税金 納めた金額が正しいかは確認したほうが良いと思います。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
税金ってできることなら納めたくないと思われる方多いかも知れません。
専門家が計算して出してくるものですから、通知を見て安いとか高いとか思う程度の方も
多くないでしょうか。
たとえば住民税
これは全国どこでも基本計算方法は同じです。(一部均等割があり割増しされているところもあります)
町に源泉徴収書を提出して計算してもらうのですが
どうも社員の税金が高すぎる。
こちらで計算して間違えを指摘したところ、間違えを認め、再計算されたものが送られてきました。

会社の経理が間違えることも市町村が間違えることも人がやることですから当然あります。
でも指摘しないと変わりません。
汗水流して稼いだお金ですから、是非ご自身で計算する意識を持っていただきたいと思いました。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト
コメントの投稿
あかちんさん こんにちは~
良く間違いを認めましたね~
ちょっと感心した。
良く間違いを認めましたね~
ちょっと感心した。
そっかー、自分でも計算できるんですね~
それにしても、お役所さん、よく認めたわね~
そっちのがビックリ(笑)
っていうか、ダーリンの給与明細って見たことないなー
源泉徴収だけみてるけど・・・
それにしても、お役所さん、よく認めたわね~
そっちのがビックリ(笑)
っていうか、ダーリンの給与明細って見たことないなー
源泉徴収だけみてるけど・・・
こんばんは~!
日本は大丈夫!と思わないほうがいいのかもしれませんね。
すごいですね。
これを機会によくみないといけませんね。
日本は大丈夫!と思わないほうがいいのかもしれませんね。
すごいですね。
これを機会によくみないといけませんね。
こんばんは☆
今の住んでいる市に越して来て4年になりますが、コチラの市役所さんでは、数か月前に申請した事が反映されず、必要のないお金を請求されることが度々あったりして驚いています・・・最近もありまして、すっかり信用を無くしています。
言い訳の決まり文句は「私は担当がいでして、気付きませんでした」です。
今の住んでいる市に越して来て4年になりますが、コチラの市役所さんでは、数か月前に申請した事が反映されず、必要のないお金を請求されることが度々あったりして驚いています・・・最近もありまして、すっかり信用を無くしています。
言い訳の決まり文句は「私は担当がいでして、気付きませんでした」です。
おはようございます。
今日も元気だ酒が旨い
応援です。
オレ、払ってないなー・・・
今日も元気だ酒が旨い
応援です。
オレ、払ってないなー・・・
Re: タイトルなし
紅葉さんこんにちは。
今回は役所の盆ミスです。
認めざるおえません。
ただ、ミスはどこにでもあると思います。
しっかり確認すればいいかなと思いました。
Re: タイトルなし
きまぐれひめさまこんにちは。
実際にやるよりは手間は専門家に任せれば基本的にはいいと思います。
ですが大まかな仕組みや考え方を知っておくことは必要かとも思います。
だんなさんの源泉徴収がみれれば十分ではないかと思いますよ。
Re: タイトルなし
amiさんこんにちは。
行政のミスなんていうのは日常茶飯事だと思ってください。
決してそれが悪いと言っているわけではないのです。
人がやることですから起こりえる事象です。
今は民間の方がしっかり管理していると思うくらいで
いいのではないでしょうか。
Re: タイトルなし
Vivimomさんこんにちは。
しっかり間違えを指摘してあげること。それが正しい業務の遂行に不可欠です。
間違えがあると思い、確認する姿勢は大切です。
残念ながら一度指摘したからと言って素早く浄化される組織ではありません。
自身を守る程度にしかなりませんが、間違いが無いかの確認を怠らないということを
常にしてください。
Re: タイトルなし
重箱石さんこんにちは。
税金を支払っていないですか。
若いときに生涯税金として
たんまり納税されたのでしょう。
すばらしい。
へ~。
お役人さんも間違う事もあるんですね?
そうですよね。そう言えば、年金のミスもありましたものね。
間違い認めてくれて、良かったですね。
お役人さんも間違う事もあるんですね?
そうですよね。そう言えば、年金のミスもありましたものね。
間違い認めてくれて、良かったですね。
Re: タイトルなし
かえるママ21さんこんにちは。
人間ですからミスはあります。
是非、この機会に計算方法等確認して
矛盾はないか、税制はこれでいいのかを
考えていただきたいです。
みんなが関心をもつことがいいことだと思います。