fc2ブログ

食を守るスーパーの重要な役割

 スーパーをやりくりしている知り合いがいます。

 彼はある地域のスーパーの建て直しに奮闘しているのです。

 街の食の安全を守りたい。そんなまじめないい人なんです。

 その方を仮にAさんと呼びましょう。

 img_1041385_27664695_1 (580x435)
 その街はAさんのスーパーのほかに5件のスーパーがあります。

 5件のスーパーは激安です。

 でもAさんは安全で良いものをそろえています。

 安全でよい物はがんばってもそれなりのコストがかかります。

 そんなAさん思ったより売り上げが伸びていないそうです。

 激安のスーパー、確かに魅力的ですよね。
img_1152934_26475093_0 (580x435)
 二束三文なものをそれなりの値段で売るものもあれば

 本当によい物を客寄せのため安くしているものもあります。

 今までの日本の風土に根付いた人を信じる心。

 それは本当に良いことなんですけどなぜ安いのか安全なのかということを考えて欲しいと思います。

 品質が同じで他店より安ならいいのですが、金額だけみても品質が異なれば比べることはできません。

 私、現在吉永さんと協力して人の住まない山の中腹で無農薬のお米作ってます。
P6040181 (580x435)
 それはびっくりするような高価なお米になりますが、その価値をわかってくれる人にしか売りません。

 「Aさん、海が近いけど新鮮な獲れたての魚なんか目だまにならないの?」

 「地元の魚は買うもんじゃなくてもらうものなんですよ」

 20050807121309.jpg
 すごくびっくりしたのですが、そうだよなとも思いました。

 水道をひねればミネラルウォーターレベルの水が出る熊本。

 安全が担保された安売り合戦がどこまで続くのか
スーパ~1 (580x435)
 だれか泣いている人がいるとしたらと考えると怖くなりませんか。

 これからは信頼できるお店が選ばれる時代だと思いますと伝えました。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑

 
スポンサーサイト



テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【食を守るスーパーの重要な役割】

 スーパーをやりくりしている知り合いがいます。 彼はある地域のスーパーの建て直しに奮闘しているのです。 街の食の安全を守りたい。そんなまじめないい人なんです。 その方を仮にAさんと呼びましょう。  その街はAさんのスーパーのほかに5件のスーパーがあります...

コメントの投稿

非公開コメント

あかちんさん こんばんは~

きゅうり1本8円?
広島では考えられない価格です。

食品の裏

食品を、きっちり選ぶ目を養う事って重要ですよね 値段の意味を考えて…

低価格には限界があります。品質には限界はありません。

ぽちっと2

あかちんさん、こんばんは!
近所にも激安スーパーと品質重視のスーパーがあります。
激安スーパーの野菜はお値段なりの品質で腐りやすいです。
先日玉葱を購入したら半分くらい腐っていました。
品質重視のスーパーで購入した野菜はとてもおいしく、早く腐ったりしません。
しかも地元生産者の名前入り♪
激安スーパーの野菜を食べてみて、品質重視のスーパーの野菜のおいしさがわかりました。
最近は品質重視のスーパーの方が混んでいます^^;
応援ポチ♪

こんにちわ
キュウリ1本8円ですか?信じられませんね~
問題を起こす所は決まってかなりお安いですね
消費者の見る目が問われているんでしょうね~
こちらでは激安ショップはないです
あってもどうかな?いい品物でないと売れないと思います。

牛乳、豆腐、卵、納豆・・・これらは目玉にされて
値段が上がっていない商品・・・
最近は同じ値段でスーパーに卸しても
赤字覚悟で値下販売し、客寄せに使われている・・・

