4月1日から診療報酬の改定で治療費が変わりますよ。
3月も今日で終わりです。早いですね。
明日から4月、医療も新しい診療報酬に則り運営されます。
![FutereImg[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/20120331125932a55.jpg)
2年に1度の改定ですが今回は全体でプラス1.38%で財源は約5500億円アップです。
薬(薬価)に関してはマイナス1.26%でマイナス5000億円に相当します。
数パーセントでこれだけ大きな金額が増減される医療は巨大市場だとご理解できると思います。
薬局に対しても厚生労働省からの色々な仕掛けがちりばめられてます。
うかうかしていると淘汰されてしまいますので必死です。
![p01_08[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/20120331125550006.gif)
たとえばジェネリックと呼ばれる後発品の促進です。数量ベースですから1日1回の薬よりも1日3回の薬の
方がジェネリックに変えたいのが薬局側の気持ちです。
今までジェネリック率が30%の薬局は患者さんから17点(170円)の報酬を追加請求できていたのです。
しかし今回改定はジェネリック率が30%なら15点(150円)に減額されてしまうのです。
よって経営者はジェネリック率35%の19点(190円)狙いに行く訳です。国が餌を持って誘導するのです。
ちなみに患者さんは3割負担ならば190円の3割を負担する訳です。
※要はジェネリックをたくさん使っている薬局は患者さんに余分な点数が加算されているということです。
それから基準薬局という制度があります。これはかかりつけ薬局を推進するための仕掛けです。
![img_hospital_section_03_09[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/2012033112520261b.gif)
基準2を取得した薬局は患者さんに30点を請求できるのです。300円ですね。
ジェネリック率の高い基準薬局2の薬局で薬をもらうと490円高いのです。
でも悪いことばかりではありません。基準薬局は24時間対応で緊急な事態に備えてます。
今通っている薬局が基準薬局なら緊急用の連絡先がありますので必ずその連絡先を携帯電話に登録しましょう。
これはお金を負担している患者さんの義務であり権利です。
どの調剤薬局を選ぶかは患者さんの自由です。メリットデメリットを考えてチョイスしましょう。
医療は官立民営といった流れになってますので国の思惑に大きく左右されてしまうのです。
そのルールの中でそれぞれの施設が少しでも利益を出そうと舵をきるのは当然のことと思います。
また患者さんのためになるかどうかは議論が必要になってくると思います。
なぜなら「医療は会議室で行っているんではない、現場で行っているんだ」だからです。
また明日から良いスタートが切れますように。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
明日から4月、医療も新しい診療報酬に則り運営されます。
![FutereImg[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/20120331125932a55.jpg)
2年に1度の改定ですが今回は全体でプラス1.38%で財源は約5500億円アップです。
薬(薬価)に関してはマイナス1.26%でマイナス5000億円に相当します。
数パーセントでこれだけ大きな金額が増減される医療は巨大市場だとご理解できると思います。
薬局に対しても厚生労働省からの色々な仕掛けがちりばめられてます。
うかうかしていると淘汰されてしまいますので必死です。
![p01_08[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/20120331125550006.gif)
たとえばジェネリックと呼ばれる後発品の促進です。数量ベースですから1日1回の薬よりも1日3回の薬の
方がジェネリックに変えたいのが薬局側の気持ちです。
今までジェネリック率が30%の薬局は患者さんから17点(170円)の報酬を追加請求できていたのです。
しかし今回改定はジェネリック率が30%なら15点(150円)に減額されてしまうのです。
よって経営者はジェネリック率35%の19点(190円)狙いに行く訳です。国が餌を持って誘導するのです。
ちなみに患者さんは3割負担ならば190円の3割を負担する訳です。
※要はジェネリックをたくさん使っている薬局は患者さんに余分な点数が加算されているということです。
それから基準薬局という制度があります。これはかかりつけ薬局を推進するための仕掛けです。
![img_hospital_section_03_09[1]](http://blog-imgs-46.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/2012033112520261b.gif)
基準2を取得した薬局は患者さんに30点を請求できるのです。300円ですね。
ジェネリック率の高い基準薬局2の薬局で薬をもらうと490円高いのです。
でも悪いことばかりではありません。基準薬局は24時間対応で緊急な事態に備えてます。
今通っている薬局が基準薬局なら緊急用の連絡先がありますので必ずその連絡先を携帯電話に登録しましょう。
これはお金を負担している患者さんの義務であり権利です。
