後発品の促進にテコ入れするみたいです(国立大病院の薬)
国立大病院の後発品を促進するために
大キャンペーンを行うそうです。

後発品の使用量を全国の国立大病院42病院で競い合って
上位14病院には3億円を配分するようです。
その3億は薬剤師の人件費に当てるといった感じです。
3億あったら薬剤師どのくらい雇えるか。
大雑把ですが年収400万なら75人ですか。
その半分でも35人は雇用できるでしょうか。
このようなコンクールでみんなの税金を使うのってどうかと思いませんか?
記事は続きます。

一年間、がんばって来年の12月に後発品の使用率を30%に近づけていくということですよね。
そしてこのように締めくくってます。

薬剤師を増やすことで後発品の使用率が増えるかどうか何ともいえないとのこと。
後発品を増やしたい理由は何?でしょうか。
薬剤費を抑えたいのであれば後発品の薬価をもっと下げればいいのでは。
海外並みの後発薬の水準にすればいいのです。
消費税を上げる前にすることはたくさんあるのに残念ですね。
もし先に増税を決めなかったらこんな要求は出てこなかったと思います。
先に増税を決めてしまいましたが、医療益の配分もオープンで
議論されることを期待します。これをきちんと整理しないと
これからの高齢化社会を乗り切れませんので。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
大キャンペーンを行うそうです。

後発品の使用量を全国の国立大病院42病院で競い合って
上位14病院には3億円を配分するようです。
その3億は薬剤師の人件費に当てるといった感じです。
3億あったら薬剤師どのくらい雇えるか。
大雑把ですが年収400万なら75人ですか。
その半分でも35人は雇用できるでしょうか。
このようなコンクールでみんなの税金を使うのってどうかと思いませんか?
記事は続きます。