作る側が頑張っても、社会の観点、販売側が変わらなければ
デフレはとまりませんよね~
本来牛乳は1L250円ぐらいしないと
ダメなのに・・・

おやじのつぶやきでした~

スーパーって、何か特徴がないと健康にあまり影響の無い物、例えばトイレットペーパーが安いとかいうお店に入りますが、食品はさすがに鮮度とか中国製品を置かない店に足が向きますね。もしも日本に住んでいたら放射線汚染を気にして仕入れ先の生産地に敏感になるかもしれません。
スーパーの立て直しは激務だと思います。
わたしには安全で良いものっていう売りは漠然としていてインパクトがありません。安全で良いものっていいながら保存料や科学調味料の含まれた食品を店のどこかに置いておられますしね。そりゃそうでよね、スーパーってそういうところですものね。ってなります。それだったら鮮度で勝負!店の名も「THE 鮮度」ってくらいに出された方がわたしはなびくなぁ。
宮本信子さんが「スーパーの女」ってのを以前演じていましたが、ひき肉パックの外側だけピンク色ってのはよくアル話で消費者の口コミってけっこうパワフル、あっという間に広がってしまいます。

こんばんは。

(親元から離れ)一人暮らしをする時に、母から
「無駄使いは、謹んで」
「お金はね、必要な物を買う時に使いなさい」
「それと、ちゃんとした物は、ちゃんとした値段を払いなさい」と、教えられました。

キュウリ、1本8円ですか。。。
育てた農家の方がコレ見たら・・・・・・泣いちゃいますね。

激安店にも、それなりの御苦労があると思うのですが・・・
そんなんで、良いのか?!
儲かれば、それで良いのかよ?!
胸を張って、自分の子供たちに誇れる仕事をしているのですか?!
って、言いたくなります。。。
安ければ何でも良いなんて・・・主婦を甘く見るなよ~~!!!

わかります、わかります。
手間かけても、あまりに安く売られたら、あいませんもんね~
と言いながら、スーパーで安いと買ってます。
消費者はありがたい。
でも、誰かが泣いているのはいけません。
皆が笑っている巡りにしていただきたい。
色んな世界である話しですよ。
そのうち、そういう仕事は、人がはなれちゃうんですよね。

給料が減っていくデフレの時代
安いものに目が行って安全が二の次になるのも仕方ないのか
でも安全志向も求める人は多数いるはず
もっとそこを売り込む手法を変えてみてはどうですかね^^;

あかちんさんこんばんは☆

本当に個人経営なので、なかなか大手でお安くされると
痛い(;--)
個人ではお安く出来るギリギリてありますからね・・
なかなか粉に拘ってもお安いほうがいい~て方がほとんどだし・・

難しい世の中・・・
お米の良いのは本当にお高くてもわかるかたには
わかっていただけますね!
手塩にかけて育てた食は可愛いものですね(^-^)

目玉商品にするからと言って、納品業者にタダ同然で納品させているのでは?って思っちゃいますね。

少し安いのは嬉しいですが、あまりにも安過ぎるのは心配です。

あかちんさん おはようございます。

この問題はいつの時代にもあったことです。まさに原発問題もたとえは
悪いですが、このスーパーの事例とまったく同じような気がします。

今、安くて早くて簡単に電力を得るにはやはり原発の再稼働です。

それを国民の皆が高くても、しばらく計画停電などを受け入れてでも、安全な電力を手に入れるか。

 海外でも日本の製品は高くても、性能や品質がいいとの評判で、中国などからも、旅行の時に沢山買われてお帰りになります。

他に惑わされる事なく、自分の信念を貫き通す覚悟があるかないか、そこを皆さん観ておられますよ。
一時的に売り上げが減るのはこんな時代なので当然ですよ。
安けりゃ良しとする方がいて当然です。中身より安さを選択される方はいます。
経済の状況とリンクしてますから。
でも中身がいかに大切であるかわ皆さんわかっておられます。良い物を企業努力で安く食べさせてあげたい思いを持っておられれば必ず伝わります。

信念、使命、ビジョンさえ揺らぎないものであれば必ず報われると思います。
経営者もそうですが、そこで働かれている方全ての思いじゃなくてはダメです。

あかちんさん (*・ェ・*)ノ~☆オハヨウ♪
コメ訪問ありがとう^^

スパーですか、確かに金額で言えば
安いのは魅力ですけどね。
でも、安全面など考えながら買うという所では
やはり安くて 安心 安全 これが揃った
お買い物がしていきたいですね。

いくら激安でも8円はスゴイ・・・目玉商品なんでしょうね。

水道をひねればミネラルウォーターレベルの水が出る熊本ってスゴイ
羨ましいです。
私は、塩素がひどくてアトピーのような症状になってしまい
お友達からお風呂にこの水を混ぜて入ってって言われて回帰水を
頂いて混ぜて入ってますが不思議と治ってきてます。

