どうです、このレトロ感。都会のど真ん中で育ったあかちんは好きです。
ここが酒蔵だとわからない方も多いからでしょうか?
説明看板があります。

ここの地名は一勝地
なんか縁起のいい地名じゃないですか、気に入りました。

原酒は同じなんですが熟成過程が異なります。
一勝地は樽仕込なんですね。ウイスキーのような色合いです。
お好みで楽しめますね。
中に入るとそこは100年前から時がとまっているかの雰囲気でした。

今も現役の100年前の蒸留塔
あらゆる工程が手作業で行われている球磨焼酎でも数少ない酒蔵。
100年前と同じと考えていいのではと思いました。
樽はこれですね。

反響が別れると思いますが私はしびれました。
広く出回ってないでしょうから欲しい人は私に言っていただいてもいいですし
直接問い合わせてもらってもいいかなと思います。
お土産にも喜ばれるんじゃないですか。
スポンサーサイト
コメントの投稿
あかちんさん おはようございます。
川遊びしたいよな綺麗な川ですね
フナとかいそうな・・・
焼酎ですか~
お酒飲めたら買うのにな・・・
川遊びしたいよな綺麗な川ですね
フナとかいそうな・・・
焼酎ですか~
お酒飲めたら買うのにな・・・
有名な焼酎ですよね
お酒が飲めたら
人生楽しいだろうな・・・
お酒が飲めたら
人生楽しいだろうな・・・
Re: タイトルなし
紅葉さんこんにちは。
この川きれいですよ。
川下りやラフティングが人気です。
焼酎は飲めなくてもお土産にお勧めです。
Re: タイトルなし
マルチ君の母さんこんにちは。
私あまり飲めませんよ。だから健康なのかなと思っています。
別の物で酔えばいいんです。
ドラッグとかじゃないですよ。酔えるくらい素敵な趣味や好きなものが
あるってことです。