fc2ブログ

みかん狩り! 日本で最も古い産地の一つで皇室献上みかんを味わう。水本オレンジガーデン

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 日本人ってとれたてに弱いですよね。

 みかんって皮がむきにくい硬いものの方が新しいのだそうです。

 むきにくくても前向きにむいて食べましょう!

 有明海に面した山の斜面を上ります。
PB220046 (580x435)
 海沿いの国道を是非ドライブしてほしいです。

 片側有明海、片側みかん畑です。
PB220051 (580x435)
 それぞれ味が違いますから味見しながら好きな木を選びましょう。

 PB220053 (580x435)
 味見だけでお腹がいっぱいになってしまいますので農園のお姉さんにお勧めの木を聞くのもありです。
PB220054 (580x435)

 さりげない宣伝。

 下手すぎて好きです。
PB220055 (580x435)
 代々皇室献上をしてきたそうです。

 おいしいみかんをとってきました。
PB220056 (580x435)
 袋に皇室献上の文字が。
PB220057 (580x435)
 この農園が発展し続けているのはお店に掲げている家訓にあるのかなとも思います。
PB220060 (580x435)
 そしてこの農園で最も高価なオレンジがこれ。
PB220065 (580x435)
 2月に収穫時期を迎えるせとか。

 PB220067 (580x435)
 1玉500円もするそうです。

 食べてみたくなりませんか。

 これからみかん狩りは楽しめると思います。
   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑



 
スポンサーサイト



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめ【みかん狩り! 日本で】

   ←     にほんブログ村 ← 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑ 日本人って

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは

うちももうみかん狩りには行ってきましたよ
近くの山をですね
ちょちょいと車で登っていくと、大きなアスレチックの公園があるんです
そこの駐車場の向かい側にみかん農園があるんですけど
やっぱりそーゆー手作り感たっぷりの立て看板がありました

こぶりのぶ厚い皮のみかんでした
味は…です

Re: タイトルなし



堕天使きららさんこんにちは。
自然の恵みを食べると健康で長生きできますよ。
長生きするってことはいつまでも年齢マイナス10歳肌でいられるってことです。

あかちんさん こんばんは~

これからみかんがおいしくなりますね~
せとか1個500円もするんですね。

食べてみたい気もしますが。。。値段が・・・

わぁ~
レモン狩りに みかん狩り
札幌では経験できません。
いいなぁ
さわやかな香りが広がるでしょうね(*^。^*)

硬い皮のほうが新しいのですねぇ~!
昨日ちょうど、だんなさまが買ってきてくれたみかんの皮が硬くて
今度からやわらかいのをお願いしたのですが~~!
そういえばすごいジューシーだった!!

みかんもオレンジも美味しそうで食べてみたいけど
水本家の家訓に感動しました
うちらも今から真似て作りたいと思いました^^
実家から捥ぎたてみかんと柿を頂いてきました♪

この季節は、本当みかんですね。
子供が幼稚園の頃親子でみかん
狩りに行ったこと思い出しまし
た。
しかし、1個500円のみかんどん
だけ美味しいんだろう!!
薫子も、あやかりたいです。

こんばんは!
みかん狩りたのしそうですね★
1個500円のみかん気になります\(^o^)/

おはようございます。
小学生の頃、よく父にみかん狩りに連れて行ってもらいました。
採りたての硬くて酸っぱいみかん。
だけど皮をむいた瞬間、みかんの芳香が広がりましたっけ。

「せとか」、1個500円もするのですか!
きっと大きくて甘くて皮が薄くて美味しいのでしょうね。
(小さくて1個200円くらいのを食べた事があります)

みかんは大好きですよー

コタツでみかん、
これ冬の定番ですから
応援

こんにちわ
こちらでもみかん狩りありますね~
でも皇室献上蜜柑って凄いですね!
家訓が素晴しいからですね~(笑)
最近行ってませんが何個食べられるかな?
とりたては剥きずらいのですね(笑)

こんにちは~

もう、みかんのシーズンですねぇ。
冬になったなぁ。
東京も急にぐっと寒くなりました。

みかん狩りしたいなぁ。

Re: タイトルなし


紅葉さんこんにちは。
せとかですよね。
私もたべてみたいのですよね。
一個ならいいのですが
この時期に仕事でここを通るかにかかってます(笑)。

Re: タイトルなし


イヴまま♡さんこんにちは。
そうですよね、札幌ではできませんよね。
でも北海道にしかないものはたくさんあり、総合的にみて
北海道は無敵ですよ。

Re: タイトルなし


amiさんこんにちは。
農園のお姉さんにサンプルでもぎってもらったみかんの皮が硬くてむきずらかったのです。
お姉さんむきずらいよって言ったら新しいのはこうなのって言われたのですから
間違いないと思います。
硬いとはずれと思う方がいらっしゃるかもしれませんが
実は当たりとわかれば前向きになれますよね。

