fc2ブログ

たけのこを食べよう! 

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
 
 たけのこ堀り、やったことありますか?

 私、やったことないんです。

 これも自然(特にイノシシ)と競争みたいですね。

 イノシシが食べごろの土に埋まったたけのこを掘り返して食べてしまうので

 それより先に掘らないといけないとか。

 そして土から顔を出して柔らかくないたけのこは

 いのししも見向きもしないんだそうです。

 そんな熊本の掘りたてのたけのこです。

 P3220656 (580x435)
 でもたけのこって下ごしらえがたいへんなんですね。

 P3240666 (580x435)
 今日は煮ましたよ。
P3230663 (580x435)
 土佐煮っていうんでしょうか。

 この部分が一番好きです。
P3230665 (580x435)
 高級筍で丹波の朝取りとかいうものを何度も食べましたが

 今日のたけのこの方がうまいかもしれません。

 熊本の食材はかなりなものかも。
   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
 
スポンサーサイト



テーマ : こんなの食べてみた
ジャンル : グルメ

コメントの投稿

非公開コメント

タケノコは掘ってすぐなら生で食べられます。
お醤油持って、タケノコ掘りです。(笑)
皮付きのまま炭火で焼いても、ホクホクで美味しいです。

年に一度の贅沢ですね。

あかちんさん こんばんは~

たけのこ掘ったことありますよ~
実家には竹林もどきがありましたからね(^O^)

今はもうなくなりました。
煮たりたけのこご飯・木の芽和え・てんぷら色々できますね。

おいしそうに茹であがってますね。
たけのこ食べたくなりました。
いつもあかちんさんが紹介するお惣菜を見て料理いまいちの私が刺激され作ってみたくなります。
たいがいのものは材料が手に入らないので歯ぎしりしてうらやましがってよだれ拭いて終わるのですが、去年の春、シドニーで初めて生たけのこをベトナム街で見つけました。
又、紫蘇もベトナム街の八百屋さんで売っている事を知り、食生活の共通点がアジアだなぁ、と思いました。
でも中国系の八百屋さんではたけのこも紫蘇も、どこへ行っても置いてないので意外でした。




こんばんは♪
たけのこ掘り やった事あります^^
確か。。河内辺りの竹林で・・・。
金峰山の麓です↑
私も 最後のお写真のところが 柔らかくて好きです♪

タケノコ掘り やった事有りません。
スーパーで買うタケノコは、日にちが経っているので、
茹でても掘りたての物とは比べ物になりません。

あかちんさん、季節の物を普通に頂いているのが羨ましいです。

あかちんさん、こんばんは。

タケノコって、下準備が難しそう(>_<)

でも、とれとれのタケノコ絶対おいしいですね!

北海道には、この巨大なタケノコはないんですよー。アスパラガスみたいな。細いのだけなんです。
でもね、最近スーパーで売られるようになりました。
1度だけ、調理したことあります。ヌカで煮るんですよね?美味しそうです〜。食べたいな。

竹の子掘り、もうそんな時期ですね♪

竹の子採り、日本の土地はたいてい他人名義なんで
野放しの竹林でも人の土地であれば、無断で竹の子採ったら
竹の子盗り(笑)
竹の生えてる土地を持っていない親父が毎年のように送ってくれてました(笑)

今日はたけのこですか?
美味しいものは旬にしか食べられないから
猪もウチのワンコも知っているんですね。

ウチはこれからうんざりするまでたけのこが続きます…

たけのこ、おいしそ~
やはり似て食べるのが一番ですね。
時期になるとたけのこをいただきますが、皆さんくださるのが皮つきのままなので・・・・
茹でるための大きな鍋が無い!これが一番問題です。
実家には大きな釜があり、母がじっくり茹でたものをもらってきたものです。
ここ3年で両親とも亡くなり、「これを持って行きなさいね」と言ってくれる人もいなくなりました。あの大きな釜はどうしたかなぁ~。

こんばんは。
北海道では採れない食材です。
スーパーでしか売られてませんが
あくをおとしたり、茹で方もたいへんではないですか??
調理方法が手間かかるほど
美味しいですね。

