fc2ブログ

九重九湯ってご存知ですか?

 熊本県と大分県は隣接していて阿蘇のちょいと先は大分県なんです。

 そんな大分県九重町の温泉の総称を九重九湯と呼びます。

 宝泉寺温泉

 壁湯温泉

 川底温泉

 竜門温泉

 湯坪温泉

 筋湯温泉

 筌の口温泉

 長者原温泉

 寒の地獄温泉

 いつか全部制覇したいですね。

 今回寄ってみたのは壁湯温泉
P3190018 (580x435)
 かなりこの前の道路通りましたが知らなかった。

 一軒宿の旅館福元屋さんがあります。
 
 ここから川岸近くまでくだります。

 P3190022 (580x435)

 脱衣所
P3190026 (580x435)
 階段を下ると
P3190024 (580x435)

 お風呂です
CIMG0811[1]

 好きな人はすきでしょうね。

P3190031 (580x435)
 ちなみに源泉は39℃ 単純温泉です。真夏でもいけますね。

 それでは福元屋さんにお邪魔しましょう。

P3190036 (580x435)

 壁湯洞窟天然温泉です。
img_1461570_51683857_0[1] (580x435)
 これはすごいですね。

 もちろん混浴です。地元のお姉さまと一緒でした。

 いろいろな話をしましたがお姉さま曰くここが好きで他の温泉には行っていないとのこと。

 また、女性専用もあることについては、狭くて息が詰まりそうと仰ってました。

 さらに川に突き出したこの温泉は温度が低く夏用とのこと。
P3190048 (580x435)
 昔、営業マンだったころ最初はお前ら壁の花だと言われたことがあります。

 得意先で突っ立ったまま何も話せない営業マンのことを言います。

 4月から社会人になった若者がそんな仕事をしているかも知れません。

 まずは3年文句言わずにがんばってみてください。大きく成長すると思います。

 あれ?  壁湯から壁の花に話がすり替わってしまった(笑)。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑


スポンサーサイト



テーマ : 温泉
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

あかちんさん こんにちは~

洞窟温泉で混浴ですか~
ちょっと恥ずかしい気もしますが・・・

昔勤めてた会社の慰安旅行で杖立温泉に行ったのですが・・・
泊まった旅館のお風呂が熊本と大分の県境にあって
同時に熊本と大分の温泉に入ったことになりました。

すごいですね!ヘ(^o^)/九重九湯っていうのですね。四国は八十八カ所、九州は九重九湯を是非一度まわってみたいです。
壁湯って珍しいですね。
楽しいお話もありがとうございます!
本当に仰るとおりですね。
しかってくれる人がいるうちが花ですよね。

こんばんは。
混浴は、まだ未体験です。
壁湯も洞窟温泉も入ったことがありません。
色々な温泉があるんだなぁ~、と、
あかちんさんの記事から学んでおります。

あじのある温泉ですね~
自然が目の前にば~~~んと広がって
なんかストレス吹っ飛びそうです。
こんな所で2、3日ゆっくりしたいなぁ~~~
たまには携帯OFFにしてな~~んにも考えずぼけ~~っと

そうすると不思議と仕事したくなるんですよね~(笑)

こんばんは~
九重九湯ぜんぜん知りませんでした。
名湯が、こんなにたくさんあるんですね。
この洞窟雰囲気ありますね。
夜はいったら怖そうですけど、興味津々!
壁の花のお話面白かったですよ!

こんばんは。
確かにお好きな方はすきでしょうね!
午後10時まで営業には驚きです・・ 暗くなったら勇気がいりますね。
昼間でも混浴・・・それも勇気がいります。
今では男女のお風呂が一日ごとに交換されたりするところが多いですよね。
ここは女子専用が狭いのですね・・・
男子専用もあるのかしら。

こんな隠れ家的な温泉は大好きです
地元の元お姉さん?との会話もいいですよね
ヌル湯というのもよし
河沿いというのもよし
まだまだ知らない温泉だらけですね♪

なるほどねー
壁の花かー
花ならいいんだけどねー
壁の置物では、ほんとに何もできないなー
応援

あかちんさんこんばんは☆

本当に9つありますね!
温泉は好きですがなかなか行く機会もなく。。

長男の妊娠9ケ月の時に
会社退職旅行で行ったきりです・・・

写真には小錦のような私の姿が(笑)

お姉さんと一緒だったんですね!
好きな場所ばかりになる気もちわかります!

この洞窟の温泉って、この8枚目の写真の右側の方の事で、左側じゃないですね?
この右側ちょっと入るのが怖い(薄気味悪い感じ)ような気がするのですが、
こちらが混浴でしょうか? それとも左側の広い方?
混浴に入るときって、みなさんタオルで隠しているのかな.... それとも?

おはようございます。

温泉好きにはたまらない響き「九重九湯」
すべて入ってみたいです^^

Re: タイトルなし


紅葉さんこんにちは。
共同浴場についてはタオル不可だそうです。
個人的にはなんか恥ずかしいです。
ただ黙っているともっと恥ずかしいのですよ。
ですから話すようになりますね。
想像してみてくださいよ。すごい光景です。

Re: タイトルなし


かえるママ21さんこんにちは。
もう頭に入りましたね。
是非、制覇してください(笑)。
それなりに経験して困難を乗り越えてきた経験が生きてます。
また、子供のころから自らの私財を肥やすのではなく
借家の総理大臣を目指していましたので今の世に
必要な人材ではないかと思っています。

Re: タイトルなし

viviさんこんにちは。
ここの共同浴場はタオル不可の混浴です。
これができればもうなにも恥ずかしいことなんてありませんよ。
挑戦しますか?

