九州北部豪雨 激甚指定へ 首相訪阿蘇
昨日、首相が阿蘇に来られましたね。

日経新聞では一つの記事もありませんしたが
地方新聞では一面です。
被害を受けた地域は一大事なんです。政治不信などと言ってられません。
激甚指定、速やかに行っていただくことを感謝します。

これは被害当事者の復興に対する努力(昼は休まず作業を続け夜も寝られない体育館での生活)
と支援するボランティアその他の組織、
しっかり報道したマスコミ等の活動が良い方向へ向かったということでしょうか。
龍田地区では高校全体で取り組んだところもありました。
最も良い社会体験になったことでしょう。

内牧温泉の検証ですが
当日の水が引き出した阿蘇温泉病院の前に流れ着いた干草の塊です。

1週間後の同じものです。

道路の瓦礫は市の管轄なんですが手が回らないのでしょうね。
リフト付きのトラックが加勢してくれて撤去しました。
これは一見何気ない写真に見えますが○の部分の草でわかります。
この高さまで水が押し寄せた証拠です。

一日でも早く復興していただきたい。
激甚指定は復興の助けに働くと思います。
被害に合われた方々に早く安堵感が戻りますように我々も協力したいと思います。
また、阿蘇はたいへん広い地域のことを総称して呼びます。
災害がなく安全に遊べるところもたくさんあります。
阿蘇全体が危険だと一部風評被害に合われているところもあります。
来週には梅雨も明けるでしょう。
是非、周辺の状況を調べてみていただけたらありがたいです。
阿蘇はきれいですよ。

←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

日経新聞では一つの記事もありませんしたが
地方新聞では一面です。
被害を受けた地域は一大事なんです。政治不信などと言ってられません。
激甚指定、速やかに行っていただくことを感謝します。

これは被害当事者の復興に対する努力(昼は休まず作業を続け夜も寝られない体育館での生活)
と支援するボランティアその他の組織、
しっかり報道したマスコミ等の活動が良い方向へ向かったということでしょうか。
龍田地区では高校全体で取り組んだところもありました。
最も良い社会体験になったことでしょう。

内牧温泉の検証ですが
当日の水が引き出した阿蘇温泉病院の前に流れ着いた干草の塊です。

1週間後の同じものです。

道路の瓦礫は市の管轄なんですが手が回らないのでしょうね。
リフト付きのトラックが加勢してくれて撤去しました。
これは一見何気ない写真に見えますが○の部分の草でわかります。
この高さまで水が押し寄せた証拠です。

一日でも早く復興していただきたい。
激甚指定は復興の助けに働くと思います。
被害に合われた方々に早く安堵感が戻りますように我々も協力したいと思います。
また、阿蘇はたいへん広い地域のことを総称して呼びます。
災害がなく安全に遊べるところもたくさんあります。
阿蘇全体が危険だと一部風評被害に合われているところもあります。
来週には梅雨も明けるでしょう。
是非、周辺の状況を調べてみていただけたらありがたいです。
阿蘇はきれいですよ。



にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト
テーマ : 地震・天災・自然災害
ジャンル : ニュース
コメントの投稿
あかちんさん、こんばんは。
阿蘇本当に大変な水害だったんですね!全然知らないままでした。
ボランティア活動でもすぐにご活躍になって、本当にお疲れ様です!
最近の異常気象のせいか、今までなかったような水害が多発していて
心配ですね。 一日も早く復旧しますようにお祈りしています。
阿蘇本当に大変な水害だったんですね!全然知らないままでした。
ボランティア活動でもすぐにご活躍になって、本当にお疲れ様です!
最近の異常気象のせいか、今までなかったような水害が多発していて
心配ですね。 一日も早く復旧しますようにお祈りしています。
あかちんさまこんにちは、
貴重な記事をありがとうございます☆
無事に少しずつ水が引いて復興・復旧に向かっているのが分かりました。
阿蘇と言っても広い範囲ですよね。
草千里のほうにはよく小さい頃から遊びに行っていました。
被害に遭われた皆さんがまた心安らかに過ごせる日が一日も早くきますように・・・・!!!
貴重な記事をありがとうございます☆
無事に少しずつ水が引いて復興・復旧に向かっているのが分かりました。
阿蘇と言っても広い範囲ですよね。
草千里のほうにはよく小さい頃から遊びに行っていました。
被害に遭われた皆さんがまた心安らかに過ごせる日が一日も早くきますように・・・・!!!
昨年のタイの大洪水で我が家も被災しました。
タイ政府は小額ですが寄付したそうです。
遠くからですが被災地が少しでも早く立ち直る事期待しております。
一緒にがんばりましょう。
タイ政府は小額ですが寄付したそうです。
遠くからですが被災地が少しでも早く立ち直る事期待しております。
一緒にがんばりましょう。
毎日ニュースで見ていて心が痛みます。
一日も早い復旧を祈ります。
一日も早い復旧を祈ります。
あかちんさん
最近は自然災害が多く、日本と聞くと余計こころがいたみます。
穏やかな日本に戻れるように、祈らずにはいられません。
どうぞお気をつけてください。
復興をお祈りしています。
最近は自然災害が多く、日本と聞くと余計こころがいたみます。
穏やかな日本に戻れるように、祈らずにはいられません。
どうぞお気をつけてください。
復興をお祈りしています。
はじめてコメントさせて頂きます
九州がとても被害の大きさに改めてショックをうけました
私の父方が九州大分出身なのですが
度重なる被害にやきもきしています
前向きに皆様が頑張ってる姿がみれて少しホッとしています
でも まだまだ大変 ボランティア活動頑張って下さい。
九州がとても被害の大きさに改めてショックをうけました
私の父方が九州大分出身なのですが
度重なる被害にやきもきしています
前向きに皆様が頑張ってる姿がみれて少しホッとしています
でも まだまだ大変 ボランティア活動頑張って下さい。
こんばんわ。
本日、九州旅行と九州の大雨被害のことで記事を書きました。
その中であかちんさんのご紹介もさせていただきました。
ブログのリンクを貼もはらせてもらいました。
見て頂きたくって・・・
事後承諾ですみません。 m(__)m
間もなくアップします。
元気な九州、元気な熊本に行ける日を楽しみにしています!
本日、九州旅行と九州の大雨被害のことで記事を書きました。
その中であかちんさんのご紹介もさせていただきました。
ブログのリンクを貼もはらせてもらいました。
見て頂きたくって・・・
事後承諾ですみません。 m(__)m
間もなくアップします。
元気な九州、元気な熊本に行ける日を楽しみにしています!
おはようございます。
確かに日経新聞では記事がありませんでした。
なので、全然知らなかったです。
都会で記事を編集する人たちには、首相が地方に行って
そこの被害状況を見学し、激甚災害指定したことなんて
全く興味が無かったのでしょう。
何かあるとマスコミは、「報道の自由」「表現の自由」、
「知りたい人のために我々は取材しているのだ!」と、声高に言っていますが
冷ややかな目で見てしまいます。
最後の美しい阿蘇のお写真、心に染みます。
こんな美しいところにも、自然は容赦なく災害をもたらしたのですね。
確かに日経新聞では記事がありませんでした。
なので、全然知らなかったです。
都会で記事を編集する人たちには、首相が地方に行って
そこの被害状況を見学し、激甚災害指定したことなんて
全く興味が無かったのでしょう。
何かあるとマスコミは、「報道の自由」「表現の自由」、
「知りたい人のために我々は取材しているのだ!」と、声高に言っていますが
冷ややかな目で見てしまいます。
最後の美しい阿蘇のお写真、心に染みます。
こんな美しいところにも、自然は容赦なく災害をもたらしたのですね。
