いちご大福 熊本市の近見2丁目の「田端」が発祥店のようです?


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スイーツのミステリーですね。
先日ご紹介したいちご大福の話
気になって再訪問。
最初の記事←こちら

ネットをググればあちこちのお店がそれぞれいちご大福の発祥店だとか仰っています。
もう一度お邪魔して今度は女将さんに聞きました。
少し歴史の紐を解きますね。
27年前に遡るそうです。
ご夫婦で独立、店を構えるときに発案販売したとのこと。
売れるとは思っていなかったが保健所の検査員が珍しいと買っていった後
おいしいと口コミ評判になって瞬く間に人気になったそうです。

(食べかけで申し訳ありません)
当時のいちごは女峰にを使っていましたが現在は紅ほっぺ
それ以外は当時と変わらないとのこと。

27年前といえば昭和62年になりますでしょうか。
さらにぐぐってみると発祥の店と言われるところは昭和61年で黒餡のようです。
う~ん微妙ですね。

菓子組合に入っている訳でもありませんし、ネットで手広くやっているわけでもありません。
賞味期限はと尋ねればできるだけその日に召し上がってくださいとのこと。
気持ちいいくらい商売っ気ありません。
これは熊本に来たときにしか食べられませんね。
お店は熊本市の近見2丁目にある「田端」というお店です。

