fc2ブログ

兵左衛門の箸 マイ箸持ち歩てます!


 きっかけはコンビニでいただいた割り箸でした。
KIMG0024.jpg
 使おうとしたら変な臭いがする。

 後で調べたらどうも消毒の臭いのようです。

 ただでいただいていると思えばありがたく使えばいい。

 でも野生の感覚が研ぎ澄まされた今のあかちんには

 この臭いが気になって仕方がない。

 それならマイ箸を使おうと思い出会ったのが兵左衛門さんなのです。

 KIMG0025.jpg
 黒檀で作られた箸です。

 職人さんの手技で削ってますのでツルツルするものでもしっかりつかめます。

 黒檀の重みがすごく心地よくて気に入っているんです。
KIMG0026.jpg


 現在はU-NEO熊本空港駐車場の立ち上げに伴いキャンプのような生活をしてますが

 このマイ箸一つで食事が華やかになります。

 熊本では鶴屋デパートさんで兵左衛門の箸が手に入りますよ。
スポンサーサイト



テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

こんにちはー。
今日も元気です。
今日も 良い天気です。

割り箸は便利のようですがねー
危な~~~い!
黒檀のマイハシ自然に良く
ちょっとリッチですねー

Re: タイトルなし


重箱石さんこんにちは。
マイ箸ってお店にとってもいいことなんですよね。
コスト抑えられますので。
これからも続けていこうと思います。

ホントは、割箸の方が良いはずなんですけどねぇ。

環境保護関係に首を突っ込むと、大体マイ箸、マイボトルを持ち歩くのがノーマルな考え方。
天邪鬼な私は本来『割箸派』なんです。
フツウ割箸は間伐材や木材の木端から製造されていたので、森林の保全から考えた場合、ドンドン使うべきと思っておりました。
しかし、昨今原価低減が叫ばれ、某国で皆伐により大量生産されたものを輸入して使うのが主流となり・・・・・・。
結局「マイ箸派」に鞍替えしなければならない状況に陥ってしまいました(笑)。
某国??・・・けっぢょく殺菌や漂白剤の大量使用でしょうか??。

あかちんさんの感性が研ぎ澄まされていらっしゃるのですね。
自然な生活をされていらっしゃるからでしょうね。
黒檀、印鑑と同じ素材ですね。素晴らしいです。

Re: ホントは、割箸の方が良いはずなんですけどねぇ。


MKさんこんにちは。
私は資源の問題を考えたり良い運動をしようとしたいと考えてはいましたが
具体的に箸についてどうするといった方針を立てていたわけではありませんでした。
日常生活の中でこの割り箸は危険だと直感的に思ったことが始まりです。
むしろ象牙の箸のお話のように良い箸を持つことは悪だとすら思っていました。
ただ、良い箸を持ち、それを大切に使うことでむしろ環境や健康、そして経済的にもやさしいと
いう実感が得られるようになりマイ箸を持ち歩てよかったと思います。
MKさんと出発点は違えど同じ結果になったのはこの国や大きくは地球、そして後世の人々のことを
思う心は共通だったということではないでしょうか。
某国も成長過程で出る人間のエゴが原因かと思います。
歪んだ政権が壊れあるべき形になれば良い国になるやも知れません。
日本の企業が使っている時点で日本のモラルもやばそうですけど。

Re: タイトルなし


かえるママ21さんこんにちは。
今、完全に原人です(笑)。
こんな生活なかなかできませんので
すすんで楽しんでます。
3歩進んで2歩さがる。人生って甘くないけど楽しい!

あかちん

Author:あかちん
U-NEO熊本(ユーネオ熊本)の経営に加え医療、フードコーディネーター、広告代理店等多彩な能力を発揮?して忙しい日々を送ります。

リンク
ブロとも一覧

タマちゃんの暇つぶし

このまま死んだら後悔する 『思い出ビデオ、作成します』 積極一貫

No.K 『なんちゃって、おやじ、工房』

わくわく株式投資

rockprojectのrockなもんじゃねえ?
あかちんプロデュース製品
いきなり団子といえば
肥後ばってん堂
肥後ばってん堂 こんにちは。 熊本名物 "いきなり団子"のお店、”肥後ばってん堂”の青木です。 阿蘇の天然水を使った、おいしくて体に優しいおまんじゅうで、お客様へ笑顔をお届けし​ます。 お店は九州道、植木インターのすぐ横です。 熊本にお越しの際は、ぜひ一度お立ちよりください。 社員一同、笑顔でお待ちしております! http://www.higonavi.net/shop/​shop.shtml?s=3771 〒861-0105 熊本県熊本市植木町味取334 TEL:096-272-3108
フリーエリア
検索フォーム
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
最新コメント
カテゴリ
フリーエリア