fc2ブログ

河内温泉 かもと湯入りたかった。 熊本の名湯 

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 待ち合わせよりも早く着けば町の散策を行います。

 ここは河内町。

 冬でも晴れれば暖かい。

 海がきらきらしてませんか?
PC200257 (580x435)
 竹竿には網が張ってありおいしい有明海苔ができます。

 遠くに見えるのは長崎県ですね。

 雲仙普賢岳も見えます。
PC200253 (580x435)
 なにやらあやしい国土交通省のアンテナ
PC200258 (580x435)
 どんな使い方をしているのか興味ありますね。
PC200260 (580x435)
 そんな山と海がある静かな町です。
PC200249 (580x435)
 ここに確か河内温泉があった。名湯ですよね。

 かもと湯ですね。入ってみたいですね。

 ありました。
PC200265 (580x435)
 あのテレビで有名な温泉チャンピョンも入りにきてましたもんね。

 でも残念な張り紙がありました。
PC200262 (580x435)
 恐ろしい勢いで高齢化が進んでいますね。足音がかなり大きく聞こえますもん。

 やばいな。

 100年以上の歴史があったこの温泉。
kawatio51.jpg
 古き良き思い出がある方はたくさんいらっしゃるでしょう。

 db6fc19b.jpg
 人が増えないことにはどうにもなりません。

 kawati_kamotoyu4.jpg
 仕事がないと人も居つきませんよね。

 これは新たな政権に委ねたのですから私からは見守らせていただくことにしましょう。

 この地は家の庭にみかんがあるって雰囲気もありますね。
PC200267 (580x435)
 みかんのオレンジは今も変わらず暖かいおいしそうな色をしてました。

 PC200274 (580x435)
   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト



テーマ : 温泉旅行
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

あかちんさん こんばんは~

まぁ~温泉閉店されたんですか~
河内温泉聞いたことないです・・・

勿体ないけど老朽化と設備投資・・・難しい問題ですね。
熊本のみかんも美味しいですよね~

広島にも入荷してますよ(^_-)-☆

こんばんは!
毎日寒いですね~
温泉行きたくなりました(^^)

今晩は 山と海の景色 良い町ですね。
温泉惜しかったですね。
今は有明海苔が出回っていますが、夫が疎開で佐賀に行きました頃、その頃は海苔は珍しい食べ物だったそうです。

こんばんは〜。
海がキラキラして美しいですね〜。
素晴らしい絶景です!
女性はこういう所で、口説いたらいいかもですよ。

温泉施設の老朽化、経営者の高齢化....歴史ある温泉が、なくなるのはとても残念でなりませんね。何か手だてはないのでしょうかね。

こんばんは。
河内温泉 老巧化と高齢化 歴史がなくなっていくのは
残念ですね。

みかんが成っている風景いいですね。
北海道では見ることがないので
見てみたいです。
同じ日本と思えない風景ですね

あかちんさん、こんばんは。

海きらきらして、すっごく綺麗(^o^)/

有明海苔は、お土産に買って帰りましたか?

おはようございま~す♫
海キラキラしてますねぇwww^^
海と雲仙普賢岳のロケーションも良いですね(^^ゞ
その中の国土交通省のアンテナめっちゃ怪しいですね(ー_ー)!!
う~ん 気になっちゃいます(ゝω・)

おはようございます。

由緒ある温泉も
設備の老朽化や経営者の高齢化には勝てないのですね。
残念です。
海が近いということで、漁師の皆さんも入っていたのでしょうか。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

こんにちは☆

地元の温泉も、源泉が枯れているような感じです!
昔は賑やかでしたが、今はどこも施設が老朽化。
かろうじて経営している温泉宿、吸収されて、激安化しているところも。
さみしいですね。。。

Re: タイトルなし


紅葉さんこんにちは。
ここは老朽化もありますが過疎により
利用客が減ったことも問題ではと思います。
あちこちに老人のケアハウスができてました。
一気に介護に向かいそのあとはだれも住まい街になっていくのでしょうか。
考えたくないですね。

Re: タイトルなし


ゆかさんこんにちは。
私は週に1回は温泉に入るようにしてます。
この辺りは近くにいい温泉があるので
できることです。

Re: タイトルなし

相子さんこんにちは。
海苔の漁を聞きますとかなり体力的にもつらいものだそうです。
今の機械化の時代でそうなんですから、当時はさらにきつかったのでしょう。
それに比べて単価が安いですから
別の業種がメインだったのでしょうか。

Re: タイトルなし


かえるママ21さんこんにちは。
この辺りに人はいませんでした。
もっとカップルがいればそんな口説き話も聴けたのでしょう。
地域の活性化ですか?
職があり、子供が増えることです。
でもこれは対策ではないですね。

Re: タイトルなし


パンダ園長さんこんにちは。
地中海気候とよばれるだけあって
暖かいのでしょうね。
住みやすい気候ですから
雇用があれば人は住めると思うのですけどね。

Re: タイトルなし


きゃろるさんこんにちは。
真冬でしだがきらきらした海が示しているように暖かい日でした。
ちょうど有明の新海苔が出ていますので
買ってきました。
ほんと300円もあれば十分な量の海苔が買えます。

Re: タイトルなし


アバンポップさんこんにちは。
私とアンテナのついているところ一緒かも知れません。
このような秘密基地のような存在が気になるんですよね。
近くに人がいたら
そりゃこまかく聞いていたでしょうね。

Re: タイトルなし

viviさんこんにちは。
立地とか様々なものがかかってきたと思います。
ここの源泉の温度が36度なんですね。
夏は最高ですが冬は沸かさないとなりません。
油代が経営を圧迫したのではと思いました。

Re: タイトルなし


Vivimomさんこんにちは。
だんだんと過疎が進んでいるんですね。
同じ問題抱えているかもしれません。
個人では難しいので県で対策ですよね。

突然に書き込みいたします。
かもと湯ですが、2013年3月31日で閉店ということなのでしょうか?
旅の途中で入りたいと思っております。
ご回答お待ちしております。

Re: タイトルなし


通りすがりの銭湯好きさんこんにちは。
私が行ったときは3月31日としか張り紙に書いてありませんでした。
雰囲気から察すると数年前から閉鎖されているように
思いました。
残念ですよね。
3歩進んで2歩さがる。人生って甘くないけど楽しい!

あかちん

Author:あかちん
U-NEO熊本(ユーネオ熊本)の経営に加え医療、フードコーディネーター、広告代理店等多彩な能力を発揮?して忙しい日々を送ります。

リンク
ブロとも一覧

タマちゃんの暇つぶし

このまま死んだら後悔する 『思い出ビデオ、作成します』 積極一貫

No.K 『なんちゃって、おやじ、工房』

わくわく株式投資

rockprojectのrockなもんじゃねえ?
あかちんプロデュース製品
いきなり団子といえば
肥後ばってん堂
肥後ばってん堂 こんにちは。 熊本名物 "いきなり団子"のお店、”肥後ばってん堂”の青木です。 阿蘇の天然水を使った、おいしくて体に優しいおまんじゅうで、お客様へ笑顔をお届けし​ます。 お店は九州道、植木インターのすぐ横です。 熊本にお越しの際は、ぜひ一度お立ちよりください。 社員一同、笑顔でお待ちしております! http://www.higonavi.net/shop/​shop.shtml?s=3771 〒861-0105 熊本県熊本市植木町味取334 TEL:096-272-3108
フリーエリア
検索フォーム
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
最新コメント
カテゴリ
フリーエリア