本場のたけのこ食べてみたい。
おいしそう。

おはようございま~す♫
私もタケノコ掘りやったことないです(´・_・`)
面白そうですよね^^
猪もタケノコ食べるんですねぇwww(@_@;)
そう 筍は美味しいんですが下処理とアク抜きが面倒らしいんですよねぇwww(ゝω・)

おはようございます。
まあ!タラの芽に続いて、今度はタケノコですか!
羨ましいわぁ~!
タケノコも大好きです。
季節限定商品なので、ウチは集中して食べますよ~。
下の息子は、特にたけのこご飯が大好きで
「たとえ一週間続いても、絶対に文句を言わないっ!」
くらい好きなんです。
でも、3日間続けると、私が飽きてしまうので
さすがに一週間も作り続けることはないです。(笑)

初めまして、

もう、竹の子

旬、先どり美味しそう、食べたいしか

コメントに出来ませんでした。

此れからも宜しく

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

私もないです。
堀りたてを貰うことは良くありますので
いつも冷蔵庫に糠を準備して待ってます。
が、今年はどうかな?(笑)

Re: タイトルなし


> 年に一度の贅沢ですね。
なっつばーさんこんにちは。
とりたてでした。
生で挑戦したいと思います。
楽しみです。

Re: タイトルなし


紅葉さんこんにちは。
そうなんですよ。こんどは筍ごはんためそうと思っているんです。
今はクックパッドとかネットで基本的なやり方書いてありますので
私でもできるんです。

Re: タイトルなし


おゆきどんさんこんにちは。
たぶん自身では買ってこないですよ。忙しい毎日ですから。
ただ、人のお気持ちですからありがたくいただこうとしたのが始まりです。
やってみると、今まで高級料亭で食べていたものよりうまい。
私の腕でもこんなにうまいのはなぜか?
それは素材が違っていたんですね。
お金を払っても味わえないものが何ともいえない贅沢なんですよ。
これを全世界に発信したい。自然の恵みを届けることができないか
いつもそんなことを考えてます。
だってもったいないですもん。

Re: タイトルなし


fumiさんこんにちは。
仰っているところが頭に浮かぶようになりました。
じゃあ私も筍堀経験してみましょうかね。
自身で掘ったのはよりおいしいかも知れませんので。

Re: タイトルなし


doremiちゃんこんにちは。
そうですよね。
なんでおいしいか。
しれは鮮度が大きく関係しているんですね。
都会では便利なことが利点。
田舎では新鮮でおいしいというところが利点ですね。
せっかく田舎にいるので、今度は自身で掘ってみても
いいかなと思ってます。

Re: タイトルなし


きゃろるさんこんにちは。
思い切ってえいってやらないとできません。
気合です。一度やっちゃえば色々な料理に使えます。
これから役に立つと思いますよ。

Re: タイトルなし


かえるママ21さんこんにちは。
狭い日本ですが地区で採れるものが違うのですね。勉強になります。
これがですね、色々なご意見きくと鮮度が味に大きく関係すること
下ごしらえが面倒。
このあたりが克服ポイントかなと思ってます。

Re: タイトルなし


むらさんこんにちは。
土地の人は毎年掘るところ決まっているみたいです。
誰のどの場所かを見るのも勉強ですね。
私のようなよそ者は頼んでつれていってもらうしかありません。

Re: タイトルなし


daisy88さんこんにちは。
たけのこうんざりですか?
それならばゆでて道の駅で販売してください。
いただいた人がそうしてました。
のどから手が出るくらいほしい人がたくさんいるはずです。
是非是非

Re: タイトルなし


seabreezeさんこんにちは。
おいしいものは素敵な思いでがついてきます。
次世代の人に楽しんでもらいましょう。
そのなべは引き取って親族に配りましょう。
引き継がれていきます。

Re: タイトルなし


パンダ園長さんこんにちは。
仰るとおりです。
かなりたいへんです。
でも年に一度の春を体に知らせる行為として
やっていきたいと思います。
他の地方を旅行するときは季節の食材がどうなっているのか
調査してから出発日を決めてもいいですよね。

Re: タイトルなし


アバンポップさんこんにちは。
やったことないですか。
仲間ですね(笑)。
ほおっておくといのししが食い散らかすそうです。
電気でしびれる線を回りに張りめぐらせてますが
100%の効果が得られるわけではないそうです。
ですから狩猟はそれなりに自然のバランスを保つ意味で
必要なんでしょうね。

Re: タイトルなし


viviさんこんにちは。
あと一度くらい食べる機会があると思います。
次は筍ごはんって決めているんですよ。
チャンスありますように!

