fc2ブログ

3.11 2年が経ちましたね。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 あれから2年が経ったのですね。

 復興に向けて数年後にはすごい東北に生まれ変わっていると想像し

 そうなってもらいたいと思ってました。

 しかし、こんなに障害が多いとは。

 政治を見てもサイレントマジョリティーは民主党に別れを告げました。

 現政権もあぐらはかいておれませんよ。

 震災当時、いてもたってもいられないU-NEO熊本でした。

 そして社員を被災地に派遣しました。

 後になれは義捐金だとは思いますが今は物資だと。

 物資を積んで被災地へ

 後日送られてきた南三陸町からのお礼状です。
P3100553 (580x435)
 まだまだたいへんな中、出されたのでしょう。

 私たちは忘れちゃいけないのです。

 観光することなんかもすごく助かることだと思います。

 忘れませんよ日本人ですから。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
 
 
スポンサーサイト



テーマ : 日記
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

こんばんは。
やっぱりリアルに思い出しますね。

最初は普通の地震だと思っていました。
すぐに収まる、と、思っていたのに、わっさわっさと更に揺れ出して
「え?これ、現実なの?」
「地面て、こんなに揺れ動くの?」と思いながら
パソコンのモニターとプリンターを押さえていました。
ガチャンガチャンと台所の物が音を立てて落ち、
水がピチャピチャと音がするのが聞こえました。
(後で調べたら、トイレのタンクの水が揺れてこぼれたのです)

ウチは震度5強で、たまたま被害がなく済みましたが
震度6強の揺れなんて、生きた心地がしなかったでしょうね。。。

今もなお、不自由な避難所暮らしの方達を思いますと
何だか申し訳ない気持ちになります。

あかちんさん こんばんは~

復興はまだまだですね~
TVの映像を見て涙が溢れてしかたなかったです。

政府もしっかり援助して素敵な街になって
大勢の観光客でにぎわうといいですよね。

復興まだまだ時間がかかりそうですね。
わたしは被災地へヒーリングボランティアで2年前にいき、昨年は
ボランティアの日にちが合わなかったので、南三陸にいき
復興のためのお店などを訪れ、あたらに、まだまだ時間がかかることを実感しました。
来月日本、また被災地へ行きます。なにも出来ない、、ということはないですね。
なにか、ちいさなことから始めてもいいと思います。

あれから 2年も経ったなんて
信じられないほど 現地はあまり変わってない
様子ですね。
熊本から被災地まで社員さんを派遣されて
本当に現地では 喜ばれたでしょう。
復興が着々と進んで欲しいです。

こんばんは。
あれから二年経つんですね。
職場の同僚(岩手県出身で家がなくなりました)はここ数日、テレビをつけると当時の映像が流れるのでテレビが見られないと言っていました。
あかちんさんの言うとおり、あの時期はお金が使えなかったので、物資はとてもありがたいものでした!

時間が経つのが早いわねぇ、もう2年にもなるのね・・・
ついこないだの出来事のように感じるわぁ
うちもエレベーターが使えなくて19階まで必死こいて昇ったものぉ
ぴあの、どーせ弾かないからってんで、被災地に送ろうと思ったけれど
現地の方に伺うと、まだ受け入れる余裕がないってことで
売り払って全額お送りしたわぁ
ダーリンが帰ってきたら、東北方面に観光できるかもだし
これからも忘れずに支援してゆきたいわねぇ
っていうか、寄付したお金とか復興補助金の使い道をキチンとして頂きたいものよねっ

忘れる気なんて毛頭ないはずなんですが
のほほんとした平和ボケの生活が続く中で
風化していきそうな心がここにあります
でも今日は涙がちょちょ切れないくらい涙しました
あの日の心が蘇ってきました、忘れるもんか!!

おはようございます!
震災から2年経ったんですね
あの時に見た津波の映像が目に焼きついて
昨日の事のようです・・・
復興が進み新しく生まれ変わった街が出来ることをお祈りいたします!

あの頃の惨状を思い出さずにはいれませんね。

ひしゃげた道路標識、乗り上げた船、がれきの山・・・。

ですが、当地の人に多くの元気ももらってきた小生です。

当時から自治に頑張ってきた人にも接してきました。

ぜひとも、今夏は東北へ。ってところです。

復興はまだまだですね。
昨夜、テレビを見てて物資を届けていられてる
飛行船というグループ。
2年経っても未だ続けていらっしゃるグループに
とても感謝していらっしゃいました。
義援金も確かに届くのでしょうけど やはり物資が
直接届くようですね。今を生きることに繋がります物ね。

おはようございます。

いやー、熊本だって自然災害で大変でしょうが
被災岩手県民として、全国の皆さんからの心こもった援助に感謝します。
私が生きてるうちに、復興することができるよう頑張ります。ぽち。

こんにちは☆

あの時も今も、被災地から遠い私にとっては変わらぬ日常。
でも、苦しんで苦しんで、苦しみぬいている方達がまだまだいらっしゃる現実。
助けが必要な方達が沢山いらっしゃる。
「忘れない」という言葉が偽善に聞こえてならなかったけど、現地の方達には、やはり有り難い言葉なのかも・・と思い始めてきました。二年経ったからこそかな。
いつか、旅行したりで何かできるといいな・・・

