fc2ブログ

万年筆 使いますか?


 雑誌の景品
P1150930.jpg

 でも昨年末より書き物は多い季節

 これは助かると重宝してました。
P1150929.jpg
 使い過ぎてインクがなくなりました。

 近くのコンビニではもちろん手に入りません。

 ネットを使うのもいいのですが

 ハンズマンもいいですね。
7313d28dae9c6d7fb1ab2cda4fc10c104791574.jpg
 この店舗は九州県内にしかないかと思います。

 1店舗が扱うアイテムは21万アイテムで1年に1個しか売れない商品が大半を占めるっていうから面白い。

 お店を経営してて思うのはレッドストックをできるだけ少なくすること。このお店は逆を行ってますよね。

 探してみるとありました。
P1170937.jpg
 恐るべしハンズマン!

 昔は中学入学のお祝いなんかにも選ばれた万年筆

 モンブラン、パーカー、クロスなんて誰もが知っているかと思ってました。

 が、最近、万年筆自体を知らない若者が増えているんじゃないかと思う出来事がありました。

 ある日、万年筆を手渡すとこんな感じでペン先を持ち立てて書いていたんです。
P1150931.jpg
 手はインクだらけ、紙には文字が書けずって状態でした。

 万年筆、是非若い方々にも使ってほしいですね。

 筆記具としては優れたものですから見直される時が来るかも知れませんね。
スポンサーサイト



テーマ : どうでもいいこと
ジャンル : その他

コメントの投稿

非公開コメント

こんばんはぁ~♪

雑誌の応募で万年筆当選! おめでとうーございます*^ ^*
ペン先の模様がお洒落に見得ますね。

万年筆は使わないですねぇーo【u_u っ って云うか
携帯メールとかPCメールで用がたり 文字を書く頻度が無くなりつつ・・・。

↓ キャラメルコーン! 大好きです【^||^*】♪

あ、懐かしいですね。
昔はみんな必ず持っていたような。
初めて使った中学生の頃、スペアインクをいじってて、間違って顔に飛ばしちゃった・・・・。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: こんばんはぁ~♪


こゆきさんこんにちは。
そうなんですよね。
あまり文字を手で走らせることが少なくなったのです。
でもたまに文字を走らせるのも指先の感覚を研ぎ澄ますには
いいかも知れないと思います。
たまにですけど(笑)

Re: タイトルなし


なっつばーさんこんにちは。
確かに中学生は高率に万年筆もってましたよね。
あれどこいっちゃったんですかね。
レコードなどの古き良きものが見直されたり
してきてますから、あるところで手書きが見直される
時がくるんじゃないかと思っています。

あかちんさん  今日は
万年筆は色々と使って見ましたよ。国産から外国製までね。
ペン先も細いのや太いのやね。特に金ペンは書き易くて良かったです。
中国では昔は自来水筆と言いました。今はカ―トリッジ式のは換芯鋼筆と書きます。面白いでしょ。

今はなんでも使い捨てになりましたものね。
雑誌の景品にこんなおしゃれな万年筆が・・
私も書きやすい万年筆がほしいです・・

初めて買ってもらったとき、ちょっと大人になった気分でした。

寒いのでご自愛くださいね~☆

Re: タイトルなし


相子さんこんばんは。
かなり興味深いお話ですね。
私の使っている万年筆はいわば換芯の物なんですよね。
本来のはインク瓶につけてペンを走らせるのが
本来の万年筆でしょうか。
また一つ知識が増えました。

Re: タイトルなし


しゃおんさんこんにちは。
筆使いを見ますと万年筆をどのように使いこなされるのか
すごく興味があります。
文字がきれいな方は素敵です。
3歩進んで2歩さがる。人生って甘くないけど楽しい!

あかちん

Author:あかちん
U-NEO熊本(ユーネオ熊本)の経営に加え医療、フードコーディネーター、広告代理店等多彩な能力を発揮?して忙しい日々を送ります。

リンク
ブロとも一覧

タマちゃんの暇つぶし

このまま死んだら後悔する 『思い出ビデオ、作成します』 積極一貫

No.K 『なんちゃって、おやじ、工房』

わくわく株式投資

rockprojectのrockなもんじゃねえ?
あかちんプロデュース製品
いきなり団子といえば
肥後ばってん堂
肥後ばってん堂 こんにちは。 熊本名物 "いきなり団子"のお店、”肥後ばってん堂”の青木です。 阿蘇の天然水を使った、おいしくて体に優しいおまんじゅうで、お客様へ笑顔をお届けし​ます。 お店は九州道、植木インターのすぐ横です。 熊本にお越しの際は、ぜひ一度お立ちよりください。 社員一同、笑顔でお待ちしております! http://www.higonavi.net/shop/​shop.shtml?s=3771 〒861-0105 熊本県熊本市植木町味取334 TEL:096-272-3108
フリーエリア
検索フォーム
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
最新コメント
カテゴリ
フリーエリア