fc2ブログ

ジャノメミシンさんの仕事

 お客さん同士でいいつながりがもてればいいなと思ってます。

 小さな掲示板を作りましたので相互利用していただけたらいいですね。

 本日は蛇の目ミシンのお客さん

 フェイスツーフェイスで色々なお店の人目に着くところに掲示してもらえるような活動もされているそうです。

 ミシンの会社ですからこれ
PA010112 (580x435)

 懐かしい型のミシンがありますね。
PA010114 (435x580)
 今は直して長く使う時代なんでしょうかね。
PA010115 (435x580)

 お話を聞いて面白いと思ったのはミシンを販売するといった会社のイメージが強いのですが

 ミシンの売り上げは30%程度であとの60%は別の事業で食べているようです。

 一つは24時間風呂
h1,33
 いつでも入れて節水効果大だそうです。

 昔、レジオネラ菌の問題がありましたがしっかりクリアして生き残っている会社ですから

 そのノウハウはすごいのでしょうね。

 それから浄水器
C0308033.jpg
 マンションなんかでは米をとぐ時もいい水でとぎたいですもんね。

 それから産業用ロボット
janome_0606-thumb-200x289-8910.jpg
 ミシンを作るノウハウを生かして

 別のものに運用したのでしょうね。

 たくましく生き残る企業とはこういった企業のことを言うのでしょう。

 私の生き残り方はどちらかといえば地域限定のニッチ産業ってところでしょうか。

 がんばってくださいとエールを送りたいのですが

 お前もがんばれよと言われそうですね(笑)。

    ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト



テーマ : 社長ブログ
ジャンル : ビジネス

コメントの投稿

非公開コメント

ミシン業界も難しいでしょうね
私が学生の頃って
ミシンって高額商品でした
10万円はしていましたね・・・
あれよあれよと値下がりしましたよね
倒産した会社もありましたよね・・・
こちらのメーカーは浄水器でも有名になりましたよね
生き残るために企業努力をするのでしょうね

マクドナルドの卓上メニュー廃止
いろんなブロガーさんも仰っていますよね
さすがあかちんさん
情報が旬ですね~~~
アンテナ張って日々過ごされているのですね

ちなみに・・・
マルチ's母はまったく気づきませんでした
そういえば・・・
なかった気がする・・・
そうか・・・あのことだったのか
って
他のブロガーさんの記事を拝見して知ったしだいです
ダメですね(笑)

あかちんさん こんばんは~

蛇の目ミシンさんまだ活躍されてるんですね~
以前わたしも足ふみミシンを電動に直して貰ったことあります。



こんばんは、
ジャノメミシン なにを隠そう (´▽`)うちの会社を始めた人は、リッカーミシン
昔 ありましたね 当初 ミシンの営業の人達が集まって今の会社を作りました
その中に やっぱり ミシン繋がりでジャノメミシンの人もいます
今のミシン屋さん 他の事業拡大じゃないと無理ですよね。(>_<)

こんばんは~
ミシンって最近はずいぶん簡単な操作でできるんですってね。

という私、ミシン、全くできません。
昔、洋裁教室なるものに行き、ボタンホールまででやめました。
その為、結婚した時もミシン、持って来ませんでした。
でもね、ひとには向き、不向きがあるという事で自分ながら納得してます(笑)

ミシン以外で60%の利益は知らなかったですね
投資に手を広げすぎて失敗の話はよく聞きますが
ジャノメは成功例ですかね^^
U-neoも専門のノウハウとあかちんさんのアイデアで
益々の収益アップを^^v

応援でーす×2

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

わたしも蛇の目ミシン使っていました。

昔昔、その昔(笑)
同僚が来たお客様の名刺をいただいて、管理室の方へ電話をいれ
大変なことになった蛇の目ミシン!

こんど、ブログに書いてみよう~~!笑

おはようございまーす!

ミシンといったら蛇の目。
って、感じですけどね~

ほかにもいろんなこと手がけてるんですね。
浄水器は意外でした。

おはようございま~す♫
ジャノメミシンさん24時間お風呂とか浄水器とか色々やってるんですね(^^;)
全然知りませんでした(>_<)
でもミシンだけだと どう考えても無理ですよね(ゝω・)

おはようございます
ミシン懐かしいですね~
今ミシンは数万円で買えます
昔コンピューターミシンなんて言って20万ぐらいしました
企業も大変な時代ですね~
24時間風呂付けてましたよ~
今は撤去しましたが。。。

ミシン屋だからミシンじゃないのねー

ペット屋は~何を売ろうかなー
応援

Re: タイトルなし


マルチ君の母さんこんにちは。
卓上メニュー廃止しただけでこれだけ騒がれるのですよ。
これって口コミを増やすあたらな戦略かも知れません。
ジャノメミシンと同じように
あの手この手で販売戦略を練り、関連した別の事業に広げていっているのでしょう。
サラリーマン時代も経営者になってからも
いつの時代もぴんとアンテナ張ってないと
生きてゆけない厳しいところで
生きているあかちんです。

