fc2ブログ

無農薬米(ヒノヒカリ)作ってますよ 6月前半 熊本

 先日報告させていただいたお米作り

 順調に進んでいますよ。

 田植えについては6月の10日過ぎになりますでしょうか。

 苗はいい状態ですね。
P6040171 (580x435)
 これで約100俵分のお米が採れます。

 P6040181 (580x435)

 無農薬のですからいきものいっぱいです。
P6040183 (580x435)
 イモリも三尾会談です。

 P6040185 (580x435)
 消費増税のどじょうは無能ですが、こちらは無農薬です。

 吉永さんは語ります。自分たちが食べるような安全な米を市場に提供しなければならない。
P6040164 (580x435)

 そして、やってもいない作業をあたかもやって高く売りつけるのもだめだ。
P6040165 (580x435)
 こだわりの吉永さんに密着しお手伝いしながらおいしいお米を作っていきますよ。

 水源は雁股山(かりまたやま)の湧水で作ります。

 P6040166 (580x435)

 みんな人家のない山の上で作った米を食べたがる。ここはそんなお米のできるところ。

 この辺りは半月もすればあたり一面水田になります。

 草を刈ったり、焼いたりしながら、田んぼの準備をしてます。
P6040161 (580x435)
 
 また後藤さんちの水田も準備万端ですよ。
P6040186 (580x435)

 田んぼの目の前の山からの風がヒノヒカリをおいしく育てます。
P6040188 (580x435)
 今年はいいお米の縁が広がり、楽しみな年です。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト



テーマ : ばんごはん
ジャンル : グルメ

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【無農薬米(ヒノヒカリ)作ってますよ 6月前半 熊本】

 先日報告させていただいたお米作り 順調に進んでいますよ。 田植えについては6月の10日過ぎになりますでしょうか。 苗はいい状態ですね。 これで約100俵分のお米が採れます。  無農薬のですからいきものいっぱいです。 イモリも三尾会談です。  消費増税?...

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは。
今思い出しても後藤さんちの「ヒノヒカリ」は、とても美味しかったです。
ちゃんと作れば、ちゃんと美味しい、というのがよく分かるお米でした。

私は・・・申し訳ないのですが、あと数年は
地元埼玉や福島や宮城、岩手県のお米を食べ続けるつもりでいます。
(今は岩手の「ひとめぼれ」を食べています)
放射能問題がなくても、そこの産地だからって売れないのは
農家の方々がお気の毒過ぎますので。
ウチが食べるお米なんて、微々たる量ですが
少しでもお役にたてれば良いと思っています。

日本全国、どこの産地でも安心して美味しいお米が
食べられる日が来て欲しいです。

わー!イモリがいるんですねー!
小学校の時以来見てませんでした!
先日田植えの夢を見ました
田植えはした事無いのですが・・・
あかちんさん頑張って~^^

安心安全なお米ですね。

ぽちっと2

あかちんさん こんばんは~

いよいよ田植えの準備が始まりましたね~
あかちんさん お手伝いご苦労様です。

今は機械植えですよね~
わたしは子供のころは手植えでした。

学校が休みにときは手伝ってました~

こんばんは。
すごーい。こちらにも大天使ミカエル(3カエル)がいますね。
「身土不二」(しんどふじ)と言う言葉、改めて思い出しました。
「身体と土地は二つではない」その土地で獲れるものは、その土地で生きるみんなを作ってる。九州の温かい健全な土地で育つお米は九州の皆さんの健康に合うはずですね!

(あ、でもママ友達は、北海道在住ですが、九州からお米取り寄せてました。(笑))

あかちんさん、こんばんは!
お手伝いお疲れ様です。
収穫楽しみですね♪
応援!

こういった準備から手抜きなしだから
本物の味に仕上がるんですね^^
イモリがいるのがいいな
秋の収穫まで何度もネタになりますね♪

すくすく育っていますね スバラシイなぁ
稲のある景色とはなぜか神々しくていいですね
北海道米も頑張っているんですよ~
昔にくらべるとずいぶん美味しくなったんです(*^_^*)

こんにちは。

長閑な所ですね!
美味しいお米が出来そうですねぇ~。

成長を楽しみにしています。^^

Re: タイトルなし


viviさんこんにちは。
ごもっともです。
一つ整理しましょう。
原発の問題は電力会社と今までの政権与党の自民党、民主党と原子力村としゃぶ中の自治体に責任が
あります。風評被害はこの関係者に取ってもらわなければなりません。
一方、基準値以下の汚染なら特に40歳を過ぎた人たちで消費していくのは問題ないと思います。
これから癌の発症が急激に増えることが予想され、風評がすぐに消えないかも知れません。
私たちはこれからも原発の問題と向き合っていかなければなりません。長い戦いが続くと思います。
もちろん私も協力しますよ。
今、私がやっているのはTPP問題に立ち向かい、あまりにも低い農家の所得をあげ、農業人口を増やすといった試みをしているのです。既成の政党や知事などはこの問題解決に本気で取り組む意気込みも能力もありません。だったら私がするしかないじゃなですか。そんな思いから進めている取り組みです。雇用を増やせなければ県のトップになる資格はありません。がんばってみますね。

