川ガニ食べてみた これって上海蟹以上じゃない?


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
熊本県を流れる緑川

ここで川ガニ漁が解禁される秋の期間だけ楽しめるのです。
こんな看板で誘われたら社会勉強と称して出張中でも寄ってしまいますよね。

それはこちらのお店にありました。

川ガニです。

これってモクズガニですよね。
※モクズガニ食用として有名な「上海蟹」の同属異種

東京のレストランで上海蟹をたくさん食べましたが1杯4000円くらいしますもんね。
この蟹は100g200円
3匹600円でした。
仕事帰りに寄るのでゆでてもらうことをお願いして調理手間を含めて1000円渡して仕事に向かいました。
帰ってくるとできてました。

なんと5匹入ってる!
「1000円もらったから増やしておいたよ。オスとメス入れておいたから味ためしてみて!」
「なんだよお姉さん、泣かせるじゃないか」
柴又の寅さん地でいってました。
まずオスから

酒のあてに合うな。川ガニは味が濃厚だわ。

次はメス

おおこれは卵巣なのかな、
栗の味がする。甘い。うまい。
ごめん、写真撮らないで食に入ります。
あんなに高価な上海蟹ってなんだったんだ。
これは熊本に限らないけど、自然の恵みってすげーですね。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト
コメントの投稿
こんにちは。
モズクガニですか。残念ながら食べたことはありません。
上海蟹に負けないくらい、そんなに美味しいのですか!
あぁぁ・・・食べてみたいです。
1000円で満足なお買い物でしたね。
モズクガニですか。残念ながら食べたことはありません。
上海蟹に負けないくらい、そんなに美味しいのですか!
あぁぁ・・・食べてみたいです。
1000円で満足なお買い物でしたね。
手間賃なんかいらないよ!って
まさしく下町寅さん風ですね(笑)
文章から美味しさがすごく伝わってきます。
自然の恵みに感謝ですね(^_-)-☆
看板の「ハエの甘露煮」が気になりました。
まさかハエって魚の名前ですよね・・・。
まさしく下町寅さん風ですね(笑)
文章から美味しさがすごく伝わってきます。
自然の恵みに感謝ですね(^_-)-☆
看板の「ハエの甘露煮」が気になりました。
まさかハエって魚の名前ですよね・・・。
あかちんさん こんばんは~
1000円で満足なお買いものよかったですね~
1000円で満足なお買いものよかったですね~
カニは美味しそう!
ハエは遠慮します~
ハエってあのハエ?
応援
ハエは遠慮します~
ハエってあのハエ?
応援
ハエの甘露煮って看板、一瞬ギョっとしました。ここは東南アジア?と。調べてみてお魚だとわかりホッ。
あかちんさんが紹介してくれるお店っていつも良心的で心暖まります。熊本に移住したくなります。
あかちんさんが紹介してくれるお店っていつも良心的で心暖まります。熊本に移住したくなります。
思わず「ハエの甘露煮」の看板に釘付け
遠い遠い過去に
この文字見たことあったんだよねと
九州独特の呼び名?なんでしょうか・・・
魚なんですよね
残念ながら買ってはもらえませんでしたが
子供心に非常に印象深かったです
もずく蟹って言うのですね
食べたことないです
それにしても
めちゃくちゃお買い得な蟹ですね!!
遠い遠い過去に
この文字見たことあったんだよねと
九州独特の呼び名?なんでしょうか・・・
魚なんですよね
残念ながら買ってはもらえませんでしたが
子供心に非常に印象深かったです
もずく蟹って言うのですね
食べたことないです
それにしても
めちゃくちゃお買い得な蟹ですね!!
お久しぶりです 、あかちんさん。カワガニ食べられるですね。しかも、ちゃんとお店まであるんですね(^_^)薫子、蟹大好きなので食べてみたいたです。