Re: タイトルなし


紅葉さんこんにちは。
各家庭でミシンは活躍していたんですよね。
いまでは小さなお子さんがいらっしゃると
どうしてもミシンが必要になってきますよね。
お母さんの手作りじゃないといけないとか
新幹線のアップリケつけて欲しいといかの
リクエストに答えなければなりませんものね。

Re: タイトルなし

るんさんこんにちは。
会社の前身がミシン関係の方たちなのですね。
じゃあるんさんとはミシン仲間つながりですね。
たくましく生き抜く姿勢が日本には必要です。
やる気のないひとも巻き込んで
日本を引っ張っていきたいですね。

Re: タイトルなし


seabreezeさんこんにちは。
昔よりはかなり性能がアップしたと私も聞いてます。
確かに得意不得意がありますので仰るとおりだと思います。
割り切って得意分野を伸ばすって
明るい人生を送る手本ですよね。

Re: タイトルなし


らぼっちさんこんにちは。
もともとは医療関係者ですから
数年後には医療に関係する方面に広がっているでしょう。
収益というよりは未来の日本の形つくる原点のような
工夫をしたいですね。よぶんな収益よりかは
地域の発展と雇用の拡大でしょうか。

Re: タイトルなし


うなぎ犬さんこんにちは。
お忙しいところ訪問くださりありがとうございます。
皆様の応援あってのあかちんブログです。
これからもお時間許すときには訪問ください。

Re: タイトルなし


amiさんこんにちは。
面白いエピソードがありそうですね。
仕事つながりはおもしろいことがおきますよね。
私は薬屋でしたので東京拘置所とか両国国技館とか
変わった施設の診療所にも行ったことがありますね。
関所を越えて入ったときは面白かったですよ。

Re: タイトルなし


みゅったさんこんにちは。
ここの社員の方、力強いですよ。
日本に必要な力です。
そして発展途上国でもミシンは
活躍しているそうです。

Re: タイトルなし


アバンポップさんこんにちは。
ミシンは海外では売れているそうです。
日本で使われなくなったミシンを海外で使っていただく活動もされているそうです。
そんなものを大切にする心も合わせて輸出することで
日本の平和的外交にも役立つのではと思います。

Re: タイトルなし


Coucouのいくこさんこんにちは。
24時間風呂試されたのですね。
どうでした?
撤去するにはそれなりの理由が
あったと思います。
私のレオパレスにももちろん必要はないと思いますが。

Re: タイトルなし


重箱石さんこんにちは。
師匠はね、地元でしか取れない
おいしい季節のもの。

掲示板いいっすね~
いろんな業種の方が訪問される店だからこそ
新しい出会いがありそうです。(^_^)

ニッチ産業は時にはひと山あてて
ニッチではなくなりますよ~
知る人ぞ知る。けど儲かってる店
かっちょいいと思います。
お気づきでしょうが
おいらもニッチ大好きなんで・・・(笑)

Re: タイトルなし


No.Kさんこんにちは。
ニッチあかちんです。
個人で勝負するのはニッチくらいしかありませんよね。
大手の歯車も経験しないとわからないこともありますが
幸運なことに大いにそこで楽しませていただきました。
これからはニッチを楽しみたいです。
No.Kさんの工房がこれからどれくらい成長するか楽しみなんです。
3歩進んで2歩さがる。人生って甘くないけど楽しい!

あかちん

Author:あかちん
U-NEO熊本(ユーネオ熊本)の経営に加え医療、フードコーディネーター、広告代理店等多彩な能力を発揮?して忙しい日々を送ります。

リンク
ブロとも一覧

タマちゃんの暇つぶし

このまま死んだら後悔する 『思い出ビデオ、作成します』 積極一貫

No.K 『なんちゃって、おやじ、工房』

わくわく株式投資

rockprojectのrockなもんじゃねえ?
あかちんプロデュース製品
いきなり団子といえば
肥後ばってん堂
肥後ばってん堂 こんにちは。 熊本名物 "いきなり団子"のお店、”肥後ばってん堂”の青木です。 阿蘇の天然水を使った、おいしくて体に優しいおまんじゅうで、お客様へ笑顔をお届けし​ます。 お店は九州道、植木インターのすぐ横です。 熊本にお越しの際は、ぜひ一度お立ちよりください。 社員一同、笑顔でお待ちしております! http://www.higonavi.net/shop/​shop.shtml?s=3771 〒861-0105 熊本県熊本市植木町味取334 TEL:096-272-3108
フリーエリア
検索フォーム
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
最新コメント
カテゴリ
フリーエリア