fc2ブログ

無農薬のお米作り進捗状況 (熊本県下益城郡美里町)

 春から始めた無農薬のお米を作り。

 何とか真夏を乗り越えました。
P9040115 (580x435)

 今年も色々なことやっていますけど農業は根気強さも必要ですね。
P9040114 (580x435)
 なんとか厳しい真夏を乗り越え、ゴールまであとひと月ほどになりました。

 P9040119 (580x435)

 まだまだやることはたくさんありますが、先が見えてきてうれしいです。

 7月にお知らせしたときの画像です。

 この冷たい湧水のそばは稲の成長が遅いといった記事でした。
P7130189 (580x435)
 それもふた月経って無事に育っていますね。
P9040127 (580x435)
 私達の棚田だけではなく、この地域はたくさんの棚田があります。
P9040136 (580x435)
 ほんと実りの秋が楽しみです。
P9040135 (580x435)
 昔はご飯にはあまりこだわりませんでした。

 でも今は本当のおいしいお米を食べてしまったので、おいしく食べるためにこだわってますね。

 14度以下にコントロールされている冷蔵庫にいれてありますので、食べる前には冷蔵庫から出して

 1日おきます。

 それから精米するんです。

 昨日食べたお米は新米じゃないけど、あの時(収穫して新米と呼ばれた時)と変わらぬ美味しさ。

 PA100048 (580x435)
 日本人なんですね。

 やっぱごはんが好き。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト



テーマ : ものづくり
ジャンル : ビジネス

コメントの投稿

非公開コメント

大変な努力をされて、実りましたね。
とても美味しそうです。一番したのご飯の写真、見ただけで美味しいって分りますよ。日本人ですからね。
食材の中でもっとも、安価なのがお米ではないでしょうかね?
そのお米に無農薬の美味しさが加わったら、幸せですね~。
新米が楽しみです。

美里のワーホリで頂いた一昨年の新米は涙が出そうなくらい
美味しかったです^^
土、水、そして作り手、食べ手のこだわりという愛情で
美味しさが決まるのですね♬
実りまでもう少し^^;

あかちんさん こんばんは~

手間暇かけて作った無農薬のお米ですもの
美味しいはずです。

豊作になりますように。

あかちんさん
ごはんのおいしさはたまりません。

このご飯も光っているけど、初めて、シドニーでちょっと高いお米を買っておにぎりにしたら、それを知らない主人が、、おにぎり抱えて、、、「ひかりがさしている~~」って言ったのを思い出しました。

日本のお米には光が入っています~~!!

こんばんは。
元気に実りましたね。
愛情かけて育てた新米の収穫は
嬉しさもひとしおのことでしょう。
楽しみですね!

こんばんわ。
素晴らしく整備された棚田ですね。
このような環境で湧き水で作った無農薬米、これ以上のお米はないと思います。
収穫が楽しみですね(^^)

まぁ!!元気そうに立派に育ちましたねー。育ての親の愛情が伝わってきます。空気が澄み切って青々とした山々や稲が美しいですねぇ。

数日お邪魔していないうちになんとガリガリ君のコーンポタージュ味だなんて想像もつかない話題がでてますが。この発想にうなってしまいます。さすがです。それにU-NEO熊本の女子社員もさすが!!やりますねぇー(笑)こんなレアなものを冷蔵庫に入れとくなんて。
ほんのり日本酒の香がする甘酒味ってもの食べてみたいです。

うまく育ってますね!!
私の稲作の初年度は、失敗に終わりました><
無農薬の難しさに実感した年でした。

こんばんは!!

凄い!!無事に育ってくれていますね!!!

僕にも一口味見させて下さいね^^

晩ご飯、食べられなかった・・・
そして、今になって、腹が減る・・・

おはようございます~~♪
凄く素敵な景色の所ですね。
空気も水も綺麗そう~~~♪
こんないい所で育った無農薬のお米 美味しいでしょうね。
収穫が楽しみですね。

おはようございます。

はい、私もホカホカご飯、大好きです。
無農薬栽培は、本当に手間がかかるし
気が抜けない作業が多いと思います。
手塩にかけて育てた稲も、もう少しで収穫ですね。

家の近所では、そちらより一足早く
稲刈りがはじまりました。

('-'*)おはようございます♪
我が家でも、ごはんが大好きですねぇ―。
お米は欠かせない食材です。
九州ではまだまだ稲は青いんですね。
北海道では穂が垂れて、そろそろ収穫です。
新米が出回るのももうすぐです♪♪♪

こんにちはー

新米の時期ですねー
私は古米を格安で買って精米してきました。
ちょっとカビくさいですが・・・
応援

Re: タイトルなし


かえるママ21さんこんちは。
はい、もうじき実りそうです。
ただ、数日で虫にやられてだめになってしまうこともありますので
今後も、これからの先々についても油断はできないのです。
2年分位の料金で販売して次の年のリスクを配分できると
今後専業農家も生き生きとしてくるんですけどね。