なんとなくわかったのがいちご大福という食べ物は
昭和60年代前半にどこからか沸いて出てきて
いちご大福という直接的な商標登録とかはされていないということ。
頑固にひたむきに和菓子をつくる店主さん、今でも餡の作り方を教えてくださいと来られれば
断りきれないいい人だそうです。
さて、真実はどこにありますでしょうか?
おいしければそんなことどーでもいいですよね。
熊本にお寄りの際はガラパゴス島のような和菓子店「田端」にお立ち寄りください。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト
コメントの投稿
こんにちは。
白餡のイチゴ大福は食べたことがないので、
一度、食べてみたいです。
それにしても美味しそう~♪
まだこんな時間(午後4時過ぎ)なのに、お腹が空きました。
ヤバイっす! (笑)
白餡のイチゴ大福は食べたことがないので、
一度、食べてみたいです。
それにしても美味しそう~♪
まだこんな時間(午後4時過ぎ)なのに、お腹が空きました。
ヤバイっす! (笑)
へーいちご大福発祥の地なんですねー
食べたーい♪
初めていちご大福が売っていると耳にした時は結構衝撃でした
大福の中にいちごを入れるのー!!!って
食べたーい♪
初めていちご大福が売っていると耳にした時は結構衝撃でした
大福の中にいちごを入れるのー!!!って
こんにちは^^
こういうお店素敵ですよね^^
あかちんさんが宣伝してくれたおかげで、知名度は上がるんじゃないでしょうか^^
こういうお店素敵ですよね^^
あかちんさんが宣伝してくれたおかげで、知名度は上がるんじゃないでしょうか^^
おはようございま~す♫
いちご大福美味しいですよねぇwww^^
初めて食べた時感激しました(^^ゞ
発祥のお店のを食べてみたいでwwす=( ̄~ ̄ )モグモグ
いちご大福美味しいですよねぇwww^^
初めて食べた時感激しました(^^ゞ
発祥のお店のを食べてみたいでwwす=( ̄~ ̄ )モグモグ
おはようございます〜
東京では普通の小豆のあんこのいちご大福しか見たことない気が…
白あんのとてもおいしそうです〜〜
たしかに、発祥の地ってもはや特定できないですよね。
でも、おいしければそれでいい…(o゚3゚b)b
東京では普通の小豆のあんこのいちご大福しか見たことない気が…
白あんのとてもおいしそうです〜〜
たしかに、発祥の地ってもはや特定できないですよね。
でも、おいしければそれでいい…(o゚3゚b)b
おはようございます
>気持ちいいくらい商売っ気ありません。
オラも、商売っ気ありません~~~
応援
>気持ちいいくらい商売っ気ありません。
オラも、商売っ気ありません~~~
応援
いちご大福を昨日食べて ブログに書こうかなと思っていました(*^_^*)
あかちんさんの食べられたいちご大福は、
イチゴが真っ赤で美味しそうですね!
紅ほっぺのいちご大福 食べてみたいです♪
あかちんさんの食べられたいちご大福は、
イチゴが真っ赤で美味しそうですね!
紅ほっぺのいちご大福 食べてみたいです♪
こんにちは☆
久しくいちご大福食べてませんね~!美味しそう♪
多分、今日見つけたら買っちゃいます!!(笑)
難しいですね、ウチが発祥の店!と謳っているお店ありますが、
真実は・・・でも、たくさんの人がいる中で、同じ発想をしてもおかしくはないので、
きっとその方達にとっては、間違いなく「自分考案」なのかも。
よく、「こんな発明品あったら絶対売れる!」と思って構想をめぐらすけど、
実は既にあった、ということありますものね・・
私なんかが考え付くんだから、他にもたくさん考える人いますよね(笑)
久しくいちご大福食べてませんね~!美味しそう♪
多分、今日見つけたら買っちゃいます!!(笑)
難しいですね、ウチが発祥の店!と謳っているお店ありますが、
真実は・・・でも、たくさんの人がいる中で、同じ発想をしてもおかしくはないので、
きっとその方達にとっては、間違いなく「自分考案」なのかも。
よく、「こんな発明品あったら絶対売れる!」と思って構想をめぐらすけど、
実は既にあった、ということありますものね・・
私なんかが考え付くんだから、他にもたくさん考える人いますよね(笑)
ブログも口コミの一種ですよね。これでまたお客さんが増えるんでしょうね。
ぽちっと2
ぽちっと2
Re: タイトルなし
viviさんこんにちは。
これはここにこないと食べられません。
時間のあるときにきてください(笑)。
今なら来れるのでは?
Re: タイトルなし
トトロさんこんにちは。
衝撃を作った人たちの当時の話を聴くってたのしいですよ。
色々な思いを当時に振り返って話してくれます。
Re: タイトルなし
★夢叶男★さんこんにちは。
このお店の店主さんはたくさん売りたいなんて考えてませんよ。
地道に地域の人に愛されればいいと考えてます。
私がかってに宣伝しているだけですね。
Re: タイトルなし
アバンポップさんこんにちは。
発祥店の味は一味違いますよ。
だってだれも作ったことがない時にできた味なんですもん。
Re: タイトルなし
みゅったさんこんにちは。
白餡みたことないでしょ。
熊本に来たときに食べるリストに入れておいてくださいね。
Re: タイトルなし
重箱石さんこんにちは。
師匠も商売っ気ないかもしれません。
でも師匠には商売っ気出してもらいたいですね。
Re: タイトルなし
もも姫さんこんにちは。
黒餡もいいけど白餡もいいでしょ。
べにほっぺを作るのに半年以上かけていい土を作るのです。
そんな限定した2軒の農家さんで作っている紅ほっぺなんですよ。
Re: タイトルなし
Vivimomさんこんにちは。
よかったのはだれもがいちご大福として販売できることですね。
アジアのどこかで商標登録されないように守っていくことも必要かも知れません。
へんてこな世の中になってきました。
Re: タイトルなし
うなぎ犬さんこんにちは。
私の口コミでも知った人やお店の人がこの情報で役に立ったと思っていただければ
うれしいです。
うんうん!おいしければいいのよね~。
いちご大福は白あんだと思っていましたが、先日買ったところは小豆あん(こしあん)でした。
くまもんのキティちゃんをテレビで見たのですがかわいかった~。
いちご大福は白あんだと思っていましたが、先日買ったところは小豆あん(こしあん)でした。
くまもんのキティちゃんをテレビで見たのですがかわいかった~。
Re: タイトルなし
はなケンママさんこんにちは。
はなケンママさんの地域も白餡ですか。
関東ではこしあんも多いですよ。
こしあんが普通だと思ってました。
ご当地キティーが人気ですが、くまもんのキティーですか。
買いたくなるものを作る才能は日本人は飛びぬけている感があります。