うーん、カニの匂いがプンプンしてきそうです^^
5匹が1000円は安いですよ
でも緑川ってまだ自然豊かなんですね
今どきなかなかこんなに採れないのとちゃいますか♪
5匹が1000円は安いですよ
でも緑川ってまだ自然豊かなんですね
今どきなかなかこんなに採れないのとちゃいますか♪
あかちんさん こんばんは。
私のブログにご訪問 ありがとうございました。
川ガニも、大きいんですね。
千円で たくさんありますね。
私は、あかちんさんと一緒に かにみそを食べたあい ( ˘ ³˘)♥
ではまた☆
私のブログにご訪問 ありがとうございました。
川ガニも、大きいんですね。
千円で たくさんありますね。
私は、あかちんさんと一緒に かにみそを食べたあい ( ˘ ³˘)♥
ではまた☆
私は全然食べた事がないんですけど、上海蟹って高い割に
お味の方はちょっと.....って聞いた事があるんですけど
ほんとだったんですね。熊本のカニの方が新鮮でおいしいんですよ、きっと!
看板にあった、ハエの甘露煮って何でしょう? ハエに似た豆か何かを似たものかな?
お味の方はちょっと.....って聞いた事があるんですけど
ほんとだったんですね。熊本のカニの方が新鮮でおいしいんですよ、きっと!
看板にあった、ハエの甘露煮って何でしょう? ハエに似た豆か何かを似たものかな?
こんばんは、
あかちんさん
懐かしい 実家でいつも子供の頃 川に父が仕掛けをして
獲ってきて いつも食べてました。
愛知に来てからお目にかかった事がありません
とても美味しいですよね・・海のカニを食べたのは、愛知に来てからです
ヽ(*^^*)ノ嬉しいなぁ 見れるんて感激です。
あかちんさん
懐かしい 実家でいつも子供の頃 川に父が仕掛けをして
獲ってきて いつも食べてました。
愛知に来てからお目にかかった事がありません
とても美味しいですよね・・海のカニを食べたのは、愛知に来てからです
ヽ(*^^*)ノ嬉しいなぁ 見れるんて感激です。
あかちんさん!!
カニが栗ってどうゆうことですかっっ?
うーーむ未知の味です 美味しそうです
羨ましいです(-_-;)
カニが栗ってどうゆうことですかっっ?
うーーむ未知の味です 美味しそうです
羨ましいです(-_-;)
おはようございま~す♫
川ガニ¥1.000で茹でたの5匹お得なお買い物でしたね^^
身も詰まっていて美味しそうビールとかと一緒だと最高でしょうね(@ ̄ρ ̄@)
オスとメスの味の違いってありましたか(・・?
川ガニ¥1.000で茹でたの5匹お得なお買い物でしたね^^
身も詰まっていて美味しそうビールとかと一緒だと最高でしょうね(@ ̄ρ ̄@)
オスとメスの味の違いってありましたか(・・?
この蟹がこのボリュームで千円って、素晴らしくオトクですね。
しかも天然モノ!
豊かな自然を満喫しつつのビール! 最高~ですね♪
しかも天然モノ!
豊かな自然を満喫しつつのビール! 最高~ですね♪
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
お早うございます。モクゾウカニは上海ガニと同種だと聞いておりますが、清流でないと獲れませんね。
美味しさは格別ですよ。何十年も食べていません。今は上海カニより流通しておりませんからね。安いこと。驚きです。
美味しさは格別ですよ。何十年も食べていません。今は上海カニより流通しておりませんからね。安いこと。驚きです。
こんにちは~
カニおいしそ!!
これで1000円?!
よい買い物ですね(o゚3゚b)b
ハエの甘露煮が気になる…
カニおいしそ!!
これで1000円?!
よい買い物ですね(o゚3゚b)b
ハエの甘露煮が気になる…
こんにちわ☆あかちんさん
