歴史を感じよう! 加藤清正公


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
加藤清正公といえば何を思い浮かべますか?
清正の井戸って方もいますよね。

東京は明治神宮にある願い事を叶えてくれると言われる井戸ですよね。
現在の名古屋出身で秀吉の子飼いから肥後の大名になった武将と言われる方もいらっしゃるでしょう。

(名古屋市にある銅像)
熊本城を築いた武将とか土木の神様なんて思われる方もいらっしゃるでしょう。

今日はある展望台から熊本城を見ています。

この高さは熊本城の天守閣と同じ高さなんです。
熊本城に相対して浄池廟があります。清正公のお墓なんです。
清正公の遺言によりこの地に葬られており、そこからの眺めなんです。
どんな思いでここから今をみつめているのでしょう。
加藤清正公の菩提寺は本妙寺です。

本堂からさらに石段をあがるとそれはあります。

立派な観光遺産でもありますよね。
平日だからなのか、ひとけはほとんどありませんでした。
もう少し探索してみたいと思います。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト
コメントの投稿
歴女じゃないので詳しくないですが、この画像を見たら是非とも一度は観てみなくては!って思いますね。
もうすぐ熊本城の周りが紅葉するのでしょうか。
美しいでしょうね。
もうすぐ熊本城の周りが紅葉するのでしょうか。
美しいでしょうね。
昨今、清正の井戸(呼び捨てにしていいんだろうか?)は
休日には整理券が配られるほど人がいっぱいです。
菖蒲園のところだったような…記憶定かでない。
幼少の頃はオタマジャクシの卵(かえるの卵じゃ)を
見つけて遊んだような・・・そんな記憶がかすかに残っています。
偉大な人はいつまでも語られるんですなぁ…。
休日には整理券が配られるほど人がいっぱいです。
菖蒲園のところだったような…記憶定かでない。
幼少の頃はオタマジャクシの卵(かえるの卵じゃ)を
見つけて遊んだような・・・そんな記憶がかすかに残っています。
偉大な人はいつまでも語られるんですなぁ…。
こんばんわ、
なんか感慨深いですね。
写真だけでも、何かに吸い込まれそうな感じです。
実際、その場たったらもっと何かを感じさせられるんでしょうね。
行ってみたいなぁ~~~
なんか感慨深いですね。
写真だけでも、何かに吸い込まれそうな感じです。
実際、その場たったらもっと何かを感じさせられるんでしょうね。
行ってみたいなぁ~~~
こんばんは!!
この角度で熊本城を見たことなかったので何か新鮮でした^^
新幹線の線路も見えるのが年数の経過を余計感じました。
この角度で熊本城を見たことなかったので何か新鮮でした^^
新幹線の線路も見えるのが年数の経過を余計感じました。
本妙寺の落ち着きというか
歴史を感じさせる石段といい
大好きなスポットです♫
この方が肥後に居なかったら
今の熊本は大きく変わっていることでしょう^^;
歴史を感じさせる石段といい
大好きなスポットです♫
この方が肥後に居なかったら
今の熊本は大きく変わっていることでしょう^^;
加藤清正公は有名な武将ですよね。
でも、歴史をすこ~し知っていないと、でてこない武将かもしれませんね。
地方はその地域を支配していた大名を好みますよね。でも、首都圏は直轄領
だったせいか、あまり徳川をかたりませんね~ 北条も語られません。
でも、歴史をすこ~し知っていないと、でてこない武将かもしれませんね。
地方はその地域を支配していた大名を好みますよね。でも、首都圏は直轄領
だったせいか、あまり徳川をかたりませんね~ 北条も語られません。
なんじゃこれは~!
石灯篭の墓かー!?
まー応援
石灯篭の墓かー!?
まー応援
こんにちは~~
あたしは東京人なので清正の井戸を思い出しますね。
携帯の待受け画面にすると幸せになるとかなんとか…
まあ、あたしの待受け画面もご多分にもれずww
あたしは東京人なので清正の井戸を思い出しますね。
携帯の待受け画面にすると幸せになるとかなんとか…
まあ、あたしの待受け画面もご多分にもれずww
Re: タイトルなし
かえるママ21さんこんにちは。
是非、熊本城とはセットで訪れて欲しいです。
是非、熊本城とはセットで訪れて欲しいです。
Re: タイトルなし
アニエアキさんこんにちは。
私も明治神宮の井戸へいきましたよ。
まだ、私のときは人は少なかったです。
是非熊本へ遊びに来て欲しいです。
Re: タイトルなし
シモちゅうさんこんにちは。
感じていただきたいへんうれしいです。
是非お越しください。
感じていただきたいへんうれしいです。
是非お越しください。
Re: タイトルなし
★夢叶男★さんこんにちは。
新幹線が通るってことは確かに予測していなかったでしょうね。
私、横にどかっと建っている役所嫌いで意識的に消してます。
景観に合わないとだれも言いませんね。
新幹線が通るってことは確かに予測していなかったでしょうね。
私、横にどかっと建っている役所嫌いで意識的に消してます。
景観に合わないとだれも言いませんね。
Re: タイトルなし
らぼっちさんこんにちは。
さすが違いがわかる大人です。
でもここに人を呼びましょう。
Re: タイトルなし
ガッツさんこんにちは。
地方は清正公にも広告塔になってもらわなくちゃいけませんので仕方がないでしょう。
歴史ではかなり細かいところですが掘り下げることもありですよね。
Re: タイトルなし
重箱石さんこんにちは。
変わってますでしょ。
是非その目で確かめてください。
Re: タイトルなし
みゅったさんこんにちは。
私の待ちうけもこの井戸でしたよ。
今は縄文杉ですけど。
大阪城行きました
姫路城行きました
岡山に住んで15年くらいになりますが
岡山城には行ったことがありません
TVや色んなメディアに取り上げられていた熊本城
ここは行ってみたいです♪
姫路城行きました
岡山に住んで15年くらいになりますが
岡山城には行ったことがありません
TVや色んなメディアに取り上げられていた熊本城
ここは行ってみたいです♪
肥後の国と言えば細川家も有名らしいですが
やはり清正公の方が人気が高いのですかね
一度も九州に上陸したことが無いので、写真でしか
熊本城を知りませんが、一度生で拝みたいです
やはり清正公の方が人気が高いのですかね
一度も九州に上陸したことが無いので、写真でしか
熊本城を知りませんが、一度生で拝みたいです
Re: タイトルなし
むらさんこんにちは。
どうせお越しになるなら
熊本城をじっくり堪能いただくための情報提供はさせていただきたいです。
Re: タイトルなし
大喬さんこんにちは。
細川さんといえば十数年まえに登場した総理大臣が末裔ですからね。
あんなもんです。
清正公は血脈がとぎれてます。
そんな今ではもうないものにもし今あったらと想像力をかきたてられるのではないでしょうか。
清正公は土木の神様とも言われてますね。
歴史遺産を前に当時をしのぶのはたのしい観光の一つですよね。