「豆乳たかな万十」が演歌のヒットみたいにじわじわ上がってきてます。 肥後ばってん堂


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
郷土の名産で全国的に有名なものってありますよね。
わたし信越地方で有名な野沢菜、好きなんですよ。

野沢菜漬けうまいですよね。

阿蘇にも阿蘇高菜というものがありまして、お勧めです。

阿蘇高菜漬けも好きですよ。

この阿蘇高菜と豆乳生地と秘密のスパイスでできた高菜饅頭の人気が上がってきました。

正式名を「豆乳たかな万十」といいます。

ある会員制ショッピングサイトから引き合いがきて載せたら
大納言いきなりに迫る勢いです。

私は肉とか入れてほしかったのですが、それを入れたらただの肉まんとのこと。
ヘルシーさとピリ辛が受けたのでしょうか。
柱になるものが増えれば経営が安定してきますから、いいことです。
肥後ばってん堂は今日も元気です。

これブレイクするかも。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト
コメントの投稿
こんばんは。
わぁ~~、美味しそう~♪
「信州のおやきをふわふわした感じ」のおまんじゅうですね。
(信州は野沢菜ですが)
高菜も美味しそうですが、色々な肥後野菜たっぷりのおまんじゅうを作ったら
もっと楽しそう~♪
確か以前、「熊本の赤ナス」でしたでしょうか
紹介されていましたよね。
とろ~りとしたナスの餡が入ったら、さぞかし美味しいだろうなぁ~!って、思いました。
あーー、お腹、空きましたぁ~!
わぁ~~、美味しそう~♪
「信州のおやきをふわふわした感じ」のおまんじゅうですね。
(信州は野沢菜ですが)
高菜も美味しそうですが、色々な肥後野菜たっぷりのおまんじゅうを作ったら
もっと楽しそう~♪
確か以前、「熊本の赤ナス」でしたでしょうか
紹介されていましたよね。
とろ~りとしたナスの餡が入ったら、さぞかし美味しいだろうなぁ~!って、思いました。
あーー、お腹、空きましたぁ~!
信州にある野沢菜の入ったオヤキに似てますね。
オヤキも美味しいですよ。
こちらはふっくらしてるんですね。
ふっくら生地に高菜の味が染みててイイ感じです。
そういえば全国パンコンテスト?でも熊本は健闘してましたね!
テレビで見ましたよ。
くまモンも応援に駆け付けてたし・・・
みんなで一緒に頑張ってる感が伝わって来ました。
確かチキンのはさんである、ふっくらパンでした。
食べてみたいもの、たくさんになって来ましたね! (^^♪
オヤキも美味しいですよ。
こちらはふっくらしてるんですね。
ふっくら生地に高菜の味が染みててイイ感じです。
そういえば全国パンコンテスト?でも熊本は健闘してましたね!
テレビで見ましたよ。
くまモンも応援に駆け付けてたし・・・
みんなで一緒に頑張ってる感が伝わって来ました。
確かチキンのはさんである、ふっくらパンでした。
食べてみたいもの、たくさんになって来ましたね! (^^♪
「高菜」を「たかな」って読むと知ったのはかなり最近のことです.....
美味しいですよね。
これは、ヒットの予感ですね!
野沢菜は信州なんですね。
野沢菜も信州のあの方(aac。。。さん)を思いつつ食べたいです。
美味しいですよね。
これは、ヒットの予感ですね!
野沢菜は信州なんですね。
野沢菜も信州のあの方(aac。。。さん)を思いつつ食べたいです。
高菜万十
これは本当においしそうですねぇ~
ググッときましたよ。きっとヒットするでしょう。
売っているのは冷たいまま?食べる時はどうするんでしょう。
おまんじゅうやさんが言うように、肉無しが期待大です。
これは本当においしそうですねぇ~
ググッときましたよ。きっとヒットするでしょう。
売っているのは冷たいまま?食べる時はどうするんでしょう。
おまんじゅうやさんが言うように、肉無しが期待大です。
高菜はアツアツご飯にぴったりですね~。
ぽちっと2
ぽちっと2
あかちんさん こんばんは~
わたしも高菜のお漬物大好きです。
アツアツご飯にのっけて食べたら最高です。
わたしも高菜のお漬物大好きです。
アツアツご飯にのっけて食べたら最高です。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんにちは。
ピリ辛高菜こちらにもあります。
しかしこちらにはおまんじゅうがありませんねぇ~。
食してみたいです。^^
ピリ辛高菜こちらにもあります。
しかしこちらにはおまんじゅうがありませんねぇ~。
食してみたいです。^^
おはようございま~す♫
信州の野沢菜漬け&阿蘇高菜漬け美味しそうですね(@ ̄ρ ̄@)
熱々のご飯に合いそうです^^
「豆乳たかな万十」信州のおやきを焼いてないバージョン的な感じですネ(^^ゞ
でもメッチャ美味しそうです(。・・。)(。. .。)
信州の野沢菜漬け&阿蘇高菜漬け美味しそうですね(@ ̄ρ ̄@)