Re: タイトルなし


オサシさんこんにちは。
イモリが普通にいるところです。
そんな水の恵みの元で育てたお米はおいしいですよ。
この地の棚田は小さい棚田が点在してます。
機械が入らないところもあるんですよ。
応援してくださいね。

Re: タイトルなし


うなぎ犬さんこんにちは。
安全安心には手間もお金もかかりますね。
そしてそれが真実であるかも重要です。
あかちんを信じてくれて喜んでもらえることが
幸せです。

Re: タイトルなし


紅葉さんこんにちは。
最近の調査でパンが米を抜いたそうです。
自給率の高い米の消費が減って小麦が増えているんです。
米は減らさないほうがいいと思うんですがいかがでしょうか。

Re: タイトルなし


かえるママ21さんこんにちは。
九州のこの豊富な栄養を持つ農産物でそだった子供は大きく育つよなと思いました。
そんな九州でも農協から勧められる農薬を必要以上に撒き、市場に出回っているという情報を農家さんから聞きました。確かに余り良くない持ちつ持たれつの関係になってますよね。それで自身で食するものは別に作るのだそうです。そんな現場に行かないと聞けない話を聞いてもっとやる気が沸いてきましたよ。

Re: タイトルなし


ゆかさんこんにちは。
今年もちゃんと収穫できるか本音は内心どきどきなんです。
ちゃんと収穫できたら2年分の収益が得られるくらいの価格で売れたら
どんどん冒険できるんですけどね。

Re: タイトルなし


らぼっちさんこんにちは。
記事にしすぎるのも問題ありますが
これは一人の農家の生活が成り立つかの試みでもありますので
記事を通して売り上げにつながるようにしたいと思います。
農家がTPPを乗り越えて人並みの収益を得るためには
私のようなサポートが必要です。

Re: タイトルなし


ヤノカナさんこんにちは。
お米の種(お米)も昨年採れたものを使う農家がいます。
ですがそれは3年もするとおいしいお米ができなくなるそうです。
どこかで混ざってしまうのでしょうね。
ですから信頼のおける機関でヒノヒカリの種を購入して苗に育てえたものです。
楽しみにしておいてくださいね。
気候が温暖化の方向ですから、今の北海道は最高の土壌かも知れません。

Re: タイトルなし


yamanekoさんこんにしは
おいしいお米ができると信じて今年もがんばります。
内心はどきどきですよ。
でも人生なんてそんなもんですよね。未来が見えているわけじゃないから。

こんにちは~

てまひまかけておいしいお米ができるのですね。
成長が楽しみですね~~

田植えがんばってください!!!

こんにちは!!

着々と進んでいますね^^

Re: タイトルなし


みゅったさんこんにちは。
応援ありがとうございます。
どんどん寝る時間が減っていきますが
歳を重ねて朝が早くなってきたからちょうどいいですかね。

Re: タイトルなし


★夢叶男★さんこんにちは。
まだまだ手をかけないといけないこと山積です。
一つひとつ片付けてきいますね。
3歩進んで2歩さがる。人生って甘くないけど楽しい!

あかちん

Author:あかちん
U-NEO熊本(ユーネオ熊本)の経営に加え医療、フードコーディネーター、広告代理店等多彩な能力を発揮?して忙しい日々を送ります。

リンク
ブロとも一覧

タマちゃんの暇つぶし

このまま死んだら後悔する 『思い出ビデオ、作成します』 積極一貫

No.K 『なんちゃって、おやじ、工房』

わくわく株式投資

rockprojectのrockなもんじゃねえ?
あかちんプロデュース製品
いきなり団子といえば
肥後ばってん堂
肥後ばってん堂 こんにちは。 熊本名物 "いきなり団子"のお店、”肥後ばってん堂”の青木です。 阿蘇の天然水を使った、おいしくて体に優しいおまんじゅうで、お客様へ笑顔をお届けし​ます。 お店は九州道、植木インターのすぐ横です。 熊本にお越しの際は、ぜひ一度お立ちよりください。 社員一同、笑顔でお待ちしております! http://www.higonavi.net/shop/​shop.shtml?s=3771 〒861-0105 熊本県熊本市植木町味取334 TEL:096-272-3108
フリーエリア
検索フォーム
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
最新コメント
カテゴリ
フリーエリア