川ガニが上海ガニよりも美味しいなんてビックリです!
上海カニは食べたことがないのでわからないのですけど。。
水のキレイな川で育ったカニは、きっと臭味もないのでしょうね。
茹でたてのカニは、美味しいですね(*^_^*)
川ガニが上海ガニよりも美味しいなんてビックリです!
上海カニは食べたことがないのでわからないのですけど。。
水のキレイな川で育ったカニは、きっと臭味もないのでしょうね。
茹でたてのカニは、美味しいですね(*^_^*)
♀のカニって栗の味がするのっ?!
上海蟹って一度しか食べたことないけれど、たいした印象残ってないのよねぇ
熊本ってまぢでいいところなのねぇ♪
食ってみたい~っ!! あ、カニねっ!!
上海蟹って一度しか食べたことないけれど、たいした印象残ってないのよねぇ
熊本ってまぢでいいところなのねぇ♪
食ってみたい~っ!! あ、カニねっ!!
こんにちは^^
みなさんのコメントを読んで「ハエの甘露煮」にビックリしたのが自分だけじゃなくて安心しました^^
みなさんのコメントを読んで「ハエの甘露煮」にビックリしたのが自分だけじゃなくて安心しました^^
Re: タイトルなし
viviさんこんにちは。
viviさんモズクじゃなくてモクズですよ(笑)。
確かに爪のところにモズクみたいなのくっついてますけど。
もう時期が終わりなんですね。
最盛期にはもう少し大きいのもあるとのことです。
空輸でいけるものなのか聞いてみますね。
Re: タイトルなし
かのんさんこんにちは。
ハエの甘露煮に興味がありそうですね。
私の調べてみました。
関東ではハヤですね。
川魚のハヤですよ。
ハエの甘露煮って言われて
ハヤが出てこないでゲテモノが頭の中をよぎったことと存じます。
Re: タイトルなし
紅葉さんこんにちは。
これは安かったですね。
東京の中華料理屋さんに送ってあげたら
喜ぶだろうなって思いました。
Re: タイトルなし
重箱石さんこんにちは。
ハエは川魚のハヤのことですね。
師匠のとこでもカニは獲れませんか?
Re: タイトルなし
おゆきどんさんこんにちは。
調べていただいたのですね。
いいお店ですか?
ありがとうございます。
これが田舎ですから住着いて身内になるとこれが田舎ならではの
難しい面倒なことがあるそうです(笑)。
これは暇だからでしょう。
いずれ私がいぞがしい町にして見せますよ。
今日もお疲れ様です^^
どなたかのコメント欄にもありましたが・・・
上から2番目のお写真
「ハエの甘露煮」
・・・すっごく気になりました^^;
ところで・・・「カニ」ですが、日本酒にメチャクチャ合いそうです♪
どなたかのコメント欄にもありましたが・・・
上から2番目のお写真
「ハエの甘露煮」
・・・すっごく気になりました^^;
ところで・・・「カニ」ですが、日本酒にメチャクチャ合いそうです♪
Re: タイトルなし
マルチ君の母さんこんにちは。
川ガニは少し癖があると思われがちですが
ほんとお勧めですよ。
Re: タイトルなし
薫子さんこんにちは。
秋の時期の自然の恵みです。
もうすぐ禁漁になります。
是非来年の楽しみにしてください。
Re: タイトルなし
らぼっちさんこんにちは。
これは私の考える観光資源です。
ほんと熊本のプロデュースさせてくてたらなと思います。
別に表に出なくていいからやらせたほうが県のためになると
思うのですよね。
Re: タイトルなし
コウさんこんにちは。
この川ガニにの漁は漁業権を取得して罠のかごを仕掛けるそうです。
臭いのきつい餌のほうがたくさん獲れるそうです。
ひきつけるのはにおいがポイントなんですよね(笑)。
Re: タイトルなし
可愛 猫子さんこんにちは。
私も上海蟹を食べましたがいいものではなかったのでしょうね。
だってこのカニの方が断然おいしいですもん。
ハエについては疑問ありですね。