Re: タイトルなし


viviさんこんにちは。
色々な当たり前をもう一度見直すことができました。
時間は元に戻せないので、前向きにそのように思うことができました。
日本は法治国家といいながら放置国家という文字が浮かんできます。
ただ人のせいにしないで、この問題を死ぬまでに解決した日本が見たいと
思ってます。これは自ら動くことが実現への道かなと思っております。

Re: タイトルなし


紅葉さんこんにちは。
まずは自らが楽しい生活を送ること。
そして機会があれば旅行に行ったり
産地の商品を購入したりすること等を
していけばいいと思います。
できることをするというのが基本ですよね。

Re: タイトルなし


amiさんこんにちは。
すばらしい活動をされてます。素敵ですね。
そして皆さんに伝えていただきたいことはamiさんのような力強い支援だけでなく
できる範囲で被災地のことを思うことが大切ということ。
復興のために必要な政治があれば全国的に協力して新しい政権を誕生させてもいいんです。

Re: タイトルなし


sti222さんこんにちは。
国民の義務は労働、納税、子供に教育を受けさせること。
権利は生存、教育を受けること、参政だったと思います。
この原則が守られているかをしっかり検証しなければなりません。
法治国家はそのための法律は使っても義務と権利を脅かす法律の施行は
国民自ら参政権をつかい正すことができるはずだと思います。
民主は消えて当然だと思いますが返り咲きの自民もできなければ
早く見切りをつけるべきです。

Re: タイトルなし


ゆかさんこんにちは。
テレビ見れないというご意見、御察しします。
被災していない私たちはもしかすると
これを題材にした映画をみる必要があるかも知れません。

Re: タイトルなし


きまぐれひめさまこんにちは。
すばらしい活動です。
みんながみなんなそこまではできないでしょうが
できる範囲でみんなの意識が高まれば
復興も早まるかと思います。
東北旅行、愛が深まりますよ。

Re: タイトルなし


アバンポップさんこんにちは。
東北に生まれてよかったと思える国を作らなくてどうするんだ。
そんな風に国に言いたいですね。

Re: タイトルなし


らぼっちさんこんにちは。
正直なご意見だと思います。
ただこのコメントを読まれている方々は勘違いしてほしくないです。
らぼっちさんは仕事のノウハウを生かして被災地に派遣隊として乗込んでおられます。
忘れるわけないのにこのコメントはもう少し強く思いたいとの裏返しなんです。
らぼっちさん、できる範囲でお願いいたします。質より数になるべきですから。

Re: タイトルなし


ガッツさんこんにちは。
東北に接するということですよね。
ひとりひとりができる範囲で
接してほしいですね。

Re: タイトルなし


ムーン323さんこんにちは。
働くところを早く作ってほしいし
色々な商売をやったり起業できるように法律の縛りを
平時と同じように行わないでほしいですね。
公務員が足りないではなく足りような作業の簡素化です。

Re: タイトルなし


重箱石さんこんにちは。
熊本も確かに自然災害が起こってます。
でも規模は東北地方だと思います。
東電もしっかり整理できないし
住めないのに住めないとはっきり言えない等
不透明なところだらけです。
議員の定数を減らせない自民党が本当に
日本を立て直せるのか疑問です。
だからできるところから一般市民レベルでやらないといけないのでしょうね。
忘れないための何かをネット販売しましょうよ。

Re: タイトルなし

Vivimomさんこんにちは。
テレビなんか見てもみんな偽善番組ですよ。
でも逆に利用すればいいですよ。
悪よりましだと思って。

あの日から既に2年 早いですね。
事態は好転してはいないと言えそうですね。
曖昧さが多すぎますね。

Re: タイトルなし


相子さんこんにちは。
さやしい国民性なんでしょうか。
私は純水な日本人ですが
これで納得しない性質です。
将来の世代に渡す責任感はもっていたいです。
3歩進んで2歩さがる。人生って甘くないけど楽しい!

あかちん

Author:あかちん
U-NEO熊本(ユーネオ熊本)の経営に加え医療、フードコーディネーター、広告代理店等多彩な能力を発揮?して忙しい日々を送ります。

リンク
ブロとも一覧

タマちゃんの暇つぶし

このまま死んだら後悔する 『思い出ビデオ、作成します』 積極一貫

No.K 『なんちゃって、おやじ、工房』

わくわく株式投資

rockprojectのrockなもんじゃねえ?
あかちんプロデュース製品
いきなり団子といえば
肥後ばってん堂
肥後ばってん堂 こんにちは。 熊本名物 "いきなり団子"のお店、”肥後ばってん堂”の青木です。 阿蘇の天然水を使った、おいしくて体に優しいおまんじゅうで、お客様へ笑顔をお届けし​ます。 お店は九州道、植木インターのすぐ横です。 熊本にお越しの際は、ぜひ一度お立ちよりください。 社員一同、笑顔でお待ちしております! http://www.higonavi.net/shop/​shop.shtml?s=3771 〒861-0105 熊本県熊本市植木町味取334 TEL:096-272-3108
フリーエリア
検索フォーム
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
最新コメント
カテゴリ
フリーエリア