やっぱり安全が第一です。

Re: タイトルなし


紅葉さんこんにちは。
安全が担保されていればよしとしましょう。
その証明が難しいのですよね。

Re: 食品の裏


町田マムさんこんにちは。
そうです、だんだんと価格の幅が大きくなっていくでしょう。
そのなかでどの商品がリーズナブルなのかを見極めないとなりません。
安すぎるものは安全かどかも保障されないときがくるかもしれません。

Re: タイトルなし


うなぎ犬さんこんにちは。
私もそう思います。個人的には消費者も販売店も生産者も
ある程度容認できる範囲があるのではと思います。
そのバランスで絶対的なものはありませんが
各部門で努力しながらその時々でバランス維持をしてもらえたらと思っています。

Re: タイトルなし


ゆかさんこんにちは。
品質のよい物を企業努力で安くするのは一定の期間ではいいと思います。
しかし、たいていはそれなりのものをそれなりの価格で売るといった安売りが多いです。
消費者はそれを見極めないとなりません。
また、品質が良いからと言って、価格がどれだけ高くてもいいとは思いません。
それにかかったコストなど納得できる適正な価格があると思います。
そう思うと色々あってお店にあぐらをかかせないためにもそれぞれのお店のスタイルがあっていいですね。

Re: タイトルなし


Coucouのいくこさんこんにちは。
激安ショップはいまあるショップの企業努力を促すにはあってもいいと思います。
それぞれが絶妙のバランスで存在することが消費者のためにもなるのでしょうか。
そんな風に思います。

Re: タイトルなし



No.Kさんこんにちは。
貴重な情報です。ありがとうございます。
牛乳は時間があれば例の高価な牛乳飲んでますが
普段はコンビニとかスーパーで仕入れてます。
250円のラインですが皆さんかなり参考になったと思います。

Re: タイトルなし


おゆきどんさんこんにちは。
仰るとおりです。
おゆきどんさんのようなインテリジェンスが平均レベルであればそれでおしまいな話ですよね。
行き着くところ日本の教育現場まで話が及びますね。教育からやり直さなければなりません。
長い間アメリカの作った憲法で日本人らしさは危険だからともぎ取られ日本人のよさを封印してきましたよね。
そろそろ世界の中の日本として国家戦略を示したいです。もう考えて欲しいとかいいません。
できないなら私がやります。それくらいやばい日本。
おゆきどんさんのコメント、知り合いのスーパーさんにもすごく参考になっていると思います。ありがとうございます。

Re: タイトルなし


viviさんこんにちは。
健康被害が起こったりすると、スーパーの存在価値が今までとは変わってくるかもしれません。
震災から食に対しては考え方が大きく変わりましたので
良い方向にいってくれればと思ってます。
関東と熊本。この距離感は食に対してもそのまま距離感としてあると思います。
ほんととなりのお姉さんがこれ畑でとれたものだけど食べてってもらえる世界。
それがまた無農薬で食べたことないくらいおいしかったりするんです。
食は安全といった神話はないんだと啓蒙したいです。

Re: タイトルなし


aaconeeさんこんにちは。
市場に出すものだからと言って農薬ばんばんかけて育てている野菜もありますよ。
実際、残留農薬を調べて表示しているスーパーなんか極一部ですよね。
国で定めた量にいかなくても、農地に直接いって、畑が農薬で霧のようになっているところ見たら
安くても買いませんよ。
そんなことから安全だけは高いレベルで担保したいのです。農地としては
プレミアムつける作戦に出ます。
aaconeeさんに買ってもらえるハートに響く作戦でね。

Re: タイトルなし


らぼっちさんこんにちは。
先日、このスーパーに高齢者の万引きがありました。
その方に対して年金支給前で大変だったのですか?と質問すると
生保だって答えられてびっくりしたとのこと。
たいへんな地区でもあるようです。
残念ですが正に戦後教育まで根元があるように思います。
別にほっておけばいいのですが、私はこんな奇跡的な島国の単一民族国家。
世界平和のシンボルになって欲しいので見放すわけにはいきません。