これは川魚のハヤのことですね。
方言だと思います。
Re: タイトルなし
るんさんこんにちは。
今でもしっかりおいしいカニは食されてますよ。
色々食べましたが
最高ですよ。
観光資源として生かしたいです。
Re: タイトルなし
ヤノカナさんこんにちは。
こんな甘い味がするんだって
メスのカニに感動でした。
うまく送れるようなルートができるといいんですが。
これはお店に出せますよ。
Re: タイトルなし
アバンポップさんこんにちは。
これはお酒のあてですね。
だから観光でこられた方に対して
地酒とコラボ、毎年来ていただけるような観光資源として行きたいですね。
オスは酒のあて、メスはお酒の飲めないご婦人方に楽しんでいただくなどがいいかな。
Re: タイトルなし
せとさんこんにちは。
これってラーメンに生かせないのかな?
いけるような気がするんですよね。
Re: タイトルなし
相子さんこんにちは。
驚きですよね。
産地と消費地が共に楽しめるつながりができないか模索してます。
そこに余り業者を挟むべきではないのです。高くなるし作り手も消費者の喜びを
感じられません。是非ご協力をお願いいたします。
Re: タイトルなし
みゅったさんこんにちは。
これでお酒のんだら最高ですよ。
食べててみゅったさんの顔が浮かびましたよ(どんな顔かわからないのに)。
ハエは方言ですね。
ハヤという川魚ですね。
Re: タイトルなし
もも姫さんこんにちは。
お酒を飲む方にはより好まれるでしょうね。
上海蟹よりおいしいと言う方がいても
おかしくないと思います。
Re: タイトルなし
きまぐれひめさまこんにちは。
これ、重要な観光資源だと思ってます。
ゴルフももみじ狩も山歩きも温泉もおいしい地酒もなんでも一級品なんですよね。
でもこれをまとめるやつがいない。
しかたない、私がやるしかないでしょう。
手間をよこせっていうやつらが多すぎなんです。
私、手間賃なんていりませんもの。ご協力お願いしますね。
Re: タイトルなし
★夢叶男★さんこんにちは。
これ方言ですよね。
ハエは
川魚のハヤですよ。
Re: タイトルなし
みぃー。さんこんにちは。
ほんとハエですからね(笑)。
でもこれは関東では川魚のハヤですね。
みぃー。さんは少しお酒たしなみますよね。
このカニは一杯200円ですが
2000円のつまみの価値ありますね。
初めまして、美味しそうなカニですね。今年はまだ食べていません。以前は近くの川に沢山いたのですが、温泉が沢山出来て食べれなくなりましたが、菊地川や岩野川には沢山いるようです。此方では山太郎ガ二とよんでいます。
こんばんは!
モクズガニってず~~っと気になってるんですけど、中々食べる機会がありません。
読んでるだけで美味しそうです~~!
熊本でも食べれるんですねぇ~。
モクズガニってず~~っと気になってるんですけど、中々食べる機会がありません。
読んでるだけで美味しそうです~~!
熊本でも食べれるんですねぇ~。
Re: タイトルなし
よしおっちゃんこんにちは。
このかにおいしいですよね。
私はメスが好きでしたね。
毎年食べようと思います。
Re: タイトルなし
たびぱぱさんこんにちは。
熊本で食べられましたね。
個人的には上海蟹以上です。
だって価格が20分の1くらいですから。
観光資源ですね。
私が知事だったらキャンペーンしてます。
はじめまして。
はじめまして。
川がに美味しそうですね。
こちらのお店はどちらにあるのでしょうか?
川がに美味しそうですね。
こちらのお店はどちらにあるのでしょうか?
Re: はじめまして。
うにうにさんこんにちは。
場所ですか。
熊本県の緑川で獲れます。
この道の駅のようなお店ですが国道443号線沿いの
甲佐町辺りです。
この時期はそこここで販売するかと思いますが
私はここがお勧めです。