秋芽のり 熊本土産にいいんじゃない。
熊本県宇土は有名な有明海苔の産地です。
10月くらいから種付けして一番海苔といわれるものがとれるのが11月くらいからでしょうか。

位置関係がわかりますか?
この辺りで養殖されているのです。
今回ご紹介するのが秋芽海苔といわれる海苔の佃煮です。

今の時代はあまり食べなくなりましたかね。
ごはんのお供にいけるんですよ。

なんといっても一番摘みの海苔を使っていること。
そしてカットしないで作り上げたのです。

磯の香りがしっかりして
かつ滑らかな食感なんですよ。

上品な一品ですよ。
お土産にもいいかも。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
10月くらいから種付けして一番海苔といわれるものがとれるのが11月くらいからでしょうか。

位置関係がわかりますか?
この辺りで養殖されているのです。
今回ご紹介するのが秋芽海苔といわれる海苔の佃煮です。

今の時代はあまり食べなくなりましたかね。
ごはんのお供にいけるんですよ。

なんといっても一番摘みの海苔を使っていること。
そしてカットしないで作り上げたのです。

磯の香りがしっかりして
かつ滑らかな食感なんですよ。

上品な一品ですよ。
お土産にもいいかも。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト
コメントの投稿
海苔の佃煮美味しいですよね。
我が家はごはんのお供のひとつです。
おにぎりにも入れちゃいます♪
一番摘みって香りが違うのでしょうね~(*^。^*)
我が家はごはんのお供のひとつです。
おにぎりにも入れちゃいます♪
一番摘みって香りが違うのでしょうね~(*^。^*)
あかちんさん こんばんは~
海苔の佃煮美味しいので好きです。
あったいご飯にのせて・・・ううんたまりません。
海苔の佃煮美味しいので好きです。
あったいご飯にのせて・・・ううんたまりません。
あかちんさん、こんばんは
海苔の佃煮は子供の頃から大好きよ。
美味しいご飯と佃煮があれば他におかずはいりませんね。
海苔の佃煮は子供の頃から大好きよ。
美味しいご飯と佃煮があれば他におかずはいりませんね。
こんばんは!
秋芽のり、一番摘みなんて贅沢!!
「ごはんですよ」しか知らないaacoです。
きっといい香りがするんでしょうね。
最近は食べない海苔の佃煮・・・
久しぶりに食べたくなっちゃった!
秋芽のり、一番摘みなんて贅沢!!
「ごはんですよ」しか知らないaacoです。
きっといい香りがするんでしょうね。
最近は食べない海苔の佃煮・・・
久しぶりに食べたくなっちゃった!
おいしそう~~!
のりもおいしそうだけど、ご飯(お米)この1週間食べていないから、、
明日買いに行こう!!!
のりもおいしそうだけど、ご飯(お米)この1週間食べていないから、、
明日買いに行こう!!!
有明海苔の佃煮すごく美味しそうです♪
新米にこれをかけたらそれだけで幸せ。
あかちんさんのブログを見て
海苔の佃煮を食べたくなる人急増でしょうね!
新米にこれをかけたらそれだけで幸せ。
あかちんさんのブログを見て
海苔の佃煮を食べたくなる人急増でしょうね!
おはようございま~す♫
アツアツのご飯に海苔の佃煮美味しいですよね^^
秋芽のり食べてみたいです≠( ̄-( ̄)モグモグモグ
アツアツのご飯に海苔の佃煮美味しいですよね^^
秋芽のり食べてみたいです≠( ̄-( ̄)モグモグモグ
こんにちわ
何だかいつもの海苔の佃煮とは別物に見えますね~
一番海苔ですか?香りが違うんでしょうね~
極上限定品に目が行きます
九州は本当に美味しいものがありますね~
何だかいつもの海苔の佃煮とは別物に見えますね~
一番海苔ですか?香りが違うんでしょうね~
極上限定品に目が行きます
九州は本当に美味しいものがありますね~
熱々のご飯に、美味しそうだなー
応援
応援
こんにちは!
これはご飯が進みそうですね!
意外に納豆と海苔の佃煮があうと入院患者さんが言っていました。
(ためしていませんが^^;)
これはご飯が進みそうですね!
意外に納豆と海苔の佃煮があうと入院患者さんが言っていました。
(ためしていませんが^^;)
Re: タイトルなし
イヴまま♡さんこんにちは。
のりは根強いファンがたくさんいます。
そんな家庭にこんなお土産は喜ばれますよね。
Re: タイトルなし
紅葉さんこんにちは。
これだけでごはん食べられちゃうから不思議です。
先人の知恵はいまさらですがすごいと思ってしまいますよね。
これだけでごはん食べられちゃうから不思議です。
先人の知恵はいまさらですがすごいと思ってしまいますよね。
Re: タイトルなし
