天草の塩 通詞島の塩


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
おいしいおにぎりが食べたい。
そんなとき塩にもこだわったりしませんか。
熊本-天草の海はきれいで塩も作ってますよ。
私は天草の通詞島で作った塩を使ってます。

塩作りはたいへんです。
冬場は20日間もかかるとされている天日干し塩

過酷な環境で作る釜茹で塩

これが天日干し

こちらは釜茹で

結晶の大きさの違いわかりますか?
味も食べ比べると違いがあることに気がつきますよ。
どちらもお勧めの塩です。
どうして好きかといえば、食品の安全に対して疑問を持ってしまったからでしょうか。
そんなことを強く思えば何も食べられなくなります。
ですから拒否するのではなく、安心できそうなものを求めてしまうのでしょう。
塩

無機質な食材に有機的な温かさを感じます。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト
コメントの投稿
美味しいお塩健康に大切ですよね。
希少なレポートありがとうございます。
希少なレポートありがとうございます。
Re: タイトルなし
sti222さんこんにちは。
塩は私たちは特に夏場は気にしてなめたりしてます。
炎天下での作業もありますからね。
できればミネラル多いものが好きです。
こんばんわ
塩って違いますよね~
この塩でおにぎり作ったら美味しいでしょうね~
安全な食材を見つける事は大事な事だと思います
有機的な温かさですか~過酷な環境で作られた塩なんですね
探して求めてみたいと思います
塩って違いますよね~
この塩でおにぎり作ったら美味しいでしょうね~
安全な食材を見つける事は大事な事だと思います
有機的な温かさですか~過酷な環境で作られた塩なんですね
探して求めてみたいと思います
やはり荒目の天日干し製造の方を買っちゃいそう^^
ここも行きたいと思いつつ行けてない場所です
熊本一つとっても広いですね♬
ここも行きたいと思いつつ行けてない場所です
熊本一つとっても広いですね♬
お塩にもたくさんの種類がありますものね。
私はいつも売り場で数種類買ってしまうのです。
おにぎりを作ると
お味の違いがよくわかりますね。
私はいつも売り場で数種類買ってしまうのです。
おにぎりを作ると
お味の違いがよくわかりますね。
こんにちは。
お塩大好きで~す。
旅行に行くとお塩をまずさがしますが・・・
そちらの塩は食べた事ありません。
おにぎりにして食べてみたいです(*^_^*)
お塩大好きで~す。
旅行に行くとお塩をまずさがしますが・・・
そちらの塩は食べた事ありません。
おにぎりにして食べてみたいです(*^_^*)
おはようございます。
塩、何種類か持っています。
珍しいものや興味があると、ついつい買ってしまいます。
塩によって本当に味が違いますよね。
あかちんさんがご紹介してくれたこちらの塩も、すごく惹かれます。
塩、何種類か持っています。
珍しいものや興味があると、ついつい買ってしまいます。
塩によって本当に味が違いますよね。
あかちんさんがご紹介してくれたこちらの塩も、すごく惹かれます。
おはようございます。
天気いいです。
応援です。
うん、塩って何も考えず喰ってましたねー
しょっぱい、だけじゃないんですねー
天気いいです。
応援です。
うん、塩って何も考えず喰ってましたねー
しょっぱい、だけじゃないんですねー
こんにちは〜
お塩!!
いいですねぇ♪
あたしはかなりの塩好きでして
一人暮らしなのに塩が8種類くらいあります…ww
それぞれおいしくて…
お塩!!
いいですねぇ♪
あたしはかなりの塩好きでして
一人暮らしなのに塩が8種類くらいあります…ww
それぞれおいしくて…
我が家のチビッ子も、塩むすびが大好きです。
シンプルだからこそ、美味しさが引き立つのでしょうね。
昨夜は主人の実家からおコメが送られてきました。
美味しい新潟米が食べられること、恵まれています。
お塩は天日塩がいいですね!
シンプルだからこそ、美味しさが引き立つのでしょうね。
昨夜は主人の実家からおコメが送られてきました。
美味しい新潟米が食べられること、恵まれています。
お塩は天日塩がいいですね!
Re: タイトルなし
Coucouのいくこさんこんにちは。
この塩は銀座熊本館でも販売しております。
銀座に行かれた際には是非、銀座熊本館に足をお運びいただき
熊本県の興味深い産物を見ていただきたいです。
もちろんあかちんに仰っていただければ
お送りいたします。
Re: タイトルなし
らぼっちさんこんにちは。
しょっぱさが天日干しのほうが柔らかいのです。
一般的にはこちら選ぶ人のほうが私も多いと思います。
Re: タイトルなし
イヴまま♡さんこんにちは。
みなさん、こだわっていらっしゃる。
そうでなくっちゃ。