一年間、がんばって来年の12月に後発品の使用率を30%に近づけていくということですよね。
そしてこのように締めくくってます。

薬剤師を増やすことで後発品の使用率が増えるかどうか何ともいえないとのこと。
後発品を増やしたい理由は何?でしょうか。
薬剤費を抑えたいのであれば後発品の薬価をもっと下げればいいのでは。
海外並みの後発薬の水準にすればいいのです。
消費税を上げる前にすることはたくさんあるのに残念ですね。
もし先に増税を決めなかったらこんな要求は出てこなかったと思います。
先に増税を決めてしまいましたが、医療益の配分もオープンで
議論されることを期待します。これをきちんと整理しないと
これからの高齢化社会を乗り切れませんので。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト
コメントの投稿
難しい問題やね。
かなんわ。
かなんわ。
へぇ―!
どうしてなのかしらね。後発薬剤を増やしたいわけは・・・?
薬効が同じだと言って出回っている薬でも効果が今一の薬はいくつかありますし、後発薬品でアレルギーという症例も聞きます。
結局今までの薬に戻っているような気がしますが・・・。
それを税金で薬剤師を増やさなければならないのはおかしい気がします。よねぇー!
どうしてなのかしらね。後発薬剤を増やしたいわけは・・・?
薬効が同じだと言って出回っている薬でも効果が今一の薬はいくつかありますし、後発薬品でアレルギーという症例も聞きます。
結局今までの薬に戻っているような気がしますが・・・。
それを税金で薬剤師を増やさなければならないのはおかしい気がします。よねぇー!
あかちんさん こんばんは。
先発品は莫大な研究費用を使い何年もかかって開発していますが、後発品は安全性も確認できて研究費もかかっていないので安く提供できるのだと、新人研修の時私も営業さんに教えていました。
でも実際ゼネリックを使っても効能が違ったり、副作用がでたり・・
これは一患者としての感想ですが・・
やはり先発品を選択しています。
先発品は莫大な研究費用を使い何年もかかって開発していますが、後発品は安全性も確認できて研究費もかかっていないので安く提供できるのだと、新人研修の時私も営業さんに教えていました。
でも実際ゼネリックを使っても効能が違ったり、副作用がでたり・・
これは一患者としての感想ですが・・
やはり先発品を選択しています。
こんばんは。
お上が考えることは・・・(・・?
現場にそぐわないことが、多々あるように思うのですが・・・
本当に良くなることを考えているのか疑問です。
お上が考えることは・・・(・・?
現場にそぐわないことが、多々あるように思うのですが・・・
本当に良くなることを考えているのか疑問です。
こういうやりかたは、好きじゃないねー
応援
ダメ政権が考えそうな事だなー
応援
ダメ政権が考えそうな事だなー
Re: タイトルなし
塾長さんこんにちは。
そうです表向きは難しいです。
でも本質は簡単です。
国民が何を望むかです。
今は官僚さんが望む方向なだけです。
Re: タイトルなし
エリーさんこんにちは。
本来であれば高橋●樹さんとか黒柳●子さんなんかのCMって必要あるんかいなって感じです。
官僚さんは表では全国的に後発品のキャンペーンを打って医療費の中の薬剤費を減らす努力をアピールして
裏では天下りさんがたくさん住んでいる先発品を作る製薬会社を守ろうとしているんですね。
国民は今まで無関心でどうにもなりましたが
これからはそうは行かないでしょう。そんなに国民は馬鹿じゃないですもん。
少なくとも私が厚生労働大臣をすれば一方的に国民がばかを見るルールに歯止めをかけることが
できると思います。
Re: タイトルなし
リィママさんこんにちは。
本来副作用はどんな薬にも出る可能性はあります。
ですから特許が切れるまでは先発品に儲けてもらって
特許が切れたあとは先発品もジェネリックと同じ薬価にすればいいのです。
これを国民に明らかにして増税や薬価の決定基準とか総合的に国の仕組みを
考えてもらう必要があります。たぶんこれから行われる国民会議には
こんなところは明かされません。
ですから自民も民主もすでにできなかった党ですから
退場してもらいたいのです。
維新でできるのかよって言われますが、今まで悪党よりはましかなと思ってます。
Re: タイトルなし
lunaさんこんにちは。
そうです、お上には本音と建前があります。
国民が得するルールは間違ってもできません。
疑問に思っている人が多いです。
次の選挙でまずは既成政党に厳罰が下りそうですね。
Re: タイトルなし
重箱石さんこんにちは。
これじゃほんと師匠が総理になったほうがましでした。
こんにちは。
友達の医療関係者は自分が患者さんになっても
後発品は選ばないと言ってました。
そういうのを聞いてしまうと後発品には手が出せません…
友達の医療関係者は自分が患者さんになっても
後発品は選ばないと言ってました。
そういうのを聞いてしまうと後発品には手が出せません…
こんにちわ
なんとも納得のいかない事ですね~
それにしても税金の見直し出来ないものでしょうか?
ちょっと探るといろいろ出てきますよね。
そして市民税やら凄い値上げです
給料が下がったのかと思いました
私達はもう大してかかりませんがこれからの人は大丈夫かな?
考える程日本の政治の奥が嫌になりますね~
官僚の生活の為の政治ですか?
自民党は国民の関心のない事またやってますね~
なんとも納得のいかない事ですね~
それにしても税金の見直し出来ないものでしょうか?
ちょっと探るといろいろ出てきますよね。
そして市民税やら凄い値上げです
給料が下がったのかと思いました
私達はもう大してかかりませんがこれからの人は大丈夫かな?
考える程日本の政治の奥が嫌になりますね~
官僚の生活の為の政治ですか?
自民党は国民の関心のない事またやってますね~
Re: タイトルなし
みゅったさんこんにちは。
先発品も後発品もご自身での負担が変わってきますので
それはどちらでも安心して服用できるものを選ぶ。
それで正解です。
後発品を選ばないのは後発品が高いからでもありますよね。
これでは普及しません。というか意図的に普及させないのでしょう。
Re: タイトルなし
Coucouのいくこさんこんにちは。
今は有権者で高齢者と言われる方がたくさんいます。
その群とこれからの若い群が平等でなければなりません。
政治家は多くの投票を得たいのでどうしても高齢者に眼がいくんです。
議員を減らそうとしない議員は信じられません。
消費税が上がれば中小はどんどんつぶれます。
そうなってからでは遅いのです。
若者が夢描ける社会は既成政党にはできないと思っています。
先日病院で薬をもらってきました・・・
薬局のアンケートではジェネリックはNOと書いたのに、家に帰ってきて薬を飲もうと思ったら、後発品と書いてあってびっくり・・・
あまりの具合の悪さに何も考えずに飲んじゃいましたけど、医療の現場はどうなってるのか?
先生の指示だったのか、薬剤師の判断だったのか、はなはな疑問です
薬局のアンケートではジェネリックはNOと書いたのに、家に帰ってきて薬を飲もうと思ったら、後発品と書いてあってびっくり・・・
あまりの具合の悪さに何も考えずに飲んじゃいましたけど、医療の現場はどうなってるのか?
先生の指示だったのか、薬剤師の判断だったのか、はなはな疑問です
Re: タイトルなし
Yottittiさんこんにちは。
まず薬をもらう前に医師に確認しましょう。できなければ処方箋を確認しましょう。
恐らくその中に後発品が含まれていたと思います。というのは何剤か後発品を混ぜると医師にも利潤がプラスされるからです。
そして医療で現場のトップは医師です。その力は絶大です半面その責任も負うわけです。
ですからかってに薬剤師が後発品に変える力はまだ弱いです。
そんなことを考慮すると、後発品は医師の意思なんじゃないでしょうか。
医療に纏わる疑問に気軽に聞けるあかちんを利用してください。無料だし顔が見えないから気軽でしょ。