あかちんさん おはようございます。
はい阿蘇は景色の素晴らしいところです。
機会があれば又行きたいと思う場所でもあります。
1日も早く復興され穏やかな生活にもどれますようにお祈りします。
はい阿蘇は景色の素晴らしいところです。
機会があれば又行きたいと思う場所でもあります。
1日も早く復興され穏やかな生活にもどれますようにお祈りします。
カキ氷のバックに夏の山
夏らしくて良い写真ですね
この集中豪雨で亡くなられた方々や被害を受けた方々が
沢山居るんですよね・・・
この前も地震で沢山人が死んだのに・・・悲しいです
夏らしくて良い写真ですね
この集中豪雨で亡くなられた方々や被害を受けた方々が
沢山居るんですよね・・・
この前も地震で沢山人が死んだのに・・・悲しいです
あかちんさんおはようございます。
阿蘇は観光地なんですね。
是非とも拝見したいです。広大な自然がなんだかとても親しみを覚えます。
エネルギッシュでパワフルなあかちんがいらしゃる阿蘇の地は、復興も早い気がしてます。応援してます。
阿蘇は観光地なんですね。
是非とも拝見したいです。広大な自然がなんだかとても親しみを覚えます。
エネルギッシュでパワフルなあかちんがいらしゃる阿蘇の地は、復興も早い気がしてます。応援してます。
こんにちは!!
一歩前進ですね。
肥後ばってん堂さんのお話お伺いしました^^
楽しみですね^^
一歩前進ですね。
肥後ばってん堂さんのお話お伺いしました^^
楽しみですね^^
Re: タイトルなし
可愛 猫子さんこんにちは。
天下の日経新聞でも首相が阿蘇訪問した記事は掲載されませんでした。
ましてや海外までは大きく報道されることはないでしょうね。
熊本県の阿蘇ですからボランティアも当然です。
私が動くのですから100人分くらいのパワーを出さないと意味がないと思い
人が用意できないトラックを用意して尽力しました。
もちろん仕事を休んで行きましたが、熊本を救えるのは私の行動力なんだと
自分に言い聞かせて押し売りのごとく動きました。
それくらいの気持ちがなければ実際にはできませんね。
もって生まれた性分でしょうね。
Re: タイトルなし
Tommy25さんこんにちは。
意外とボランティアのブログって少ないのですよ。
私もそうでしたが
シャッター切る時間がないのです。
作業に集中してしまうのです。
そして写真撮影がいけないかのごとくいわれてしまってます。
真実を伝えて必要な支援を勝ち取ることも大切なことだと私は思います。
だからどんなに忙しくてもシャッターを切りたいと思います。
そんな思いのこもったシャッターだから災害を受けた方にも認めていただけると思ってます。
Re: タイトルなし
海外暮らしさんこんにちは。
アジアの友好関係は心温まりますね。
中国とも同じアジアですからみんな仲良くできそうなんですけどね。
たぶん教育が根本にあるのでしょうね。
日本もこのままじゃ危ない。
教育は民間に委託したほうがいいかも知れません。
Re: タイトルなし
ジムシータさんこんにちは。
あと2日の我慢です。
なんとか乗り切りたい。
Re: タイトルなし
amiさんこんにちは。
日本の国は災害や政治や教育でぐちゃぐちゃになってます。
幕末のようです。
良い方向に導きたいです。
Re: タイトルなし
ぺろひめさんこんにちは。
私のような発信が多くあれば
多くの方に支援を受けられるようなこともあると思ってます。
みんなで協力して乗り切りましょう。
なにか要望があればお受けしますよ。
Re: タイトルなし
なっつばーさんこんにちは。
本来ブログは多くの方に知ってもらうための情報ツールですから許可なんて必要ありません。
アップした時点で公のものです。
8月お待ちしてますね。
Re: タイトルなし
viviさんこんにちは。
自分たちの県は自らで運営していかなければなりません。
情報もこうやって皆が自由に発信すれば
真実に近いものがえられます。
そうすることで偏った報道機関にもプレッシャーをかけられるわけです。
そんな統治を考えてます。
国民が主権であればそれのほうが自然ですよね。
Re: タイトルなし
紅葉さんこんにちは。
阿蘇はすてきなところです。
是非遊びにきてくださいね。
Re: タイトルなし
大喬さんこんにちは。
悲しいですがそれを乗り越えて多くの方の幸せを取り戻すには
多くの人が阿蘇に遊びにきていただくことです。
安全の確認されている阿蘇への観光情報を
あかちんは提供させていただくつもりです。
是非遊びにきてくださいね。
Re: タイトルなし
かえるママ21さんこんにちは。
私が復興のお手伝いをします。
仕事しながらでも少しはお役に立てると思います。
そんな力が集まれば復興を早めることができると思います。
Re: タイトルなし
★夢叶男★さんこんにちは。
25日楽しみにしてくださいね。