fc2ブログ

ゲリラ豪雨被害 内牧温泉にある阿蘇温泉病院のその後。

 本日は終戦記念日

 生きているうちに世界平和の姿を見てみたいです。

 いや、これは自身で動かないと無理でしょうからその時がきたらやるんでしょうね。

 国内はゲリラ豪雨で大きな被害をもたらしてます。

 熊本もついひと月まえに阿蘇地方を中心に甚大な被害を受けました。

 その中のひとつ内牧温泉にボランティアに行ったのをきっかけに

 阿蘇温泉病院のスタッフの方と知り合いになったのです。

 その方がメールで近況を報告していただきましたので、ここで報告させていただきます。

 ひと月まえのゲリラ豪雨で埋まった健診車やほとんど水没している道路の反射鏡
20120712_134207 (580x348)

 浸水する阿蘇温泉病院の前の通り
20120712_132347 (580x348)

 水が引いたあとの事務管理室
20120712_131559 (580x348)
 ほとんどの電子機器や精密医療器具、待合所の椅子やベット等の医療に欠かせない器具を廃棄しました。

 そしてひと月後の現在の状況です。

 病院前の通りは普段の状況までに復旧しています。
20120811_175057 (580x348)

 こちらは病院の正面玄関ですね。
20120811_175136 (580x348)

 勤務を終えてからの画像でしょうから人気がないように見えますが

 多くの患者さんが戻ってきているようです。

 スタッフさん曰く8月に入り事務以外は以前の病院のごとく地域の基幹病院として動いているようです。

 病院の一部である整骨院もきれいに復旧してます
20120811_175025 (580x348)
 ただ水に浸かるということは建物にはそれなりのダメージをもたらすのではと思います。

 浸かったところはカビや泥の臭いが残ってしまう箇所もあるそうです。

 この災害による損害は一部保険等で補填されるところもあるでしょうけど大きな損害であることは確かです。

 これからも見守っていかなければならないと思います。

 また、復興が思うように進んでいないところもありますが、今回は内牧温泉についての情報提供をさせて

 いただきました。

 ご確認いただきたいのですが温泉街への観光も多くの施設は営業を再開されていると思います。

 ネットでご確認の上、是非遊びにきていただけるとありがたいです。
 
 ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト



テーマ : 気になるニュース
ジャンル : ニュース

コメントの投稿

非公開コメント

わ~~い
久しぶりの1コメだっ!
お盆は出張でした・・・(笑)

建物もそうですが
農家の被害も心配ですね~
世界中でおかしな気候が続いてます
食糧難って事もこの先ありえますね~
どうなるんだろう・・・

こんばんは~
内牧温泉も大変だったんですね。
豪雨で大変な目にあった皆さん、お見舞い申し上げます。
なんとか復旧にむかっているようで何よりです。
いちにも早く元通りになって、穏やかに過ごされwすように・・・。

おはようございます。
お写真を拝見すると、街並みも建物もすっかりキレイになりましたね。
まだまだ、もと通りとは行かないと思いますが
こうやって復旧の様子を見ると、少しホッとします。
暑いさなかの復旧作業で、さぞかし大変だっただろうと思います。
温泉街の賑わいを、一日でも早く呼び戻せますように!

そう、豪雨で被害が!と、ニュースで見聞きしても、
雨が上がったら、もうその後は、コチラ関東では、報道されない。
そんな地域が、あちらこちらにあるのに。。。

まだまだ全面復旧には時間がかかるでしょうし、
大変でしょうが、一歩ずつでも、確実に前進されますように!

そちらも、甚大な被害が出てますねー
十分な復興と補償を期待します。
応援

Re: タイトルなし


No.Kさんこんにちは。
仰るとおりです。
国外も色々あるし、国民が一つになることが求められますね。
先日ある方と話をしたら、日本の愛国をうったえている人の国籍を確認したらあるアジアの国の国籍だったそうです。理由を聞くとこういった活動を積極的に行うことで日本人の愛国心の芽を摘むのが目的だそうです。
真実かどうかはわかりませんが、もう少し私たちは日本人であることや原爆を経験した国民として平和の大切さを
うったえていく国民性を失ってはいけないと思いますね。もう人任せでは乗り越えられませんね。

Re: タイトルなし


aaconeeさんこんにちは。
全国的にゲリラ豪雨の被害が出ていて
毎年大きくなっているように思います。
たぶん、ここまでの雨は想定していないと行政は言い訳すると思います。
だからといってすべての危険な地域への補強の資金はないのでしょう。
安全を考えてどのように街づくりをするか、どこにお金を回すか
是非、国民主権の観点から決めて欲しいですね。

Re: タイトルなし


viviさんこんにちは。
夏休みに阿蘇へ遊びに行く人は減ったと思います。
でもしっかり復興して、その後多くの人が来てくれるように
微力ですが宣伝させていただきます。
そんな気持ちの小川が大河になってくれることになりますように!

Re: タイトルなし


ほんなあほなさんこんにちは。
報道なんてそんなもんです。
あまり報道されすぎると今度は観光に来てくれなくなります。
報道はうまく利用するくらいの気持ちでいかなければなりませんね。
ブログでの発信もある意味報道ですから。
微力ですが私は困っている人の手助けをできればと思います。

Re: タイトルなし


重箱石さんこんにちは。
師匠が病院で戦っているときでしたね。
みんな戦って勝ち取った幸せなんですね。

水災害って、早くお掃除をしないと
悪臭とか虫とかカビとか、衛生面での影響が怖いですよね。
お年寄りだけの世帯だと、本当に大変だと思います。

日本は世界的にも、特殊な自然環境だと言われていますが
最近特に厳しいなと感じます。
もう亜熱帯なんでしょうか。。。
集中豪雨というより、スコールと思う状態なのかしら。。。って思ってしまいます。



Re: タイトルなし


ピー助さんこんにちは。
以前、郊外へ、人里離れた山奥へと人が住みましたが
これからは安全性を第一に住む地域も考えないといけないですね。
これは費用対効果も含めての検討事項ですよね。
3歩進んで2歩さがる。人生って甘くないけど楽しい!

あかちん

Author:あかちん
U-NEO熊本(ユーネオ熊本)の経営に加え医療、フードコーディネーター、広告代理店等多彩な能力を発揮?して忙しい日々を送ります。

リンク
ブロとも一覧

タマちゃんの暇つぶし

このまま死んだら後悔する 『思い出ビデオ、作成します』 積極一貫

No.K 『なんちゃって、おやじ、工房』

わくわく株式投資

rockprojectのrockなもんじゃねえ?
あかちんプロデュース製品
いきなり団子といえば
肥後ばってん堂
肥後ばってん堂 こんにちは。 熊本名物 "いきなり団子"のお店、”肥後ばってん堂”の青木です。 阿蘇の天然水を使った、おいしくて体に優しいおまんじゅうで、お客様へ笑顔をお届けし​ます。 お店は九州道、植木インターのすぐ横です。 熊本にお越しの際は、ぜひ一度お立ちよりください。 社員一同、笑顔でお待ちしております! http://www.higonavi.net/shop/​shop.shtml?s=3771 〒861-0105 熊本県熊本市植木町味取334 TEL:096-272-3108
フリーエリア
検索フォーム
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
最新コメント
カテゴリ
フリーエリア