fc2ブログ

ちびまるこちゃんの紙袋

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 先日、ある医療機関から紙袋をいただいた。

 ちびまるこちゃんのおしゃれな紙袋だ。
P5291262 (435x580)
 作りもしっかりしているしこれは使えると思いました。

 ところがちびまるこちゃんのキャラクターの下になにやらメッセージが書いてあります。
P5291263 (580x435)
 認知症のキャンペーンでしょうか。

 若い人が使うにも高齢者の方が使うにも微妙と思いました。

 もちろん、色々な意味があるのでしょうけど一般的に第一印象としてはあまり良くないかも知れません。

 P5291261 (580x435)
 このキャラクターの中に認知症の患者がいるのかもとの印象も受けますよね。

 なるほど、この紙袋で認知症という言葉が印象としてのこれば作った人たちからすれば

 思惑通りということかも知れません。

 だって強烈に私の頭の中にも入っていきましたから(笑)。
   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 
スポンサーサイト



テーマ : 健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

コメントの投稿

非公開コメント

あかちんさん こんにちは~

今TVでまるちゃんとお爺ちゃん学校の先生とで
認知症のCMがあるから袋を作られたんでしょうね~

この袋を使うのには勇気がいるかも・・・

ちびまるこちゃんの家族の誰かが認知症になっても、助け合って仲良く暮らしていけそうですよね。
認知症も増加の一途を辿ってますよね・・・


こんばんは。
ちびまる子ちゃん一家の個性的で憎めないキャラの家族達でしたら
万が一、おじいちゃんの知蔵さんが認知症になったとしても、
明るくほのぼのと毎日を過ごせるのではないかと思います。
まるちゃん一家のおかげで、相談の機会が増えれば良いですね~。

東京オリンピック招致では、ドラえもんが特別大使に選ばれたそうです。
誰でも知っているキャラクターは、強力な助っ人になりそうですね。

すごいインパクト!(笑)

ビックリしますね。後期高齢者ですから自分で認知症かどうか分からなくてなっていたら困るな~と思うのですよ。
この紙袋貰ったら、下に何か貼って使うかも知れませんよ。

早めに受診した方が良いとの注意喚起で、CMを作られたんだと思いますが。
紙袋にすると 正直 使いにくいですね。

絵が笑顔なのが、唯一救われます。

あの朗らかなさくら一家の
メンバーの誰かが認知症・・・
何だか少し怖いですね。みんなが笑っているから余計に

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

不思議です。
今日は孫のおもちゃの中から、ちびまるこちゃんの人形が出てきて??どこからきた??
そして、わたしのブログも認知症のこと!

こんばんは☆

確かに、なぜこのキャラクターなのでしょうね・・・(笑)
色々想像すると、ちょっと悲しいです(汗)
どういった思惑があるのか、気になる所です☆☆


おはようございま~す♫

マルちゃんの紙袋丈夫そうで可愛いですね^^
でも認知症の文字が入っているから
使いにくいですね(。・・。)(。. .。)

ちびまるこのご家族や周辺は年をとらないでしょうからね~

でも、そのようなストーリーをやったら、子供たちに何かのメッセージを残せるかも。

人権団体がうるさいですかね、そういった関連の漫画放送は。

65歳以上の方々の認知症率は15%らしいので、人事じゃないですね。

予備軍も含めると・・・。

おはようございます。
先日、久しぶりにちびまるこちゃんのテレビを見ました。
そう言えば、認知症のコマーシャルにも出ていまいたよね。
長生きするようになると、働いている方はいいけれど、
家にいる方は話す機会も少なくなりますから、脳も壊れて
いきますよね。
私も、60過ぎたら休みたいと思っているのですから、
他人事じゃないですね。

Re: タイトルなし


紅葉さんこんにちは。
できばえはかなりなもんです。
でも実際に使うことになったら
これは使えないと思ったので記事にしました。
やはり使いづらいですよね。

Re: タイトルなし


かえるママ21さんこんにちは。
認知症とまる子家の一員がイメージで繋がるって紙一重ですね。
乗り越えるといったいいイメージと
キャラクターに付くマイナスなイメージも少なからずあるかもしれません。
認知症を発掘して良い薬があればいいのですが
気休め程度の薬ならこんなにお金をかける意味があるのかとも思います。

こんにちは~

CMもやってますね~
紙袋はちょっと使いにくいかも…
いろんな想像しちゃいそう。

Re: タイトルなし


viviさんこんにちは。
まる子家のイメージがアットホームですから
薬のイメージもそれにあやかろうとしているのでしょうか。
まだ、残念ながら画期的な薬は存在していないのが現状ですから、イメージが先行してますね。
企業宣伝とはこんなもんですよね。過度の期待は禁物ですね。