Re: タイトルなし


No.Kさんこんにちは。
No.Kさんのところもたくさんあるでしょ。是非アップしてくださいな。
この温泉は平日人の来ないときに楽しみたいですね。
気を使わずに済みますので。

Re: タイトルなし


aaconeeさんこんにちは。
私は責任感がありすぎて営業マンは本当は向いていません。
警察官も向いていないと思います。たぶん任務が終わり
退職後の恩給をもらう前にホット気がゆるんで早死にすると思うからです。
それくらい神経すり減らしてますよ。
でも最近わかりました。どんな仕事をしても同じ以上に神経使うことを。
これはもって生まれたものなのですね。個性でした(笑)。

Re: タイトルなし


かのんさんこんにちは。
この辺りではへんな事件が起こったことはありませんが
念のため防犯カメラは設置されているようです。
ってことは女性が入っているとそれをめがけて入ってくる人もいるかも知れません。
だんなさんと行くことをお勧めします。
男子専用ですか?。あるわけないです(笑)。これが秘湯です。

Re: タイトルなし


らぼっちさんこんにちは。
温泉はいつの時代も楽しめるものだと思います。
よって私はどれだけ入れるか挑戦したいと思います。
なかなか進まないとは思いますが時間を見つけては
行ってみますね。

Re: タイトルなし


重箱石さんこんにちは。
特に東北の施設では、いきなり話し始めるとNGだそうです。
地域柄なのでしょうか(笑)。
壁の花をもっとリアルに壁の染みということもありました。

Re: タイトルなし


桃咲マルクさんこんにちは。
後から地元のお姉さんが入ってきたときには緊張しましたよ。
だってお風呂おけとか片付けるのかなと思いきや
脱ぎ始め、かけ湯場で流して入ってこられましたね。
なんか見ちゃいけないんだろうなと別の景色見てましたけどね(笑)。

Re: タイトルなし


可愛 猫子さんこんにちは。
8枚目のお風呂は当然右側の洞窟っぽい露天です。
左は川です。
最初の共同浴場はタオル不可です。素っ裸でお願いいたします。
そしてこの8枚目のお風呂はタオルOKです。
女湯で脱いでタオル巻いてここまで移動すべしです。
是非やってみてください。

Re: タイトルなし


忍にっくさんこんにちは。
私も制覇するつもりです。
たとえ時間ができてもやることがいっぱいです(笑)。

混浴あるんですね!私の地元にはありません。
雰囲気は素敵ですね♪

壁の花ですか!厳しいですね。。。
今の企業もそのくらい厳しいところはいくらでもあるのかしら?
私の地元には、ゆるそうな企業しかありませんし、今の会社もゆるいです・・・
これでは、若い新卒は育たないだろうな・・・という感じ。
中途採用の集まり!?新卒を採用できそうにもないですが。
やっぱり、昭和の時代の様にビシバシも必要ですね。

Re: タイトルなし


vivimomさんこんにちは。
壁の花ですが、壁のしみともいいます。でもそれくらいのハードルは越えないとなにも起こりません。
昨今は女性の営業さんも増え肩で風を切って活躍してます。しかし、5年目には今まで若くてかわいかったので
相手をしてもらってたんだと気がつくのです。彼女らはそこからが大きな試練ですね。
歳をとった営業マンは使えるものは何でも使って優位な位置まで登ろうとします。
それは熾烈な競争です。しのぎを削るとはこのことです。そうやって日本は強くなったと思います。
公務員も大切な仕事ですが70%くらいは民間に移行できると思います。そして大いに実力を発揮できる環境を
整えてあげたいです。私が総理大臣になったらこんな風に日本を変えるといったビジョンありますよ。
3歩進んで2歩さがる。人生って甘くないけど楽しい!

あかちん

Author:あかちん
U-NEO熊本(ユーネオ熊本)の経営に加え医療、フードコーディネーター、広告代理店等多彩な能力を発揮?して忙しい日々を送ります。

リンク
ブロとも一覧

タマちゃんの暇つぶし

このまま死んだら後悔する 『思い出ビデオ、作成します』 積極一貫

No.K 『なんちゃって、おやじ、工房』

わくわく株式投資

rockprojectのrockなもんじゃねえ?
あかちんプロデュース製品
いきなり団子といえば
肥後ばってん堂
肥後ばってん堂 こんにちは。 熊本名物 "いきなり団子"のお店、”肥後ばってん堂”の青木です。 阿蘇の天然水を使った、おいしくて体に優しいおまんじゅうで、お客様へ笑顔をお届けし​ます。 お店は九州道、植木インターのすぐ横です。 熊本にお越しの際は、ぜひ一度お立ちよりください。 社員一同、笑顔でお待ちしております! http://www.higonavi.net/shop/​shop.shtml?s=3771 〒861-0105 熊本県熊本市植木町味取334 TEL:096-272-3108
フリーエリア
検索フォーム
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
最新コメント
カテゴリ
フリーエリア