Re: タイトルなし


らぼっちさんこんにちは。
すでにおいしいパイプができますからね。
今シーズンもおいしいお米を食べられますね。
ずっと守っていきたいですね。

Re: タイトルなし


紅葉さんこんにちは。
ありがとうございます。
みんなにおっそわけできず申し訳ありません。
専業農民の育成のために高額販売をさせていただきます。

Re: タイトルなし


amiさんこんにちは。
仰るとおりですよ。光るお米楽しんでください。
一つだけお知らせします。
新米はみんなある程度の力を持ってます。
これが保存状態でどんどん劣化して真夏を越えるとまずくなります。
保存方法は玄米の状態で14度以下の状態で保存することです。
もっとも良くないのは精米した状態で常温保存すること。
少なくとも食べる分の5キロとかを少しずつ精米して食することをお勧めします。

Re: タイトルなし


かのんさんこんにちは。
はい、楽しみです。
後悔したくなかったのでこのお米作りに挑みました。
公開してますので皆さんにも米ができる様を楽しんでいただきたいです。

Re: タイトルなし


なんこくまほらさんこんにちは。
この最後の詰めの段階で害虫もでてくるでしょうから心配はつきません。
台風もしかりです。
でも仰るようにほんと楽しみです。

Re: タイトルなし


おゆきどんさんこんにちは。
色々便利なものがたくさんでてきてほんと毎日が昔の一週間分のごとく過ぎてゆきます。
目まぐるしい毎日もなんとかこなしてます。
このまま20年もこの調子で生きれば昔の人の3人分くらいは生きてしまうことになるのでしょうね。

こんにちは~
ツヤツヤで本当においしそうなごはんですね!
私もごはん大好き!おいしいご飯にこだわりたい年頃になってきました。
あかちんさんの丹精込めたお米も順調でなによりです。
収穫が楽しみですね!

Re: タイトルなし


masunekkoさんこんにちは。
うまい米ができたかどうかは心配です。
また、今年できても来年以降がどうか不安ですし
いつでも不安がつきまといますよね。

Re: タイトルなし


★夢叶男★さんこんにちは。
食べにきてくれれば味見してもらいますよ。

こんにちは♪
素晴しい風景です。熊本は水が美味しいからお米も美味しいんですよね。

Re: タイトルなし


テラゲン合格!さんこんにちは。
ちゃんと保存したお米は古米でもかなりいけます。

Re: タイトルなし


りんださんこんにちは。
楽しみと不安でいっぱいです。
天然の肥料でお米のうまみがちゃんと出るだろうか等を
考えると眠れません。

Re: タイトルなし


viviさんこんにちは。
そうですね、稲刈りの順番としたら遅いほうですね。
リレーのアンカーな気分です。
いい形で飾りたいですね。

Re: タイトルなし


エリーさんこんにちは。
新米ですか。
響きもいいですね。
秋の味覚を先取りしてください。

Re: タイトルなし


重箱石さんこんにちは。
古米も保存状態がよければ
新米と間違えるほどうまいです。

Re: タイトルなし


aaconeeさんこんにちは。
まだ楽観視はできない状況です。
収穫、陰干しして玄米になって疲れがどっと出るんだと思います。
がんばります。

Re: タイトルなし


mochidakinakoさんこんにちは。
おいしさと風景は連動するんですよね。
そして水はすべてのおいしい料理のベースでもありますので
ほんと重要です。
3歩進んで2歩さがる。人生って甘くないけど楽しい!

あかちん

Author:あかちん
U-NEO熊本(ユーネオ熊本)の経営に加え医療、フードコーディネーター、広告代理店等多彩な能力を発揮?して忙しい日々を送ります。

リンク
ブロとも一覧

タマちゃんの暇つぶし

このまま死んだら後悔する 『思い出ビデオ、作成します』 積極一貫

No.K 『なんちゃって、おやじ、工房』

わくわく株式投資

rockprojectのrockなもんじゃねえ?
あかちんプロデュース製品
いきなり団子といえば
肥後ばってん堂
肥後ばってん堂 こんにちは。 熊本名物 "いきなり団子"のお店、”肥後ばってん堂”の青木です。 阿蘇の天然水を使った、おいしくて体に優しいおまんじゅうで、お客様へ笑顔をお届けし​ます。 お店は九州道、植木インターのすぐ横です。 熊本にお越しの際は、ぜひ一度お立ちよりください。 社員一同、笑顔でお待ちしております! http://www.higonavi.net/shop/​shop.shtml?s=3771 〒861-0105 熊本県熊本市植木町味取334 TEL:096-272-3108
フリーエリア
検索フォーム
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
最新コメント
カテゴリ
フリーエリア