fc2ブログ

田植えしました! 棚田稲作奮闘記!

 農家の朝は早いです。
 
 しかし健康的です。
P6230106 (580x435)

 今日は田植え
P6230108 (580x435)
 さなえさんががんばってます。
P6230091 (580x435)
 軽自動車の新車が買えるくらの値段です。

 時間を短縮できるものは経費をかけてもいいと思います。

 P6230114 (580x435)

 単に機械で植えるとこを見ると皆同じに見えますが

 実際にやってみると大きく違うことがわかります。

 これは機械の設定です。
P6230093 (580x435)

 疎植えで育てております。

 違いを示すとこんな感じです。

 他の水田ですが、なんか詰まった感じですね。一つの株数も多かったり少なかったりのばらつきも多い。
P6230094 (580x435)

 吉永さんの水田は一つ一つの間隔が広く一つの株数も少ない。
P6230098 (580x435)

 違いわかりますか?

 全体的にみると従来作法がこれ
P6230101 (580x435)
 吉永さんの疎植え水田がこれです。
P6230100 (580x435)

 温泉にゆったり入るか大勢で入るかの違いなんて言ってましたが

 稲のストレスや風通しの良さで無農薬栽培でのリスクを軽減できると言ってました。

 ※これは従来の作法を誹謗中傷することではなく、吉永さんが良いと思ってこだわっている違いを

 示しただけです。どちらがどれだけ優れているかが証明されているわけではありません。

 食べる人の喜ぶ姿を思い浮かべて作るお米は最高の味になるんですよ。
P6230063 (580x435)

 変わっていると思われるくらいこだわる人のほうが私は好きです。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 
スポンサーサイト



テーマ : 社長のブログ
ジャンル : ビジネス

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【田植えしました! 棚田稲作奮闘記!】

 農家の朝は早いです。  しかし健康的です。 今日は田植え さなえさんががんばってます。 軽自動車の新車が買えるくらの値段です。 時間を短縮できるものは経費をかけてもいいと思います。  単に機械で植えるとこを見ると皆同じに見えますが 実際にやってみると...

コメントの投稿

非公開コメント

あかちんさん、こんにちわ。
最近は雨が凄いので一本だと流されちゃいそうで心配になります!
こだわりのある仕事ぶり素敵ですね。
ところで大納言いきなりはどこで買えますか?

田植えもいろいろな方法があるんですね。農家の皆さんの工夫で美味しい米が出来上がるんですね。

ぽちっと2

あかちんさん こんばんは~

あかちんさんが植えられたのかと思ったら
吉永さんが植えられたんですね~

昨今は機械があるから楽になりましたよね~
私の子供のころが手植えでしたから大変でしたよ。

町内中で手伝ったり手伝ってもらったり・・・
子どもながらにお茶の時間が楽しかったこと覚えてます。

こんばんは。
2日前のブログでは、熊本沈没かと思う写真を掲載していましたのに、今日は田植えですか。
この時期の田植えは早いのでしょうか?遅いのでしょうか?
北海道は5月が田植えだと思っていましたが・・・。
やっぱり田んぼではさなえさんが大活躍。
さなえさんもあかちんさんの所で売っているんですか?

田植え機に、間隔調整レバーがついているなんて、知りませんでした。
田んぼの中を沈まず進んでいることだけでも凄いと思っていたのに。
豊作を祈っています!!

井関の田植え機ですねぇ。
実家の近所に井関本社工場があり、僕は昔そこでバイトしたことがあります。
その時は、トラクターの組み立てと塗装のラインに入っていました。

こんばんは~!
さなえさんは、ガソリンで動くですか?
それともディーゼル!?
大阪ではイセキさんよりヤンマーさんが有名かな??
梅田に会社だかショールームだかがありますからね~^^

温泉に例えてもらえるとよく分かりますね
温泉ならぬゆったりした水田ならば伸び伸び育つ
そうすれば分けつ数も増えてむしろ収穫量も多いのかな^^
職人のこだわり、好きな方は多いと思います♪

あかちんさん こんばんは。
いつも私のアメブロにもご訪問くださり、ありがとうございます。

田植えの季節ですね。
疎植えがイイんですね。
あかちんさんのおっしゃることだから、間違いないと思います ( ˘ ³˘)♥
私も、こだわる方だから f^_^;

ではまた☆

こんばんは!!