Re: タイトルなし


らぼっちさんこんにちは。
明治からの家訓をずっと守り続けてきてますよね。
すてきだなと私も思いましたよ。
是非、らぼっちさんの家訓も掲げてください。

Re: タイトルなし


薫子さんこんにちは。
この辺りの光景みたら思います。
この時期ほんとみかんです。
東京育ちには気がつかなかったことです。
しかし、おいしいです。

Re: タイトルなし


ゆかさんこんにちは。
2月になると一個500円のみかんにありつけます。
この時期に出張があればいいな。

Re: タイトルなし


viviさんこんにちは。
明治天皇、大正天皇、昭和天皇と3代の天皇がこのみかんをたべていたのでしょうか。
すばらしいです。

Re: タイトルなし


重箱石さんこんにちは。
私も冬みかん楽しみますよ。
爪が黄色くなるまでたべますよ。

え、このみかんオレンジ位の大きさがありますか?
かなり大きいですよね!
天皇陛下が食べられる位だから、やっぱり味が全然違うんでしょうね。
私もちょっと味見してみたいです!

Re: タイトルなし


Coucouのいくこさんこんにちは。
家訓目に止まりましたね(笑)。
私も面白いなと思って記事に載せたのです。
みんなお持ち帰りにしてましたよ。
食べてもその場では10個が限度でしょう。

Re: タイトルなし


みゅったさんこんにちは。
みかん狩りやりますか。
それなら熊本観光でしょ。
お酒もあるし、登山もできるし。
検討してみてくださいね。

Re: タイトルなし


可愛 猫子さんこんにちは。
500円のやつですよね(笑)。
これはオレンジの大きさくらいありますね。
でも食べたことないので
それ以上の情報がないのです。
こんど食べる機会があれば報告させていただきます。

1玉500円ですか?
さすが皇室献上品ですねぇ
こちらでもみかんを作ってますが
温室で作るので暖める為の重油が高くて
農家が辞めていってしまってます
早く油も安くなってくれないと
農家の方も大変なんですよね

Re: タイトルなし


加夢さんこんにちは。
重油でしょ、仰るとおりです。
私が知事になったら地熱発電とその熱を農家に回すことをします。
環境保護団体と戦争することになりますが、ねじ伏せます。
人間の生活が第一です。環境保護も大事ですが行きすぎです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

こんばんは~
静岡もみかんの産地ですが、私、みかん狩り行った事ありません。
今の生活に我が家はこたつをしないので、
昔みたいに「こたつでみかん」のような風情がなくなりました。
子供の頃は手が黄色くなるくらいみかんを食べたのですが。

Re: タイトルなし


seabreezeさんこんにちは。
東京人が東京タワーに行かないのと同じですね。
私は熊本人からみればよそ者ですからね(笑)。
産地のおいしいものを少し食べればいいのです。
これが一番の贅沢では。

みかん美味しいですよね~
皮を剥いてる時に指先が黄色くなりますね
この時期になると無性にみかんが食べたくなる
皮むきが面倒だからと言って、美味しいものが食べないなんて
私は御免被りますね

Re: タイトルなし


大喬さんこんにちは。
みかんで爪が黄色くなってます(笑)。
でもまだまだいきますよ。
大喬さんとみかん食べてたら面白いだろな。

とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。

Re: タイトルなし


株の学習さんこんにちは。
そういっていただけると励みになります。
ありがとうございます。
3歩進んで2歩さがる。人生って甘くないけど楽しい!

あかちん

Author:あかちん
U-NEO熊本(ユーネオ熊本)の経営に加え医療、フードコーディネーター、広告代理店等多彩な能力を発揮?して忙しい日々を送ります。

リンク
ブロとも一覧

タマちゃんの暇つぶし

このまま死んだら後悔する 『思い出ビデオ、作成します』 積極一貫

No.K 『なんちゃって、おやじ、工房』

わくわく株式投資

rockprojectのrockなもんじゃねえ?
あかちんプロデュース製品
いきなり団子といえば
肥後ばってん堂
肥後ばってん堂 こんにちは。 熊本名物 "いきなり団子"のお店、”肥後ばってん堂”の青木です。 阿蘇の天然水を使った、おいしくて体に優しいおまんじゅうで、お客様へ笑顔をお届けし​ます。 お店は九州道、植木インターのすぐ横です。 熊本にお越しの際は、ぜひ一度お立ちよりください。 社員一同、笑顔でお待ちしております! http://www.higonavi.net/shop/​shop.shtml?s=3771 〒861-0105 熊本県熊本市植木町味取334 TEL:096-272-3108
フリーエリア
検索フォーム
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
最新コメント
カテゴリ
フリーエリア