エナセーブタイヤ より長持ちで低燃費タイヤになりました!
ダンロップのエナセーブ
U-NEO熊本では国産タイヤの主力品として取り扱っております。
日々研究を重ね、またまた改良されましたね。

一言でいえば今までよりも長持ちして低燃費なタイヤになったということです。
簡単に言い放っていますけど私には解せなくて文献読みましたよ。

ここにも書いてありました私の??が。
転がり抵抗を低減させることはタイヤのグリップ力という安全性の低下につながるのではないか。
そうです、その二律背反の関係を克服して両立させたのがエナセーブ

ただのゴムではないのです。
多くの知識と技術が練りこまれたゴムなのです。
不要な熱の発生を抑えてますね。
海外製の安価なタイヤもお客様のニーズによっては取扱うこともあるのですが
できればある一定の技術が織り込まれているタイヤをお勧めしたい。

高いものを売りつけたいということではありませんのでご理解いただければ幸いです。
スポンサーサイト
コメントの投稿
こんにちはー
遅くなりましたー
今月も最終週ですね!あっと言う間だねー
もしかして
福山雅治?がCMやってるやつかな?
間違いでしたら、
コレ削除して下さいwww
遅くなりましたー
今月も最終週ですね!あっと言う間だねー
もしかして
福山雅治?がCMやってるやつかな?
間違いでしたら、
コレ削除して下さいwww
こんばんは、
今年車検です
タイヤ?車検に通るのかなぁ 磨り減ってる様な?見てもらわなきゃです。
みかん買って来ましたよ(#^.^#)
甘くて美味しいのに当たりました。
まだ 道端のお店に売っていました(祝)
浮皮だから もう 終わりですね、
デコポン こっちは、高いですよ(゚д゚)!
今年車検です
タイヤ?車検に通るのかなぁ 磨り減ってる様な?見てもらわなきゃです。
みかん買って来ましたよ(#^.^#)
甘くて美味しいのに当たりました。
まだ 道端のお店に売っていました(祝)
浮皮だから もう 終わりですね、
デコポン こっちは、高いですよ(゚д゚)!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
あかちんさん、こんばんは。
こないだ車、1年点検にだしたら、
「前の方がすり減っていたので、
前と後ろと交換しときました」って言われました。
すり減り方って、前と後ろでも、
変わるんですね。
タイヤって大事ですよね(^O^)
こないだ車、1年点検にだしたら、
「前の方がすり減っていたので、
前と後ろと交換しときました」って言われました。
すり減り方って、前と後ろでも、
変わるんですね。
タイヤって大事ですよね(^O^)
Re: タイトルなし
重箱石さんこんにちは。
雪道にはブリジストンですよね。
それはわかってますが高すぎる。
よって国内の路面ではこの福山さん程度で性能と価格が十分見合うかなと
思っている次第です。
Re: タイトルなし
るんさんこんにちは。
タイヤの側面と道路接地面の境にスリップラインのある三角の印があります。
私の数日前のタイヤの記事に溝の深さについて語ってます。
それからタイヤ側面に4桁の数字があります。下2桁は西暦で製造した年がわかるようになってます。
できれば5年以上たったものはゴムの劣化も見ないといけません。
柑橘系良いものがあってよかったです。
デコポンこちらでも結構高いです。
Re: タイトルなし
きゃろるさんこんにちは。
この作業をローテーションといいます。
きゃろるさんの車は恐らく前の2輪が
エンジンからの力を伝えてくるくるまわり走る車ですね。
道路をけって走るタイヤですからどうしても減りが早いです。
というわけで後ろのタイヤとバトンタッチというわけです。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます