アベックラーメン 熊本のお土産
今、アベックって言葉使う人いるのかな?
懐かしい香りがするアベックという言葉
調べてみると和製フランス語でカップルを意味するらしい。
熊本にしか売っていない(たぶん)
アベックラーメンという県民の誰もが知るラーメンを先日知りました。

棒状の即席ラーメンですね。
味は熊本には珍しい鶏だし塩味でしょうか。

なんでアベックなの?と思いましたが
一袋に二人前入っているそうです。

昭和35年から半世紀以上熊本県民に愛された即席ラーメン
私がこの世に誕生する前から今でもバリバリの現役で人気とあるからすごい。
作ってみましたよ。
一般的にラーメンスープはゆでた後に入れますが、アベックラーメンは先に入れて
ゆでるのですね(たぶん)。
できましたよ。

なんか文句ありますか?
忙しいときに食べるから即席ラーメンなんですよ。
味ですか?
おいしいですよ。熊本観光のお土産になります。
これをおしゃれに作るとこんなイメージです。

←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
懐かしい香りがするアベックという言葉
調べてみると和製フランス語でカップルを意味するらしい。
熊本にしか売っていない(たぶん)
アベックラーメンという県民の誰もが知るラーメンを先日知りました。

棒状の即席ラーメンですね。
味は熊本には珍しい鶏だし塩味でしょうか。

なんでアベックなの?と思いましたが
一袋に二人前入っているそうです。

昭和35年から半世紀以上熊本県民に愛された即席ラーメン
私がこの世に誕生する前から今でもバリバリの現役で人気とあるからすごい。
作ってみましたよ。
一般的にラーメンスープはゆでた後に入れますが、アベックラーメンは先に入れて
ゆでるのですね(たぶん)。
できましたよ。

なんか文句ありますか?
忙しいときに食べるから即席ラーメンなんですよ。
味ですか?
おいしいですよ。熊本観光のお土産になります。
これをおしゃれに作るとこんなイメージです。



にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト
コメントの投稿
あかちんさんの作ったラーメン・・・
いえいえ、文句はありませんよ~
おしゃれに作ったアベックラーメン、あっさりしてそうで美味しそうですね♪
お鍋ひとつですぐに出来るのは嬉しいです(*^_^*)
忙しいときのお昼ご飯にいいですね☆
いえいえ、文句はありませんよ~
おしゃれに作ったアベックラーメン、あっさりしてそうで美味しそうですね♪
お鍋ひとつですぐに出来るのは嬉しいです(*^_^*)
忙しいときのお昼ご飯にいいですね☆
半世紀の歴史を感じさせるパッケージですね(笑)
美味しいでしょうね。50年も愛されているラーメンですから。
ぽちっと2
美味しいでしょうね。50年も愛されているラーメンですから。
ぽちっと2
食べてました~~~っ!
しっかり、東京で食べてましたよ~(・o・)恐るべし東京在住熊本人っ! あかちんさんって、私より年下だったのぉぉぉ~~
あかちんさん、こんにちは。
写真撮ってる間にラーメンのびてしまったんじゃ
ないですか^^;
写真撮ってる間にラーメンのびてしまったんじゃ
ないですか^^;
あかちんさん こんばんは~
「アベックラーメン」ですか~
福島ラーメンやマルタイラーメンと同じようなものですね~
わたしはそう思いました。
「アベックラーメン」ですか~
福島ラーメンやマルタイラーメンと同じようなものですね~
わたしはそう思いました。
「アベックラーメン」
なんか、こっちにも似た様なのが、あった様な気が.....
遠い目......
あ!「ダブルラーメン」と言うインスタントラーメンがありました!
なんか、こっちにも似た様なのが、あった様な気が.....
遠い目......
あ!「ダブルラーメン」と言うインスタントラーメンがありました!
こちらでは なかなか手にはいりません
残念です。。。
残念です。。。
昭和の香りがするアベックラーメン。このパッケージどこかで見た事がある気がするのですが遠い記憶で思い出せません。熊本にはこんな長寿商品をだしている食品会社があるんですね。叔父の若かった頃、このアベックという言葉を使っていたのをよく耳にしましたが、まさにアベックラーメンが誕生した時期だったんですね。子供ながらにほにゃららな雰囲気の言葉だなぁと思ってましたがそれがラーメンの名に。。。
スープのパッケージの絵柄は「五木の子守唄」との語呂合わせ?ですか?重ね重ね発想が面白い五木食品会社。
スープのパッケージの絵柄は「五木の子守唄」との語呂合わせ?ですか?重ね重ね発想が面白い五木食品会社。
アベック・・・
懐かしいというより、あまりに長い間耳にしていなかったので返って新しい響きにさえ聞こえます。
こんなまっすぐなラーメンもあるのですね。
そばやうどんの乾麺ならお馴染みですが・・・
ラーメンというのは新鮮に感じます。
懐かしいというより、あまりに長い間耳にしていなかったので返って新しい響きにさえ聞こえます。
こんなまっすぐなラーメンもあるのですね。
そばやうどんの乾麺ならお馴染みですが・・・
ラーメンというのは新鮮に感じます。
こんばんは~!
アベックラーメン初めて聞きました。
九州と言えば豚骨のイメージですが、塩味なんですね~^^
アベックラーメン初めて聞きました。
九州と言えば豚骨のイメージですが、塩味なんですね~^^
こんにちはm(_ _)m
お隣の大分県のスーパーでもアベックラーメン
売ってますよ((; =゚3゚=))~♪
我が家にも今コレありますよ( ゚∀゚)o彡°
ちなみに麺を別の鍋でゆでて、しっかり水切りして
から入れるといいですよ(^w^)
あと、分量よりも多少少ないお湯で作ったスープにハイミーと
ネギ入れるとスープが澱粉度でドロドロにならないので
美味しいですよ(^3^)
鍋が二つ必要になるので多少めんどくさいですが・・・
美味しさUPしますヽ(゜▽、゜)ノ
お隣の大分県のスーパーでもアベックラーメン
売ってますよ((; =゚3゚=))~♪
我が家にも今コレありますよ( ゚∀゚)o彡°
ちなみに麺を別の鍋でゆでて、しっかり水切りして
から入れるといいですよ(^w^)
あと、分量よりも多少少ないお湯で作ったスープにハイミーと
ネギ入れるとスープが澱粉度でドロドロにならないので
美味しいですよ(^3^)
鍋が二つ必要になるので多少めんどくさいですが・・・
美味しさUPしますヽ(゜▽、゜)ノ
なんと!
私と同じ1960年生まれですねー
タメですねー
応援しちゃうわー
私と同じ1960年生まれですねー
タメですねー
応援しちゃうわー
九州の棒ラーメン好きです。
東京でも時々買っていました。
お鍋が必要なのでちょっと面倒ですけど、おいしいので許せます^^
東京でも時々買っていました。
お鍋が必要なのでちょっと面倒ですけど、おいしいので許せます^^
こんばんは^^
よく食べてました^^
こういうのが本当のお土産になると思いますねー
よく食べてました^^
こういうのが本当のお土産になると思いますねー
おはようございます。
「あっさり塩味」というのが、長年愛されている理由の一つかもしれませんね。
ラーメンの流行りの味は、何時の世にもありますが
そのうちいくつが残るのでしょうね。
「あっさり塩味」というのが、長年愛されている理由の一つかもしれませんね。
ラーメンの流行りの味は、何時の世にもありますが
そのうちいくつが残るのでしょうね。
あれ? このラーメンみたことあるし、たべたことありますよ。
結構、コシがあって美味しかったですよ~
ぽち
ご当地物、食べたくなりますね^^
結構、コシがあって美味しかったですよ~
ぽち
ご当地物、食べたくなりますね^^
あかちんさん こんにちは!
こちら、高知でも五木食品さんの商品、ドラッグストアなんかに
よくありますよ~。
ですが、そば、うどん系は見るんですが、ラーメンはないですねぇ…。
乾麺ですんで、お土産にいいですね~♪
こちら、高知でも五木食品さんの商品、ドラッグストアなんかに
よくありますよ~。
ですが、そば、うどん系は見るんですが、ラーメンはないですねぇ…。
乾麺ですんで、お土産にいいですね~♪
アベックラーメン、たしか県民ショー?
えっとキャサリンじゃないわ、スザンヌが取り上げてたのを見たことがあります
岡山にも売ってますよ♪
五木さんとの即席麺っていろんな種類がありますけど
全般的に美味しいのが多いです
えっとキャサリンじゃないわ、スザンヌが取り上げてたのを見たことがあります
岡山にも売ってますよ♪
五木さんとの即席麺っていろんな種類がありますけど
全般的に美味しいのが多いです
さすがにパッケージのラーメンは美味しそうです。
トッピングがいかに大切かがわかりまする。(笑)
トッピングがいかに大切かがわかりまする。(笑)
アベックラーメンの偉大さを舐めてもらっては困ります。
西の果て五島列島のスーパーにも定番のように並んでいますよ。
旨いですね。
熊本の商品だとは知りませんでしたが、
たまにお世話になってます。
ご当地グルメじゃなくて、結構全国に広まってるかも。
西の果て五島列島のスーパーにも定番のように並んでいますよ。
旨いですね。
熊本の商品だとは知りませんでしたが、
たまにお世話になってます。
ご当地グルメじゃなくて、結構全国に広まってるかも。
Re: タイトルなし
もも姫さんこんにちは。
即席ラーメンは説明書とおりに作るとこうなります(笑)。
一人暮らしの忙しい人だからこれでいいのだ。
Re: タイトルなし
うなぎ犬さんこんにちは。
変わらなくっちゃってありますが
変わらないのも捨てたもんじゃない。
Re: 食べてました~~~っ!
町田マムさんこんにちは。
東京に売ってましたか。
ほんと知らなかった。
年下?
30歳超えたらみな一緒。
あとはどれだけ命が若いかどうかです。
Re: タイトルなし
nowave7さんこんにちは。
時間を計らないタイプです。
説明書を読まないタイプです。
もしかしたら多少の経験が必要かも知れません。
Re: タイトルなし
紅葉さんこんちは。
すべてのラーメン知りません。
もう少しラーメン勉強が必要ですね。
私はさっぽろ一番味噌ラーメンだけです。
これしか買いませんでした。
Re: タイトルなし
かえるママ21さんこんにちは。
そうゆう話ですか。
それなら私が覚えているのはちび6とかいうラーメンがありましたよ。
Re: タイトルなし
Joeーくんさんこんにちは。
心配しないでください。
今のインスタントラーメンでもっとおいしいのほかにたくさんあります。
Re: タイトルなし
おゆきどんさんこんにちは。
野球でもジャイアンツの王と長嶋が連続ホームランが出ると
アベックホームランとアナウンサーが言ってたように思い出しました。
アベックってほんとフランスらしい言葉ですよね。
Re: タイトルなし
かのんさんこんにちは。
アベックって少し曲がっている感じしませんか?
それを逆にまっすぐなイメージに変えたのがこのラーメンなのではと思います。
また何年か耳にしませんよ(笑)。
Re: タイトルなし
かっぱのしんちゃんさんこんにちは。
聞いてなくて当たり前です。私も初めて知りましたから。
ところが最近、いろいろなところに出回っているそうでうです。
その時は是非試してください。
Re: タイトルなし
夢勇さんこんにちは。
そうです。生めん少ないお湯で煮たようなぬるぬる感がありました。
ご指摘のように調理すればもっとおいしく食べられますね。
Re: タイトルなし
重箱石さんこんにちは。
師匠まだ若いですよ。
うまくいけばあと40年間くらい現役でいられますよ。
Re: タイトルなし
リィママさんこんにちは。
知らなかったの私だけなんですね。
でもすでに全国区になっていてよかった。
Re: タイトルなし
★夢叶男★さんこんにちは。
お土産は気持ちですから
こういったのでよいと私は思います。
Re: タイトルなし
viviさんこんにちは。
私も醤油のあっさりがすきですが長く続くにはあっさりが基本なんでしょうね。
個人的には子供のころからインスタントはさっぽろみそなんですが。
Re: タイトルなし
ガッツさんこんにちは。
どうもすでに全国区らしいです。
熊本の品としてご紹介したのですが
失礼致しました。
是非食べてみてくださいね。
Re: タイトルなし
せとさんこんにちは。
そうなんです。ほかにもいろいろ商品あるみたいです。
熊本土産にどうぞなんて記事でしたが
全国に出回っているなら無理ですね。
それくらい熊本の地場の企業が大きくなったと考えて
プラスに捕らえましょうね。
Re: タイトルなし
むらさんこんにちは。
なんかいますよ熊本に日本人の外人名の芸能人みたいな人種。
芸人の弟だか兄貴だかまともな芸名もない芸能人も。
個人的には相手にしてません。
テレビ的にはこういったタレントを使いたがるのでしょうね。
私的にはむらさんのような地元の一芸に秀でた人を全国区に
紹介してあげたいのですがね。
ジャパニーズドリーム的なほうが好きだな。
Re: タイトルなし
はなケンママさんこんにちは。
ハハハ、仰るとおりです。
なんか伸びている気もしますしね。
私だから出せる記事ですよ(笑)。
Re: タイトルなし
メラメ~ラ炭眼鏡さんこんちは。
なめていませんが、知らなかったことはお詫びいたします。
こんな全国区なインスタントが熊本にあるなんて
恐れ入りました。
メラメ~ラ炭眼鏡さんは何かトッピングしてますか?
遅ればせながら、懐かしいものを見たので・・・・
これ大好きです。熊本の定番と言っていいでしょう(私だけ?)
学生時代(関東でした)むこうのラーメンに馴染めず母によく
送ってもらっていました。一袋で2人前ってのもいいなぁ
大分に来たときとあるスーパーで見つけたときは感激しました。
いまでもときどき食べています^^
これ大好きです。熊本の定番と言っていいでしょう(私だけ?)
学生時代(関東でした)むこうのラーメンに馴染めず母によく
送ってもらっていました。一袋で2人前ってのもいいなぁ
大分に来たときとあるスーパーで見つけたときは感激しました。
いまでもときどき食べています^^
Re: タイトルなし
”M” さんこんにちは。
長く販売していることで
多くの人の様々な思い出に関わっているのですね。
素敵です。
熊本県民はみんな知ってるのかと思っていました。なかなか美味しいですよね。
Re: タイトルなし
阿蘇山さんこんにちは。
熊本県民はみんな知っていると思います。
私は熊本に税金落としてますので県民と言っていいでしょう。
しかし生まれも育ちも東京ですから知りませんでした。
私のような人間は少ないです。
それは今の熊本の仕組みや政治が腐敗しているからです。
いずれ私が熊本以外のところから多くの人が入ってくるように
仕組みを変えて恒久的な発展の望める県にしたいと思います。