fc2ブログ

ひばり工房ってご存知ですか? 阿蘇にいくと良く買うハム類です。

 阿蘇の道の駅とかに必ずありますよね。ひばり工房のハム。
img_asohibari-hamtop (580x435)

 おいしいから何気なく買っていました。

 でもひょんなことからこれはかなりレベルの高いハムなんだと知ったのです。
img_asohibari-suffa (580x435)

 阿蘇に工房がありますので立ち寄りました。
P7050112 (580x435) (580x435)

 ほんとこじんまりした工房で気軽に寄れるところです。

 ここで大手のハム屋さんとはどう違うのかお聞きすると

 漬ける時間やスモークする工程など、手間をかけているとのこと。

 その代わり値段もそこそこすると思いますけどね。

 P7050111 (580x435) (580x435)

 こちらはケースの中で見つけたロースハム。

 大きいのが3つ束でパックされてました。

 この一つの1/3ちょうだい!と依頼すれば

 しっかり要望にこたえてくれる工房でした。

 P7050113 (580x435) (580x435)

 そしてこの敷地内にカフェがあるとのとこで

 そちらに向かうのでした。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト



テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【ひばり工房ってご存知ですか? 阿蘇にいくと良く買うハム類です。】

 阿蘇の道の駅とかに必ずありますよね。ひばり工房のハム。 おいしいから何気なく買っていました。 でもひょんなことからこれはかなりレベルの高いハムなんだと知ったのです。 ...

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは。
ウチでも夫が自家製ベーコンを作っているので、加工肉を作るのは
とても手間がかかるのを知っています。
「このベーコンなら売れるよ!」と、言われますが
時間と手間がかかりすぎて、とてもじゃないけど商売なんて出来ません。
それをちゃんと商売にしているなんて、スゴイです。

あかちんさんがお買いになったロースハム、いかがでしたか?
着色料を使っていないハムは、断面が薄いピンク色です。
(ロースハムは3~4回、作ったことがあります)
食べて噛み締めると、肉本来の味とスモークされた風味を
両方とも感じることができると思います。

うちね
お肉よりも何よりもウィンナーが大好きなの
もちろんハムも大好き
ウィンナーならね
ちょっと値がはっても味が知りたくて買っちゃいますね

だからね
お中元やお歳暮のシーズンは食卓が盛り上がりますよ~
冷蔵庫の中がまるで天国のように見えちゃいますからね
料理人のやる気がアップしちゃうんです

あかちんさん こんばんは~

ひばり工房さん知りませんでした。
手間暇かけて美味しいハム・ソーセージができるんですね~

あかちんさんこんばんは。

美味しそうですね〜。
少しでも本物がいいです。ハムや加工品は本物の味を知ったら....
本当に高いでしょうけど、少量でもいいので、そういうものがいいですね。

TVでも賞を取ったことをやってたので
先日あそ望の郷 くぎのに行った時、ウインナーを買ってきました^^
違いの分かる舌を持ちあわせてはいませんが
美味しいということは分かりました♪

あかちんさん、こんばんは!
おいしそう!
お取り寄せもできるのですね♪

こんにちは!

やはり、手間ヒマかかってるってところが味に出るのですね!
ハムとかの手間ヒマって特にコストに影響しそうですし。

美味しいハム、ベーコンでビール♪ 素敵すぎ!

あかちんさん、おはようございます。
美味しそうなハムですね。
函館にもカールレイモンの工房がありますが、美味しいハム、ソーセージいいですねぇ―。
我が家ではベーコンは欠かせない食材。
阿蘇のハムも食べてみたいですね。

こんばんは^^

こういうお店って基本お土産につかうお店と思ってました^^
さすが師匠^^

Re: タイトルなし


viviさんこんにちは。
やっていると思いました。
できることはなんでもやられますからねviviさんは。
あとは肉の質が関係してくるのかなと思います。
大手に負けない小さなお店が私は好きです。

Re: タイトルなし



フェイクさんこんにちは。
私もハムもウインナーも好きです。子供のころの中元歳暮の影響ですね。
しかしいいハムでした。

Re: タイトルなし


紅葉さんこんにちは。
これは阿蘇を中心に販売しているのだと思います。
広島まで有名になったらそれは大手です(笑)。
ほんとちいさな工房ですが
しっかりしたものを作ってます。

Re: タイトルなし


かえるママ21さんこんにちは。
ごまかしても本物に近いものはできるのでしょうね。
でも体に優しい本物がいいですね。
作っているところもある程度見たいし作り手についても知りたいです。
それで納得したものであれば多少高くてもいいのでしょうね。

Re: タイトルなし


らぼっちさんこんにちは。
阿蘇の道の駅に売ってますよね。
ほんと小さな工房で丁寧に作っている感じがしました。
スタッフも対応が良く何等分でもカットしてくれるみたいでした。
オーダーメイド風のハムを買えて満足です。

Re: タイトルなし


ゆかさんこんにちは。
取り寄せもたぶんできると思います。
阿蘇にはまだまだ秘めた力があると感じます。
どんどん阿蘇の魅力を発信していければと思います。

Re: タイトルなし


せとさんこんにちは。
ラーメンのチャーシューもそうですが
店主さんの多くは自家製ですよね。
これは手間をけかる価値があるっと判断された結果だと思います。
この工房もこれ一本で勝負しているだけはありますよ。
近ければとおもいます。

Re: タイトルなし


エリーさんこんにちは。
食べてみたいと思わせられた訳ですね。
そうならば徐々に工房を大きくしていっても良いのかなと思いました。
恐らく今の工房では限られた数しか生産できないでしょうけど
物事は1歩ずつですからね。

Re: タイトルなし


夢叶男さんこんにちは
それでいいと思いますよ。
自身で食しておいしいものを人に差し上げる。
まさにお土産で良いんじゃないかと。
3歩進んで2歩さがる。人生って甘くないけど楽しい!

あかちん

Author:あかちん
U-NEO熊本(ユーネオ熊本)の経営に加え医療、フードコーディネーター、広告代理店等多彩な能力を発揮?して忙しい日々を送ります。

リンク
ブロとも一覧

タマちゃんの暇つぶし

このまま死んだら後悔する 『思い出ビデオ、作成します』 積極一貫

No.K 『なんちゃって、おやじ、工房』

わくわく株式投資

rockprojectのrockなもんじゃねえ?
あかちんプロデュース製品
いきなり団子といえば
肥後ばってん堂
肥後ばってん堂 こんにちは。 熊本名物 "いきなり団子"のお店、”肥後ばってん堂”の青木です。 阿蘇の天然水を使った、おいしくて体に優しいおまんじゅうで、お客様へ笑顔をお届けし​ます。 お店は九州道、植木インターのすぐ横です。 熊本にお越しの際は、ぜひ一度お立ちよりください。 社員一同、笑顔でお待ちしております! http://www.higonavi.net/shop/​shop.shtml?s=3771 〒861-0105 熊本県熊本市植木町味取334 TEL:096-272-3108
フリーエリア
検索フォーム
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
最新コメント
カテゴリ
フリーエリア