seabreezeさんこんにちは。
この地はおいしい海苔がとれます。
そんな自然の恵みを
全国に発信したいですね。
Re: タイトルなし
aaconeeさんこんにちは。
ごはんですよは全国的に有名な商品です。
日本人は海苔が好きなんでしょうね。
その中でもこだわって食べたいという人向けでしょうか。
私は今産地におりますので
自然と地元産を選んでしまうのでしょう。
お土産にはいいと思いませんか。
Re: タイトルなし
amiさんこんにちは。
日本人ですから
やっぱりご飯が必要です。
たぶん深層心理の中に
ご飯を食べてきた歴史が入っているんじゃないかと
思ってます。
Re: タイトルなし
かのんさんこんにちは。
新米もそろそろですね。
田舎にいるぶん、その恵みを楽しもうと思います。
都会、田舎、それぞれいいところがありますからね。
Re: タイトルなし
アバンポップさんこんにちは。
海苔ですからあまり食べ過ぎることもなく
必要な栄養素もあるで健康的ですよね。
時間があればちょっと食事のアクセントをつける意味でも
楽しんでますよ。
Re: タイトルなし
Coucouのいくこさんこんにちは。
いつものものとは違いますね。
大きく差がついている訳ではないと思いますが。
数日食べ続けてやっぱりこれってものがいいし
おいしいと感じてます。
Re: タイトルなし
重箱石さんこんにちは。
これはお得でおいしいものでした。
お土産にお勧めです。
Re: タイトルなし
ゆかさんこんにちは。
納豆にのりを入れるのですね。
確かに会いそうですよ。
試してみます。
山口に住んでいた頃、九州はよく遊びにいったわぁ
熊本も何度か行っているんだけれど、記憶が曖昧なのよね・・・
でもこの海苔の佃煮、同じものかどうか忘れたけれど、美味しかったことは覚えてるぅ♪
食の記憶ってすばらしいわ~(笑)
熊本も何度か行っているんだけれど、記憶が曖昧なのよね・・・
でもこの海苔の佃煮、同じものかどうか忘れたけれど、美味しかったことは覚えてるぅ♪
食の記憶ってすばらしいわ~(笑)
こんにちは~~
おいしそうです。
白飯に海苔。最高ですね。
何杯でもいけそうです♪♪
おいしそうです。
白飯に海苔。最高ですね。
何杯でもいけそうです♪♪
こんにちは^^
スーパーに売ってあるのとは比べ物にならないレベルですか??
スーパーに売ってあるのとは比べ物にならないレベルですか??
おいしそうですね
海苔の産地の佃煮だもの
おいしいのには間違いがありませんよね
海苔の佃煮ほど
味がはっきりと違うものはないような気がします・・・
あくまでも個人的な嗜好ですが
なんであんなに違うのだろう・・・
物産展とかで、こういうのも扱えば
もっと全国のみんなが食べられるのにねぇ♪
海苔の産地の佃煮だもの
おいしいのには間違いがありませんよね
海苔の佃煮ほど
味がはっきりと違うものはないような気がします・・・
あくまでも個人的な嗜好ですが
なんであんなに違うのだろう・・・
物産展とかで、こういうのも扱えば
もっと全国のみんなが食べられるのにねぇ♪
こんにちは☆
こちらでは岩のりと呼んでいますが、美味しいですよね☆
温かいご飯に最高のマッチングです♪
最近はしそ昆布にハマっているので、しばらく買ってませんが、食べたくなりました!
こちらでは岩のりと呼んでいますが、美味しいですよね☆
温かいご飯に最高のマッチングです♪
最近はしそ昆布にハマっているので、しばらく買ってませんが、食べたくなりました!
Re: タイトルなし
きまぐれひめさまこんにちは。
有明海苔といったら全国区ですよね。
そんな産地で販売しているから手を抜けないのですよね。
へたなものは出しません。
だからおいしいですよね。
Re: タイトルなし
みゅったさんこんにちは。
みゅったさんには酒のつまみにしてもらいましょうか(笑)。
一升くらいいけちゃいます。
Re: タイトルなし
夢叶男さんこんにちは。
製法がちがうと思いますので
一枚の海苔をそのまま使っているので
なめらかにつながっているって感じです。
保存料とかも入っていませんし。
それ以外は食べてみるのがいいでしょう。
市販のものも丹精込めて作られてますので
その努力は味にでているでしょうから。
Re: タイトルなし
マルチ君の母さんこんにちは。
そうです、海苔のレベルは普通に高いですので
この街で売り出しているものですから
へたな海苔の佃煮を出したら売れませんもの。
実際に海苔の養殖を仕事にされている方を知ってますが
これから冬までの仕事ですから
きついし夏場の職がないと言ってました。
Re: タイトルなし
Vivimomさんこんにちは。
熊本に来たときにお土産にして欲しいです。
その時は4人家族でお越しください。