おせち料理偽装事件 まだ何か出てきそう
恐れていたことが起きましたね。
こんどはおせち料理ですか。
大手有名デパートです。
消費者を馬鹿にしてますね。
私も2011年にフードコーディネーターとしてのお仕事をしたことがあります。
その時の記事 ← こちら
この時に一番悩んだことがコストだったんです。
こだわった食材で作るからどしても販売価格3万円は超えてしまうんです。
だからこそ発信したい。
今回の偽装は
車エビをブラックタイガーに偽装
からすみをサメやタラ卵に偽装
おせちではありませんが牛肉の偽装もありましたね。
あかちんプロデュースのおせち料理の
コンセプトは熊本でとれた食材のみでおせちを作ろう!だったんです。
私のコーデの天草産車エビの艶々煮です。

鮮やかな赤ではありませんがこれが本物の色なんですよね。
牛肉も地元産の美味しくてコストを抑えたF1と言われる黒毛とホルスタインの間に生まれた牛を
使ったりしました(旭志牛)。旭志牛の八幡巻

そこそこ反響もあり売れたんですよ。
でも今はやってません。
数の子やイクラもなく全国の産地から取り寄せる方がいいし
手間と価格が大きく見合わないからです。
もし偽装していたら続けることができたかも知れません。
いかんですよ、食べ物偽装して消費者だましてお金を稼ぐなんて。
実際に作ってみたから思う独り言でした。
こんどはおせち料理ですか。
大手有名デパートです。
消費者を馬鹿にしてますね。
私も2011年にフードコーディネーターとしてのお仕事をしたことがあります。
その時の記事 ← こちら
この時に一番悩んだことがコストだったんです。
こだわった食材で作るからどしても販売価格3万円は超えてしまうんです。
だからこそ発信したい。
今回の偽装は
車エビをブラックタイガーに偽装
からすみをサメやタラ卵に偽装
おせちではありませんが牛肉の偽装もありましたね。
あかちんプロデュースのおせち料理の
コンセプトは熊本でとれた食材のみでおせちを作ろう!だったんです。
私のコーデの天草産車エビの艶々煮です。

鮮やかな赤ではありませんがこれが本物の色なんですよね。
牛肉も地元産の美味しくてコストを抑えたF1と言われる黒毛とホルスタインの間に生まれた牛を
使ったりしました(旭志牛)。旭志牛の八幡巻

そこそこ反響もあり売れたんですよ。
でも今はやってません。
数の子やイクラもなく全国の産地から取り寄せる方がいいし
手間と価格が大きく見合わないからです。
もし偽装していたら続けることができたかも知れません。
いかんですよ、食べ物偽装して消費者だましてお金を稼ぐなんて。
実際に作ってみたから思う独り言でした。
スポンサーサイト
コメントの投稿
あかちんさん、こんばんは。
うわぁーとっても美味しそうですね。
おせちもプロデュースしてたんですね。
すごい!!
ほんと、まじめにやってる人が損をする世の中は、
いけませんね。
熊本のいきなり団子食べました!!
すっごく美味しい(*^。^*)
うわぁーとっても美味しそうですね。
おせちもプロデュースしてたんですね。
すごい!!
ほんと、まじめにやってる人が損をする世の中は、
いけませんね。
熊本のいきなり団子食べました!!
すっごく美味しい(*^。^*)
あかちんさん、こんばんは。
おこりましたね・・・。
後出しで、つつかれる前にとこぞって内も内もと発表して、うやむやにしようとしていますね。
おせちの受付の前に、どさくさにまぎれてしまえばいいかというように思えます。
今年はやっぱり自分でおせちを作ろうかしら。
おこりましたね・・・。
後出しで、つつかれる前にとこぞって内も内もと発表して、うやむやにしようとしていますね。
おせちの受付の前に、どさくさにまぎれてしまえばいいかというように思えます。
今年はやっぱり自分でおせちを作ろうかしら。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんばんは☆
ここ数日ニュースを見ていなくて、驚きました(汗)
お正月を前に、恐ろしいですね・・・
それにしても、美味しそうな御節♪♪
ここ数日ニュースを見ていなくて、驚きました(汗)
お正月を前に、恐ろしいですね・・・
それにしても、美味しそうな御節♪♪
芋づる式にどんどん、大手企業の食品偽装が
明らかになってますね
もう、何が本当で何が嘘なのか分からないです
何か時が経つにつれ、日本人本来の良さがなくなってる気がします
特攻隊の遺書を読んだときは、彼らの誠実で真面目な人柄が文章から
嫌というほど伝わってきたのに
いつからこうなったんでしょうね
明らかになってますね
もう、何が本当で何が嘘なのか分からないです
何か時が経つにつれ、日本人本来の良さがなくなってる気がします
特攻隊の遺書を読んだときは、彼らの誠実で真面目な人柄が文章から
嫌というほど伝わってきたのに
いつからこうなったんでしょうね
あかちんさん もう私は怒りまくっていますよ。
お節のカタログを眺めてね。蒲鉾や伊達巻など皆専門店から仕入れて、切って入れているのではと感じます。
今は母校の学食だって毎日産地表示をし、キチンとやっていますよ。
あかちんさんのエビの色 これこそ本物の色ですね。
お節のカタログを眺めてね。蒲鉾や伊達巻など皆専門店から仕入れて、切って入れているのではと感じます。
今は母校の学食だって毎日産地表示をし、キチンとやっていますよ。
あかちんさんのエビの色 これこそ本物の色ですね。
結局、食べても本物かニセモノか、違いが判らないからですよねー
抜き打ち調査、罰則強化・・・あとは良心に任せるしかないねー
抜き打ち調査、罰則強化・・・あとは良心に任せるしかないねー
あかちんさん おはようございます。
まぁ~次から次に偽装が明るみになりますね~
悪い子としていればいつかはバレるってことですよね。
まぁ~次から次に偽装が明るみになりますね~
悪い子としていればいつかはバレるってことですよね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: タイトルなし
きゃろるさんこんにちは。
みんなまじめにやることがスタートで
そこから競争なんじゃなくて
最初からうそをついているのですから
競争もなにもないですよね。
へんなとろで法律だって偉そうに取り締まるなら
この虚偽記載も裁かれないとなりません。
Re: タイトルなし
エリーさんこんにちは。
回転寿司のメニューにエンガワがなくったそうです。
日本って面白いですね。
それくらいにしてご自身で作ることに徹した方がいいかも知れません
Re: タイトルなし
Vivimomさんこんにちは。
お節は自宅で作るのが一番ですよね。
5日しか日持ちしないものが安全でおいしいです。
Re: タイトルなし
大喬さんこんにちは。
これは行政の問題が根深いですよね。
規制がしっかりしているから国民が安心だと思いますよね。
行政と業界団体は根深く結びついてますから
自身の身は自身で守るといった意識が必要になってくると思います。
Re: タイトルなし
相子さんこんにちは。
練り物が多いと安く抑えられるとは業界の常識になってます。
ですからあまり練り物を入れたくはなかったのです。
エビの色が少し薄いけど
これが本物の色なのかなとほんと思います。
Re: タイトルなし
重箱石さんこんにちは。
次は消費者の目が試されていると思います。
うまいもの少しだけ食べるのがお財布と体に優しいことなのかもしれません。
Re: タイトルなし
紅葉さんこんにちは。
阪神阪急ホテルの社長の顔見て感じたんです。
こりゃ反省のかけらもないですね。
だからこそ業界ではふつうかもしてないって。