Re: タイトルなし


ajikoさんこんにちは。
私のブログにもこれだけのご意見をいただいてます(笑)。
広告代理店の思惑通りといったところでしょうか。

Re: タイトルなし


相子さんこんにちは。
この広告はデリカシーがないですね。
ただ、製薬メーカーはだったらどうやって宣伝すればいいのかと言われそうです。
恐らくこの疾患は周りの方が発見して医療施設につれてこないと治療ができないからでしょう。
これからいい薬が開発されると私も安心して歳を重ねることができます。

Re: タイトルなし


caelさんこんにちは。
デリケイトな問題ですよね。
でもお返事させてただいてて思いました。
これだけインパクトがおおきければそれは
この広告が成功したということになるのでしょう。

Re: タイトルなし


大喬さんこんにちは。
恐らくこの広告に隠れたストーリーがあるのだと思います。
それが見えないとほんと怖いですね。

CMで拝見したような気がするわ~
ちびまるこちゃんを持ってくるセンスがいいわ~♪
認知症って深刻な問題だけれど、ちびまるこちゃん一家がアピールすると
なんだかほんわかしてて、「認知症になっても家族が支えてくれる」っていう
気がするもの~
うちもばばちゃまが認知症はいってきているから、会話がかみ合わないことあるの・・・

Re: タイトルなし


amiさんこんにちは。
認知症は認知症の自覚すらないですから
amiさんは大丈夫です。

Re: タイトルなし


vivimomさんこんにちは。
コメントのとおり。仰るとおりです。
明るくストーリーなんか付いているとわかりやすかったかも知れませんね。
説明不足は誤解を招きやすいですからね。

Re: タイトルなし


アバンポップさんこんにちは。
この紙袋そのものの品質はよい物です。
だから使いたかったのです。あのメッセージがなければ。
ここになにか別のメッセージを書いて使うのも確かにありですよね。

Re: タイトルなし


ガッツさんこんにちは。
できればこのメッセージが書いてなければ使いやすかった。
取りまとめるとこんなところなんですけどね(笑)。
この袋だってかなりの経費がかかってますので
このまま捨ててしまうなんて考えていないと思うのですよね。
製薬会社の担当が困っているのですから
面白なと思ったしだいです。

Re: タイトルなし


エリーさんこんにちは。
家にいても週に4日一回40分程度のウオーキングをしていれば
脳も活性化しますよ。
話したくなったら外にでればいいのです。

Re: タイトルなし


みゅったさんこんにちは。
みゆったさんなら使えそう。
デメリットもメリットに変えてしまいそうです(笑)。

Re: タイトルなし


きまぐれひめさまこんにちは。
ちびまる子のイメージが薬のイメージに繋がることを目的としてますね。
いい薬ならいいのですが、最近は効果よりもイメージが先行することも
ありますのでご注意ですね。
ひめさま、ボケ連鎖を研究している医師に貧乏は頭にいいんですよ。あれこれやりくりを考えるので
ボケにくいとのこと。ひめさまのところは裕福だから意識的に頭を回転させることも
時にはいいかもしれません。
3歩進んで2歩さがる。人生って甘くないけど楽しい!

あかちん

Author:あかちん
U-NEO熊本(ユーネオ熊本)の経営に加え医療、フードコーディネーター、広告代理店等多彩な能力を発揮?して忙しい日々を送ります。

リンク
ブロとも一覧

タマちゃんの暇つぶし

このまま死んだら後悔する 『思い出ビデオ、作成します』 積極一貫

No.K 『なんちゃって、おやじ、工房』

わくわく株式投資

rockprojectのrockなもんじゃねえ?
あかちんプロデュース製品
いきなり団子といえば
肥後ばってん堂
肥後ばってん堂 こんにちは。 熊本名物 "いきなり団子"のお店、”肥後ばってん堂”の青木です。 阿蘇の天然水を使った、おいしくて体に優しいおまんじゅうで、お客様へ笑顔をお届けし​ます。 お店は九州道、植木インターのすぐ横です。 熊本にお越しの際は、ぜひ一度お立ちよりください。 社員一同、笑顔でお待ちしております! http://www.higonavi.net/shop/​shop.shtml?s=3771 〒861-0105 熊本県熊本市植木町味取334 TEL:096-272-3108
フリーエリア
検索フォーム
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
最新コメント
カテゴリ
フリーエリア