Re: タイトルなし


mitamuさんこんいちは。
ほんとそうですよ。
私もなんでこんなにおいしいのだろうと思っただけです。
単純明解で行きましょうね。

Re: タイトルなし


ムーン323こんにちは。
素敵です。
車は運転しないで助手席に乗るもの。
筍も掘るものじゃなくていただくもの。
私も女性だったらそうしたい。

こんにちは☆

筍掘ったことはないですが、時期になると、獲りたてを頂くことが多いです。
あかちんさん、ご自身で下ごしらえからされたのですが!?凄い・・・
皮をむいて、お米のとぎ汁で煮て灰汁をとって・・結構な手間ですよね。
でも、美味しいので頑張れちゃいます♪

土佐煮、美味しそう~!
私も、先の柔らかい部分が好きですね☆

たけのこ掘り、一度だけやったことあるの~
でも見つけられないの~
わたくしが見つけられるものは、大きくなりすぎているモノばっかり・・・

土佐煮、大好物ですわ~♪
いつか自分で掘り当てて、なまで食べてみたいもんですぅ

こんにちは!

たけのこも最近食べてないですね><

実家にいる頃は嫌という位食べていたのですがね><

こんにちわ
筍実家の裏の竹林で採れました
でも実家のは4月の終わりころです
筍大変ですが美味しいですよね~
鮮度が美味しさにかなり響きますね~
筍ご飯食べたくなりました~

今日は 筍は美味しかったです。有難うございました。
筍を皮つきのまま火を起こし、網の上で炭火焼きにしますと、とても美味しいです。

Re: タイトルなし


Vivimomさんこんにちは。
下ごしらえなんですがクックパッドの真似をしただけです。
意外とできますよ。
なんでもできちゃうもんです(笑)。
この気持ちがあるうちは若さ保てると思います。

Re: タイトルなし


きまぐれひめさまこんにちは。
なまたけのこ。湿り気も適度にありおいしいとのこと。
とれたてなので生で食べればよかったと思いました。
やっぱりさきっぽが好きですよね。

Re: タイトルなし


夢叶男さんこんにちは。
たまには実家に顔だせということなんでしょうね。
旬のものは体にいいから食べましょう。

Re: タイトルなし


Coucouのいくこさんこんにちは。
旬のものを食べると健康に良いとされていますよね。
是非体が求めていますので
筍も食してくださいね。

Re: タイトルなし


相子さんこんにちは。
たけのこ焼いたのですね。
それやってみたいです。
おいしい情報をありがとうございます。
3歩進んで2歩さがる。人生って甘くないけど楽しい!

あかちん

Author:あかちん
U-NEO熊本(ユーネオ熊本)の経営に加え医療、フードコーディネーター、広告代理店等多彩な能力を発揮?して忙しい日々を送ります。

リンク
ブロとも一覧

タマちゃんの暇つぶし

このまま死んだら後悔する 『思い出ビデオ、作成します』 積極一貫

No.K 『なんちゃって、おやじ、工房』

わくわく株式投資

rockprojectのrockなもんじゃねえ?
あかちんプロデュース製品
いきなり団子といえば
肥後ばってん堂
肥後ばってん堂 こんにちは。 熊本名物 "いきなり団子"のお店、”肥後ばってん堂”の青木です。 阿蘇の天然水を使った、おいしくて体に優しいおまんじゅうで、お客様へ笑顔をお届けし​ます。 お店は九州道、植木インターのすぐ横です。 熊本にお越しの際は、ぜひ一度お立ちよりください。 社員一同、笑顔でお待ちしております! http://www.higonavi.net/shop/​shop.shtml?s=3771 〒861-0105 熊本県熊本市植木町味取334 TEL:096-272-3108
フリーエリア
検索フォーム
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
最新コメント
カテゴリ
フリーエリア