菊池温泉なら城乃井温泉が好きですね 熊本県


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
大分がおんせん県の商標登録申請を行ったらしい。

少しまえ香川県がうどん県を名のりました。

地域の名産を法的に守ることは対外的にも重要だと思います。
問題になった事例としては
長崎ちゃんぽんですね。発案者がご好意で皆が使えるようにと商標登録しないでいたところ
アジアの国で商標登録してきているみたいですね。ながさっきちゃんぽんという登録のようです。
こちらが普通に使っていると訴えられかねません。今や法律は悪人のためにあるようなものです。
次の新しい政治に期待できるような清き一票を入れましょうね。
まくらが長くなりましたが本日は菊池温泉の情報です。
熊本も多くの温泉がありますので、おんせん県という言葉が独占されることには消極的です。
個人的に好きなのが
城乃井温泉です。

こじんまりとした旅館です。
城乃井温泉のホームページ←こちら
景色がいいとか豪華とかじゃなくてお湯がいいと感じてます。
立ち寄りの入り口はこちら

大浴場がいいけど写真撮れないから個室へ

狭い、でも安いしお湯もいいから満足。

かなりぬるぬるです。

温泉説明

飲泉できます。みんなペットボトルに入れてましたよ。

遠くから泊り客、地元の人も普通に入りにきてます。
本物ですね。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト
コメントの投稿
温泉県っていいですね。
そのうちすべての県にそういう名前がついていくような気がします。
北海道は広いから、少し分けて名前がつくのでしょうか??笑
そのうちすべての県にそういう名前がついていくような気がします。
北海道は広いから、少し分けて名前がつくのでしょうか??笑
こういう温泉いいですね
地元の人しか来ないような、、、、
温泉県、、、いいですよね
かの国にいろいろ登録される前に
守る事も必要でしょう (´A`。)
地元の人しか来ないような、、、、
温泉県、、、いいですよね
かの国にいろいろ登録される前に
守る事も必要でしょう (´A`。)
ケロリンの黄色いおけだ~
とってもなつかしいです
まだ使われてるんですね
たまに銭湯に連れて行ってもらえると楽しくて
お風呂から上がる時は
全部のおけを集めてまわってドアのところにピラミッド作ってましたよ
とってもなつかしいです
まだ使われてるんですね
たまに銭湯に連れて行ってもらえると楽しくて
お風呂から上がる時は
全部のおけを集めてまわってドアのところにピラミッド作ってましたよ
城乃井温泉、まさに天然温泉ですね。
蛇口から直接、飲めば、お腹も素肌もバッチリ綺麗になる事、間違い無しですね。
ちなみに、福岡県は、めんたいこ県かしら?
蛇口から直接、飲めば、お腹も素肌もバッチリ綺麗になる事、間違い無しですね。
ちなみに、福岡県は、めんたいこ県かしら?
こんばんは!
このところ寒いので、温泉にゆっくりつかりたいです~
応援ポチポチ☆
このところ寒いので、温泉にゆっくりつかりたいです~
応援ポチポチ☆
こんにちは☆
ケロリン!昔よく行った銭湯においてあったなぁ!懐かしいです♪
ケロリン!昔よく行った銭湯においてあったなぁ!懐かしいです♪
ケロリン・・・なつかしいぃ~~~。
けーろりん けーろりん!ってコマーシャルソングがありましたよね(笑)
鎮痛剤でしたっけ?
白米がいいです。
けーろりん けーろりん!ってコマーシャルソングがありましたよね(笑)
鎮痛剤でしたっけ?
白米がいいです。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんにちは!
ブログをお引っ越ししました★
急でご迷惑おかけします。
ぼちぼち整えていくので
またお暇な時にのぞきに来てやってくださいませませ♪
ブログをお引っ越ししました★
急でご迷惑おかけします。
ぼちぼち整えていくので
またお暇な時にのぞきに来てやってくださいませませ♪
疲れてここに来ると
温泉記事の誘惑がいつも・・・(笑)
いや~~~温泉は大きさじゃないっすね~
こっちでも小さくて安い温泉あるっす。
落ち着いては入れておいらも好きっすね~~~
温泉記事の誘惑がいつも・・・(笑)
いや~~~温泉は大きさじゃないっすね~
こっちでも小さくて安い温泉あるっす。
落ち着いては入れておいらも好きっすね~~~
こんにちはm(_ _)m
商標登録の法律悪用が本当に問題ですね(+。+)
商標登録は早い者勝ちなのですが、
名前だけ作って販売も・現物が存在すらしていない
某国の商標登録は納得できませんね(>w<)
ちなみに大分県在住なのですが・・・温泉出ません(;w;)
商標登録の法律悪用が本当に問題ですね(+。+)
商標登録は早い者勝ちなのですが、