そういう注釈をつけないといけないんですね><

あかちんさん、こんばんは。
井関の『さなえ』
桜田淳子さんのCMが懐かしいです。
愛南町のお隣、宇和島市には
井関農機の創業者 
井関邦三郎さんの記念館があるんですよ。
吉永さんのこだわりのお米
美味しいんでしょうね。

おはようございます。
田植え作業、お疲れ様でした。

>稲のストレスや風通しの良さで無農薬栽培でのリスクを軽減できると言ってました。
はい。分かる気がします。
17年間、家庭菜園をやっていますが(作業しているのは主に夫ですが)
「耕地面積に見合った収穫量」って、あるような気がするんです。

同じ面積にジャガイモを10株育てても15株育てても
収穫量はそんなに変わらないのです。
密に植えれば、風通しが悪くなり
病気にもなりやすかったり
害虫が出ても、なかなか見つけられなかったり
根張りが良くなかったりします。

>※これは従来の作法を誹謗中傷することではなく、吉永さんが良いと思ってこだわっている違いを示しただけです。どちらがどれだけ優れているかが証明されているわけではありません。
分かります。 すごく分かります。
経験による「感」なんです。
多少面倒でも、多少収穫量が落ちても
「良い物を作るための感」なんだと思います。

Re: タイトルなし


きゃんさんこんにちは。
大納言いきなりですね。
これは植木インター近くの肥後ばってん堂で作りたてが手に入ります。
詳細はホームページを検索してみてください。
私が作ったものです。

Re: タイトルなし


うなぎ犬さんこんにちは。
こだわったほうが後悔しなくていいですもん。
闇雲にやるわけではありませんよ。数年かけて
試した結果です。

Re: タイトルなし



紅葉さんこんにちは。
私も色々やりますが、基本吉永さんのサポートですよ。
だってU-nEo熊本の経営がありますもん。
ここの経営者ですからね(笑)。

Re: タイトルなし


エリーさんこんにちは。
水田は山の上ですから雨が降ってもやります。
田植えの時期としては遅いほうです。今年はそれまで雨が少なかったので
この地区は今になってしまいました。
さなえはイセキ農機経由で買いますが、U-NEO熊本には取り扱いはありません。

Re: タイトルなし


リィママさんこんにちは。
この点は知らないよねと思えるところをいつもピックアップしてます。
農機具についての疑問は一般のひとはお持ちだと思ってました。

Re: タイトルなし


あっちゃん先生さんこんにちは。
さなえさんを作っていたのですね。
飲み屋にさなえさんがいたらイセキのラインのこと話しちゃいますね。
田植え時期しかつかいませんが、必需品になってます。

Re: タイトルなし


かっぱのしんちゃんさんこんにちは。
さなえさんはイセキの商品で、4サイクルエンジンでガソリン車です。
グレードによって水冷と空冷があります。
ディーゼルはトラクターなど、大きな機器の場合になると思います。

Re: タイトルなし


らぼっちさんこんにちは。
そうですね、収穫量の差は色々な研究で変わらないという説が主流のようですが
この水田に当てはまるか明確ではないのが現状です。
しかし昨年までの経験では大差はないと考えております。
また収穫量でいいますと刈り取る日を延ばせば収穫量が増えますが
量より味をメインに考えてますから、刈り取り時期は早くなるそうです。

Re: タイトルなし


かほりさんこんにちは。
収穫量に応じて価格がきまりますので
みなさん多くとりたいのです。
でも私達は収穫量が減っても品質重視なのです。

Re: タイトルなし


> そういう注釈をつけないといけないんですね><
夢叶男さんこんいちは。
伝われば注釈は要りませんよ。
そうでなければ注釈確かに要りますね。

あかちんさん、こんにちは♪

キレイに植えられた苗、違いが解りますよ!
こだわりと愛情を持って育てている吉永さんのお米、食べてみたくなりました。

Re: タイトルなし


デヴィmonakaさんこんにちは。
宇和島はイセキのお膝元なんですね。
イセキの農機具が吉永さんのお米をさらにおいしくお手伝いをしてくれてます。

Re: タイトルなし


viviさんこんにちは。
たとえ収穫量が減ってもゆとりをもった育て方を選択しました。
ご理解いただきうれしいです。
エビデンスはありませんが
これを繰り返し証明することで
根拠になってくればと思います。

Re: タイトルなし


はちゅんねこさんこんにちは。
違いわかりますか。なんかうれしいですね。
あっ、このお米吉永さんとあかちんのお米です(笑)。
なんちゃってえー。
3歩進んで2歩さがる。人生って甘くないけど楽しい!

あかちん

Author:あかちん
U-NEO熊本(ユーネオ熊本)の経営に加え医療、フードコーディネーター、広告代理店等多彩な能力を発揮?して忙しい日々を送ります。

リンク
ブロとも一覧

タマちゃんの暇つぶし

このまま死んだら後悔する 『思い出ビデオ、作成します』 積極一貫

No.K 『なんちゃって、おやじ、工房』

わくわく株式投資

rockprojectのrockなもんじゃねえ?
あかちんプロデュース製品
いきなり団子といえば
肥後ばってん堂
肥後ばってん堂 こんにちは。 熊本名物 "いきなり団子"のお店、”肥後ばってん堂”の青木です。 阿蘇の天然水を使った、おいしくて体に優しいおまんじゅうで、お客様へ笑顔をお届けし​ます。 お店は九州道、植木インターのすぐ横です。 熊本にお越しの際は、ぜひ一度お立ちよりください。 社員一同、笑顔でお待ちしております! http://www.higonavi.net/shop/​shop.shtml?s=3771 〒861-0105 熊本県熊本市植木町味取334 TEL:096-272-3108
フリーエリア
検索フォーム
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
最新コメント
カテゴリ
フリーエリア