熱々のご飯に合いそうです^^
「豆乳たかな万十」信州のおやきを焼いてないバージョン的な感じですネ(^^ゞ
でもメッチャ美味しそうです(。・・。)(。. .。)
商売とは、常に進歩、進化しなければいけないですねー
勉強になりますなー
応援
勉強になりますなー
応援
こんにちは^^
美味しいですもんね^^
僕も高菜以外も入れたら美味しいと思ったのですが、シンプルな方がいいのですかね^^
肥後ばってん堂さんの人気が上がると自分のことのように嬉しいです!
美味しいですもんね^^
僕も高菜以外も入れたら美味しいと思ったのですが、シンプルな方がいいのですかね^^
肥後ばってん堂さんの人気が上がると自分のことのように嬉しいです!
おいしそうですね!!
個人的に
ホットケーキにカブの葉を挟んで食すと美味しいと思っていたのですが、
信州にも、熊本にも 高菜を入れた饅頭が あったのですね。
元関東民なので、信州は 神聖に感じます。
個人的に
ホットケーキにカブの葉を挟んで食すと美味しいと思っていたのですが、
信州にも、熊本にも 高菜を入れた饅頭が あったのですね。
元関東民なので、信州は 神聖に感じます。
今日は
先日はお米を送って頂き、有難うございました。
拙ブログに先ほどお米のことをアップしました。ご覧くださいませ。
先日はお米を送って頂き、有難うございました。
拙ブログに先ほどお米のことをアップしました。ご覧くださいませ。
某コンビニに熊本名物いきなり団子を見つけ購入。
あのチロルチョコ株式会社で製造したもののようです。
だから、準チョコレートのお菓子らしいです(買いましたがまだ食しておりません)。
『くまモン』のデザインです。
いよいよ熊本全国区ですね。
因みに香の物が一切ダメなので、阿蘇高菜については、ご勘弁を(笑)。
あのチロルチョコ株式会社で製造したもののようです。
だから、準チョコレートのお菓子らしいです(買いましたがまだ食しておりません)。
『くまモン』のデザインです。
いよいよ熊本全国区ですね。
因みに香の物が一切ダメなので、阿蘇高菜については、ご勘弁を(笑)。
Re: タイトルなし
viviさんこんにちは。
おやきですよね。
確かにそれに近いから売れてるのでしょうかね。
確かに肥後野菜をつかったシリーズなんていいですね。
コストが見合えばゴーするかもしれません。
Re: タイトルなし
なっつばーさんこんにちは。
おやきに近いですよ。
歯ざわりは肉まんでしょうか。
パンコンテストですか。食については他県をリードしている県です(笑)。
少なくとも10年に一度は来なければいけないところですよね。
Re: タイトルなし
かえるママ21さんこんにちは。
これは西日本にいないとわかりませんよ。
私も東京におりましたので知りませんでした。
aac。。。さんですか。今は学生やってやっきゃしてますよ(笑)。
どこに行っても知り合いがいることになってきますよ。
ブログの輪です。
Re: タイトルなし
seabreezeさんこんにちは。
徐々に盛り上がってきてます。
そのまま大きく育てたいですね。
店舗に来ていただければ蒸したてになります。
遠方では冷凍になります。レンジでチンですが
かなり元に近い味まで再現できると思います。
やっぱり肉なしがポイントなんですね。
Re: タイトルなし
うなぎ犬さんこんにちは。
仰るとおりです。
これをご飯のおかずに食べると食が進みます。
Re: タイトルなし
紅葉さんこんにちは。
やはりあつあつご飯ですよね。
小腹がすいたときにはこの豆乳たかな万十
がお役に立てそうな気がします。
Re: タイトルなし
yamanekoさんこんにちは。
なかなか同じ味のものを作るのは難しいですからね。
ほんとできることなら食していただきたいです。
Re: タイトルなし
アバンポップさんこんにちは。
これも銀座で販売してもらいですね。
それで次は夏向きの商品の開発ですね。
Re: タイトルなし
重箱石さんこんにちは。
こうやって民間がたゆまぬ努力で経済を発展させてきたのですよね。
ホンダだってソニーだって。
そんなもう少しで世界に羽ばたける可能性のある中小企業に
目を向けてもいいんでないかいと若者たちに伝えたいですね。
Re: タイトルなし
★夢叶男★さんこんにちは。
これは高菜だけではないのです。
秘密のスパイス効かせてます。
だから同じ味はほかでは出ないのではと思います。
Re: タイトルなし
caelさんこんにちは。
元関東民ですか。面白い表現だなと思いました。
私も同じかも知れません。
Re: タイトルなし
相子さんこんにちは。
ご紹介ありがとうございます。
これからもお付き合いをお願いいたします。
Re: タイトルなし
MKさんこんにちは。
熊本でも売ってますね。
私もまじまじ見てしまいました。
でも確かにいきなりだんごではなかったです(笑)。
くまもんは以前は無給でしたがいまでは有給になりました。