名前だけ作って販売も・現物が存在すらしていない
某国の商標登録は納得できませんね(>w<)
ちなみに大分県在住なのですが・・・温泉出ません(;w;)
温泉って大きくて豪華じゃなくてもいいですね。
ケロチンのおけ 帯広の銭湯にも
置いてある銭湯があるんですよ。
北海道だけで利用されているのかと思ってましたので
凄く親しみが感じられます
十勝も温泉王国ですが、素朴さが気に入りました。
ケロチンのおけ 帯広の銭湯にも
置いてある銭湯があるんですよ。
北海道だけで利用されているのかと思ってましたので
凄く親しみが感じられます
十勝も温泉王国ですが、素朴さが気に入りました。
やっぱりおんせん県の独り占めはダメでしょう
せめて大分おんせん県でお願いします
ならば熊本県は?
あそ県、あっそー県ではないですよ^^
いっそのことクマもん県♬
温泉、ひさしく二人で入ってないです
もっと寒くなったら今年こそ^^
せめて大分おんせん県でお願いします
ならば熊本県は?
あそ県、あっそー県ではないですよ^^
いっそのことクマもん県♬
温泉、ひさしく二人で入ってないです
もっと寒くなったら今年こそ^^
あかちんさん こんばんは。
即効美肌になりそうな温泉ですね。
ケロリンの洗面器、なんか懐かしいですね。
即効美肌になりそうな温泉ですね。
ケロリンの洗面器、なんか懐かしいですね。
一人で入れる温泉っていいですね。
清潔感溢れていて、ず〜っとのんびり入っていたい感じです。
ずっとシャワーばかりの生活なので、湯船につかりたいな〜!
ケロリンの黄色い洗面器が面白いですね。
清潔感溢れていて、ず〜っとのんびり入っていたい感じです。
ずっとシャワーばかりの生活なので、湯船につかりたいな〜!
ケロリンの黄色い洗面器が面白いですね。
おはようございま~す♫
天然温泉いいですねぇww^^
蛇口から出ているの飲む事できるんですね(* ̄O)◇ゞ ゴクゴク
美肌になりそうww(ゝω・)
天然温泉いいですねぇww^^
蛇口から出ているの飲む事できるんですね(* ̄O)◇ゞ ゴクゴク
美肌になりそうww(ゝω・)
あちらの国では、iPhoneも7くらいが売ってましたっけ?
歴史を見て、破滅と繁栄を繰り返してきた理由がなぜわからん?(笑)
しかし、この温泉
マジでえぇっすね♪
歴史を見て、破滅と繁栄を繰り返してきた理由がなぜわからん?(笑)
しかし、この温泉
マジでえぇっすね♪
熊本の「温泉マイスター」のあかちんさん、おはようございます。
あ! いけない! 「温泉マイスター」って、確か資格制度があるんですよね。
では「熊本の温泉コンシェルジュ」のあかちんさん、
お湯の良さで紹介するなんて、やっぱり「通」ですね。
入って良し、飲んで良しの温泉、
たくさんあるようで、なかなかないですよね。
あ! いけない! 「温泉マイスター」って、確か資格制度があるんですよね。
では「熊本の温泉コンシェルジュ」のあかちんさん、
お湯の良さで紹介するなんて、やっぱり「通」ですね。
入って良し、飲んで良しの温泉、
たくさんあるようで、なかなかないですよね。
あああぁぁぁ~っ!!
わたくしの欲しかったケロリン桶っ!!
テルマエ・ロマエで見た時から欲しかったんだけれどダーリンに却下されたわぁ(涙)
いいなー、温泉・・・
やっぱ地元の方が入りにいくような温泉がいいんでしょうねぇ♪
あかちんさまとだったら混浴でもよろしくってよぉ
あ、もしかして・・・イヤっ?!
わたくしの欲しかったケロリン桶っ!!
テルマエ・ロマエで見た時から欲しかったんだけれどダーリンに却下されたわぁ(涙)
いいなー、温泉・・・
やっぱ地元の方が入りにいくような温泉がいいんでしょうねぇ♪
あかちんさまとだったら混浴でもよろしくってよぉ
あ、もしかして・・・イヤっ?!
岩手は雪が降りました~。温泉行きたいー。
ぽちっと2
ぽちっと2
あかちんさん、私もテレビで見ました。
大分のおんせん県。
日本で温泉が一番多いのは北海道です。
でも北海道ではおんせん道なんて独占しようとは思っていないようですが・・・。
城乃井温泉も老舗っぽいところのようですね。
あぁー温泉に入りたーい!
最近は、なかなか温泉にも行かないので足を長めて入りたいですね。
大分のおんせん県。
日本で温泉が一番多いのは北海道です。
でも北海道ではおんせん道なんて独占しようとは思っていないようですが・・・。
城乃井温泉も老舗っぽいところのようですね。
あぁー温泉に入りたーい!
最近は、なかなか温泉にも行かないので足を長めて入りたいですね。
Re: タイトルなし
amiさんこんにちは。
北海道はおんせん道になります。
なんか武道みたいですね(笑)。
外国から守ると言う観点もありますが
日本の中での規制には?ですね。
Re: タイトルなし
加夢さんこんにちは。
地元の人に愛される温泉は本物じゃないかと感じます。
他の温泉も特色を出してがんばっておられますから