やはり体に入るもの、信頼のおける一品で食生活の基本を
守っていらっしゃるんですね。
Re: タイトルなし
yamanekoさんこんにちは。
旅行に行かれると塩を探しますか。
かなりなツーですね。
ただのナトリウムではつまらないですからね
私も知らない土地に行ったら塩
やってみたいと思います。
Re: タイトルなし
viviさんこんにちは。
料理人VIVIさんとしては、やはり塩もこだわりますよね。
天草の塩もいい味出してますよ。
銀座熊本館にもありますので
是非味見してください。
本来あるべき塩だったんですよね~
いつの間にかコスト、効率だけを追求されて
精製塩という味もへったくれもない
ただしょっぱいだけの化合物に・・・・
おいらはにがり成分の残った感じの塩が好きですね~
塩が旨いと、いらん味付けは不要になりますね
素材の味が生きてきます。
・・・最近はその素材も大量生産であじのない物が多いですが・・・
いつの間にかコスト、効率だけを追求されて
精製塩という味もへったくれもない
ただしょっぱいだけの化合物に・・・・
おいらはにがり成分の残った感じの塩が好きですね~
塩が旨いと、いらん味付けは不要になりますね
素材の味が生きてきます。
・・・最近はその素材も大量生産であじのない物が多いですが・・・
Re: タイトルなし
重箱石さんこんにちは。
そんなに大きな違いがあるとは思えませんが
こんなにこだわっている方がいらっしゃるのです。
私もこだわってます。
化合物に色々なものが混ざってこれが味になっているのですよね。
Re: タイトルなし
みゅったさんこんにちは。
お料理がお上手とみた。
いいお嫁さんになりますね。
Re: タイトルなし
なっつばーさんこんにちは。
最高の塩むすびを食べていらっしゃるのですね。
ああ食べたくなってきました。
いい海苔もほしいですね。
塩・・・一度やってみたいですね〜ぇ!
凄く惹かれます〜♡
我が家はイタリアの塩をメインに使っていますが、いい塩なら試してみたいです。
いいですよね〜ぇ!食の基本、調味料にこだわるの・・・
ありがとうございました。
凄く惹かれます〜♡
我が家はイタリアの塩をメインに使っていますが、いい塩なら試してみたいです。
いいですよね〜ぇ!食の基本、調味料にこだわるの・・・
ありがとうございました。
Re: タイトルなし
No.Kさんこんにちは。
塩化ナトリウムじゃ味気ないですよね。
本来体に取り入れてきた塩は海に由来するのでしょうね。
塩はこれからもこだわっていきたいと思います。
Re: タイトルなし
YOUのつぶやきです!さんこんにちは。
イタリアの塩、素敵じゃないですか。
最近の私の場合は自身の目でみて確かめてから口にすることが多いです。
そんなことから地元の食材が中心になってしまいました。
イタリアまで旅行がてらに行って塩の産地を見に行きたくなりました。
次にイタリアに行くなら青の洞窟と思っていましたけど。
塩、ってやはり食の基本なんでしょうね。深いです。
友達のご主人はフランス人ですが、御両親がフランスからはるばる訪ねて来られる時はいつも地元の塩をお土産にもってくるそうです。一度、お裾分けしてしていただいたことがあるのですが、まろやかなお味でたいへん美味しかったです。
おにぎりや生野菜につけていただくと塩の違いがわかりやすいです。
友達のご主人はフランス人ですが、御両親がフランスからはるばる訪ねて来られる時はいつも地元の塩をお土産にもってくるそうです。一度、お裾分けしてしていただいたことがあるのですが、まろやかなお味でたいへん美味しかったです。
おにぎりや生野菜につけていただくと塩の違いがわかりやすいです。
思わずキッチンまで行って確認しちゃったわ~(笑)
伯方の塩だった・・・
伯方の塩だった・・・
Re: タイトルなし
おゆきどんさんこんにちは。
フランスは水も有名ですし、農業国ですからね。
熊本の農業国です。
なんか共通するところを感じました。
Re: タイトルなし
きまぐれひめさまこんにちは。
伯方の塩
間違いなくブランドです。
たまには別の塩を楽しむのもありですよ。
今日は
この塩は見たことありません。戦後は精製塩ではない自然塩は貴重品でした。
自家製塩をしました。海の水を煮詰めて行き、その煮詰めた塩水を新しい塩水に入れてまた炊き、それを繰り返す作業は大変なことでした。
塩は生産者や生産地で味が違いますね。
この塩は見たことありません。戦後は精製塩ではない自然塩は貴重品でした。
自家製塩をしました。海の水を煮詰めて行き、その煮詰めた塩水を新しい塩水に入れてまた炊き、それを繰り返す作業は大変なことでした。
塩は生産者や生産地で味が違いますね。
Re: タイトルなし
相子さんこんにちは。
この塩の価値をわかりやすくご説明いただきありがとうございます。
手間が好きになってしまったあかちんです。
人間は機械でないのでただの塩化ナトリウムでは味気ないのでしょうね。