Re: タイトルなし



桃咲マルクさんこんにちは。
ブログって面白いですね。
色々なお立場から、そして思いから率直なご意見をいただけます。
捨てたモンじゃないですよ。
いい国に立ち直らせそうですよ。
ポイントは参加する改革ですね。
変えましょう。

Re: タイトルなし


リィママさんこんにちは。
そのように想像されますよね。
業者さんにはいろいろな立場がありますからそれを否定することはできませんが
消費さんには自身の体に入るものですから、安全性に対する担保をきちっと取ってから
お買い求めいただければと思いいます。結局自己責任ですもんね。
リィママさんはインテリジェンスが高いから問題ありませんよ。
国民全体のレベルがあがれば政治も行政サービスももっと良くなると思います。

こんにちは~~

きゅうり8円は激安ですね。
でも、安いものには必ずしも安全がついてこない。

消費者が何がいいのかをちゃんと
選択していかないといけないですよね。

Re: タイトルなし


塾長さんこんにちは。
仰るとおりですね。そのとおりです。私なんか覚悟だけはありすぎですので
本名でネットに個人情報さらして好きなこと発言してます(笑)。
お店も独自の信念で数名ですが一致団結して顧客さんを増やせてます。
楽じゃないですが楽しいですね。
知り合いに対してはどっちの道もあるけど本物で行くならスーパーとしての覚悟が必要だと
伝えます。
たぶんそっちにいくと思います。

Re: タイトルなし


のえるさんこんにちは。
3つそろうとそれは激安ではなく
ある程度安いってことですね。
それにお店のコンセプトが伝わるって感じでしょうか。
そうですよね。そんなお店が長続きしそうです。

Re: タイトルなし


ムーン323さんこんにちは。
私は東京からやってきて飲み水は何年もまえから買ってました。
東京の水は飲めません。
熊本はそんなところから自然の恵みでいっぱいなところだと思いましたよ。
でもそれがずーと続くわけではないのでものの値段は安ければ安いほどいいのではなくて
限度があることをわかって欲しいと記事にしました。
ムーン323さんのような方に訴えているわけではなくいわゆるボトムアップ運動です。
ムーン323さんのようにコメント入れていだだけると
多くの方の参考にもなりますのでありがたいです。

Re: タイトルなし


みゅったさんこんにちは。
これはみゅったさんのレベルにはあまり関係ない記事でしたね。
疑わない人に対する啓蒙です(笑)。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

うんうん、賛成!
でもね、安いものを買わなくてはならない人がいるのも現実なんだ。

何だか辛い現実がいっぱいだね。



Re: タイトルなし


ジムシータさんこんにちは。
安いものが買えなくて老人の万引きがありました。
調べたら生保の方でした。
生活保護費が食費に回らないってどんな問題が起こっているのだろうと思いました。
この国の末期です。何とかしなくちゃ、既成の概念一度ぶっ壊さないとだめかも。
3歩進んで2歩さがる。人生って甘くないけど楽しい!

あかちん

Author:あかちん
U-NEO熊本(ユーネオ熊本)の経営に加え医療、フードコーディネーター、広告代理店等多彩な能力を発揮?して忙しい日々を送ります。

リンク
ブロとも一覧

タマちゃんの暇つぶし

このまま死んだら後悔する 『思い出ビデオ、作成します』 積極一貫

No.K 『なんちゃって、おやじ、工房』

わくわく株式投資

rockprojectのrockなもんじゃねえ?
あかちんプロデュース製品
いきなり団子といえば
肥後ばってん堂
肥後ばってん堂 こんにちは。 熊本名物 "いきなり団子"のお店、”肥後ばってん堂”の青木です。 阿蘇の天然水を使った、おいしくて体に優しいおまんじゅうで、お客様へ笑顔をお届けし​ます。 お店は九州道、植木インターのすぐ横です。 熊本にお越しの際は、ぜひ一度お立ちよりください。 社員一同、笑顔でお待ちしております! http://www.higonavi.net/shop/​shop.shtml?s=3771 〒861-0105 熊本県熊本市植木町味取334 TEL:096-272-3108
フリーエリア
検索フォーム
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
最新コメント
カテゴリ
フリーエリア