誹謗中傷はできませんが、個人でふらっといくなら
ここですね。
Re: タイトルなし
堕天使きららさんこんにちは。
歌で応えましょう。
ケーロリン、ケーロリン青空晴れた空♪
Re: タイトルなし
doremiちゃんこんにちは。
地元の方で飲んでる方いらっしゃるそうです。
化粧水でも販売しているそうですよ。
福岡ですか、
めんたいこ県では弱すぎます。
福岡は九州の王様ですからね。
Re: タイトルなし
ゆかさんこんにちは。
ゆっくりつかりに行きましょうよ。
ゆかさんのところもいい温泉あるじゃないですか。
Re: タイトルなし
Vivimomさんこんにちは。
この写真を撮った意図がお分かりのようですね。
みな、懐かしい思いに帰れると思ったからです。
古きよき時代も大切にしたいですね。
Re: タイトルなし
はなケンママさんこんにちは。
白米ですね。承りました。
この歌私もすぱっと出てきました。
青空晴れた空♪ですよね。
メナードの宣伝も耳に残るのですよね。
お花を育てましょ、お肌も育てましょ
私のいい習慣フェイシャルサロン月2回メナードですよ。
いつもU-NEO熊本のCM考えてますので
CMの話は強いですよ。
Re: タイトルなし
まるこさんこんにちは。
今は一番大切な時期だから
しっかり体調整えてオペにのぞんでください。
Re: タイトルなし
No.Kさんこんにちは。
確か大浴場は250円ですよ。
銭湯といっしょですよ(笑)。
このレベルでこの大衆料金はないですよ。
いやーお気に入りの温泉です。
Re: タイトルなし
夢勇(ユメイサミ)さんこんにちは。
仰るとおりです。この辺りの生き方うまいやからがいます。
販売実態がなければ取り消すなど行政の措置も必要なんですが
行政がこれまた働かないのですよね。この人たちは優秀な方々ですから
働いてもらえばいいのですが、組織そのものが働かせないシステムを構築してますから
一人一人には問題がないのでしょうね。
私が行政の長として仕切れば変わると思いますけどね。
Re: タイトルなし
パンダ園長さんこんにちは。
要はこころの持ちようですよね。
私はこの温泉ですごく楽しめてリラックスできました。
番台のお姉さんがせっかくだから大浴場も入っていいよと言ってくれたのです。
人のふれあいなんかも好きなんです。
Re: タイトルなし
らぼっちさんこんにちは。
大分県バッシング受けて取り下げるでしょう。
熊本にも必要でしょうか?
馬刺し県なんて言われたらなんか殺伐としちゃうので
熊本にはいらないでしょう。
らぼっちさんはじめ多くの観光ブロガーさんの協力で
人があふれる県になりますよ。
Re: タイトルなし
リィママさんこんにちは。
いやいや島原にはいい湯がたくさんあるじゃないですか。
是非、島原にもたくさんの観光客であふれてほしいです。
Re: タイトルなし
可愛 猫子さんこんにちは。
海外はシャワーが主流ですからね。
この温泉文化は海外旅行者のここを打つことができるかもしれませんね。
Re: タイトルなし
アバンポップさんこんにちは。
そうです、飲めます。
飲んでつけて
内外から美しくなってほしいです。
Re: タイトルなし
むらさんこんにちは。
あちらの国危機感感じますよね。
でも最近私の住んでいるところでも同じような臭いを感じます。
たぶん外から人が入ってこないとぐだぐだになってしまうのかなと思いました。
県民の教育なんで偉そうなこと言わないので
外からどんどん人が入ってくる県にして欲しいですね。
Re: タイトルなし
viviさんこんにちは。
温泉には良く行きましたね。
都会のように温泉が遠くないですからね。
ほんと身近にあるので助かってます。
ストレスをためる性格ですので
定期的に排泄しないとだめですから。
Re: タイトルなし
きまぐれひめさまこんにちは。
スキーに行ったときに仲間と露天風呂まわりをしました。
掘っ立て小屋のような脱衣所でも女性は堂々としてますね。
露天風呂で小さくなっているのは男性ですよ。
きまぐれひめさまとならいつでもよろこんでご一緒しますよ。
Re: タイトルなし
うなぎ犬さんこんにちは。
なんで日本人は温泉好きなんでしょうね。
本物のビールがあればもうなにも言うことありませんね。
Re: タイトルなし
エリー さんこんにちは。
ほんと温泉で好きなことしたいですよね。
休んだり、長くつかったり、本なんかもよんだりして。
この季節
美しい紅葉を目の前に
ゆっくりと露天風呂に浸かるのも悪くないな・・・
と温泉の写真を見て思いました
美しい紅葉を目の前に
ゆっくりと露天風呂に浸かるのも悪くないな・・・
と温泉の写真を見て思いました
Re: タイトルなし
大喬さんこんにちは。
自然の紅葉を前に良質な温泉につかりリラックス。
夜はその自然の恵みをいただき生きていることを感謝する。
そんな贅沢を大切な人と過ごせたら最高でしょうね。