車は壊れるか?の質問にどう答えるか。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
お客さまより
この車は壊れるのか?と聞かれることがあります。
機械物ですから壊れることもありますと答えます。
また、補償をお付けしたり、さらに充実のオプションの補償を勧めたりもします。

経年劣化による故障の比較的少ない新車を検討していただいたりもしてます。

これまでの店舗運営でかなりのアイテムが増え、ほぼこの店舗で事が足りるくらいまできました。
先日、初来店したお客様より連続して故障の懸念を質問されました。
連続してご購入に至ったのですが、またまた連続して後日同じことを私に言いました。
「壊れるとはっきり言われたのは初めて」だと。
だからこそ信用できると思ってU-NEO熊本にしたんだと言われました。
ありがたいことです。

熱く(暑く)語りますからそこが強調されてしまったのかも知れません。
はっきりと壊れるとは言ってないんですけど、そう伝わったのでしょう。
いつも勉強だし、お客様の種明かしはすごく参考になりますね。
また、反対に私の商談でかなりお取引に繋がらなかったお客様もいるんだろうなと
反省もしているんですよ。
車が壊れるかでしたよね。
機械ものですからいつかは壊れるんです。
その壊れるという言葉の中にどれだけの努力や思いがこもっているのかが大切。
思いが伝わった方々はこのお店、この人から買おうと思っていただけたのかななんて思ったりしました。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト
コメントの投稿
あかちんさん こんばんは~
「形あるものは何時かは壊れるものだ」亡き父の言葉です。
お茶碗など壊したときによく言われました。
慰めてくれたのでしょうね~
世の中壊れないないものあるのでしょうか?
あかちんさんやスタッフのみなさんの誠意ある対応でお客様も
増えていくんですね~
「形あるものは何時かは壊れるものだ」亡き父の言葉です。
お茶碗など壊したときによく言われました。
慰めてくれたのでしょうね~
世の中壊れないないものあるのでしょうか?
あかちんさんやスタッフのみなさんの誠意ある対応でお客様も
増えていくんですね~
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんばんは☆
お茶を濁した言い方をされるより、ハッキリ言って頂いた方が信頼はあります♪
購入のその場では思わなくても、何かあった時に気づきます。
何かあった時のアフターケアも、とても大切だと感じます。
4年前に家を建てました。
高いお買い物。色んなことがあって、今でもスッキリしない事があります。
何故か・・・購入後は、担当の方(知人で会社の代表!)が一度もいらっしゃいません。。。現場監督さんはいらっしゃいますが、担当者は知らん顔。
淋しいものです。
お茶を濁した言い方をされるより、ハッキリ言って頂いた方が信頼はあります♪
購入のその場では思わなくても、何かあった時に気づきます。
何かあった時のアフターケアも、とても大切だと感じます。
4年前に家を建てました。
高いお買い物。色んなことがあって、今でもスッキリしない事があります。
何故か・・・購入後は、担当の方(知人で会社の代表!)が一度もいらっしゃいません。。。現場監督さんはいらっしゃいますが、担当者は知らん顔。
淋しいものです。
おはようございます。
オール応援です。
維新大阪橋本市長代表みたいなものですかね!?
言ってる事は正解なんだが話しが伝わるか・・・?だよね
オール応援です。
維新大阪橋本市長代表みたいなものですかね!?
言ってる事は正解なんだが話しが伝わるか・・・?だよね
Re: タイトルなし
紅葉さんこんにちは。
仰るとおりすばらしい言葉ですね。
同じことばでもその背景で示す意味が異なってくるのでしょうね。
Re: タイトルなし
Vivimomさんこんにちは。
家の件は残念ですね。
熊本でも知り合いから買う派と買わない派に分かれます。
この場合は中間派として考えましょう。
次の案件があったときは別のところに頼む
人は紹介しないといったことにしましょう。
Re: タイトルなし
重箱石さんこんにちは。
橋下氏の風向きが変わり始めてますね。
どっちにしても戦後の清算をしっかり終えて歴史として
後世に伝えなければなりませんね。
壊れたら直します。
新しく買うより、直しながら使うほうが安いですから。
専門家のご意見はいかがでしょうか。
新しく買うより、直しながら使うほうが安いですから。
専門家のご意見はいかがでしょうか。
Re: タイトルなし
MKさんこんにちは。
概ね正解です。
ただし、車検のときには本当に必要な整備なのかの
見極めが必要だと思います。