どの調剤薬局を選ぶかは患者さんの自由です。メリットデメリットを考えてチョイスしましょう。
医療は官立民営といった流れになってますので国の思惑に大きく左右されてしまうのです。
そのルールの中でそれぞれの施設が少しでも利益を出そうと舵をきるのは当然のことと思います。
また患者さんのためになるかどうかは議論が必要になってくると思います。
なぜなら「医療は会議室で行っているんではない、現場で行っているんだ」だからです。
また明日から良いスタートが切れますように。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト
テーマ : 健康生活:病気・治療法
ジャンル : ヘルス・ダイエット
コメントの投稿
うちの奥さんが診療所の受付事務&医療事務をしています
じつは、うちら夫婦は調剤薬局用のレセコンメーカーにいたんですよ(笑)
レセプティってソフトの名称でしたがご存知ですかね
自分は建設業へ転進しましたが、嫁さんはその道でがんばっています
じつは、うちら夫婦は調剤薬局用のレセコンメーカーにいたんですよ(笑)
レセプティってソフトの名称でしたがご存知ですかね
自分は建設業へ転進しましたが、嫁さんはその道でがんばっています
うむ~。とても勉強になりました。
だいたいは権威あるお医者様の言う通り、最寄りの薬局にしてしまいますよね。
官立民営、なるほどですね。
民間並みのサービスを今後期待したいですね。
多様化するって事は我々が賢く選択しなくてはなならないですね。
だいたいは権威あるお医者様の言う通り、最寄りの薬局にしてしまいますよね。
官立民営、なるほどですね。
民間並みのサービスを今後期待したいですね。
多様化するって事は我々が賢く選択しなくてはなならないですね。
私の場合、これからも一生医療機関や薬のお世話になる患者は、結構厳しい世の中になるのですね。
現在、国庫補助を受けていますが、ある程度収入があるため、最高限度額まで医療費が掛かります。
もう少し安くなると楽なんですけどね。
現在、国庫補助を受けていますが、ある程度収入があるため、最高限度額まで医療費が掛かります。
もう少し安くなると楽なんですけどね。
おばんです。
なんだか、毎月病院に行って、検査して薬もらって
そのために支払うカネ、きびしいです。
病気が再発するか、治療費を稼ぐために病気になるか、ガンになるか
どれかでしょう
応援
なんだか、毎月病院に行って、検査して薬もらって
そのために支払うカネ、きびしいです。
病気が再発するか、治療費を稼ぐために病気になるか、ガンになるか
どれかでしょう
応援
訪問、コメント有難うございます。
何かと騒がしい大阪ですが、既得権益に対しての問題提起には
なってるかと思います。
あの、ミョーな対立構造を生み出したダブル選挙の熱に浮かされて
橋下&松井に投票したのですが、ホンマに良かったかのかな???
と思って、毎日の動きをチェックしてます。
大阪の夕方のニュース番組は毎日、都構想か維新の会の話題か何かを発表してくれてます。
もういい年になって初めて、市政に毎日注目してるのがいいのか悪いのか?
取り敢えずは、選んだ者としての責任をほんの少しだけでも果たそうと思っております・・・・
お仕事がんばってください。
何かと騒がしい大阪ですが、既得権益に対しての問題提起には
なってるかと思います。
あの、ミョーな対立構造を生み出したダブル選挙の熱に浮かされて
橋下&松井に投票したのですが、ホンマに良かったかのかな???
と思って、毎日の動きをチェックしてます。
大阪の夕方のニュース番組は毎日、都構想か維新の会の話題か何かを発表してくれてます。
もういい年になって初めて、市政に毎日注目してるのがいいのか悪いのか?
取り敢えずは、選んだ者としての責任をほんの少しだけでも果たそうと思っております・・・・
お仕事がんばってください。
要するに来月から薬代が上がるということですね
国の策に乗らないためには病気にならないが一番
ということですね^^
国の策に乗らないためには病気にならないが一番
ということですね^^
幸いなことに、今はほとんど病院のお世話になる機会は少ないです。
若い頃は「自分には関係の無いこと」などと思っていましたが(笑)
これからどんどんトシを取り、毎週のように病院通いする日が来るかもしれません。
あかちんさんが、こうやって色々な情報を記事にしてくれるので
とても参考になります。
若い頃は「自分には関係の無いこと」などと思っていましたが(笑)
これからどんどんトシを取り、毎週のように病院通いする日が来るかもしれません。
あかちんさんが、こうやって色々な情報を記事にしてくれるので
とても参考になります。
うちはお隣の病院の意向で最低限のジェネリック点数すら取れていません・・
一転、お隣の病院は4月からの改定で一般名処方を1つでも書いて2点取ろうとやっきになっています。
薬局も患者さんもなにもいいことはありません・・
一転、お隣の病院は4月からの改定で一般名処方を1つでも書いて2点取ろうとやっきになっています。
薬局も患者さんもなにもいいことはありません・・
Re: タイトルなし
むらさんこんにちは。
広い意味で同じ業界人ですね。
医療自体はなくなりませんがその中で醜い綱引きがあります。たとえば透析。患者さんには移植がいいのです。
それは難しいので正常細胞を移植して腎臓の機能を蘇させるような研究をしている医師がいます。
国や医師会から賞賛されると思いきや透析関連で働く人の職がなくなると邪魔までしてくるのです。
これから今生きる人々にとって何が善で何が悪なのか徹底的に議論して決めていく社会を作りますからね。
私たちが主役です。ともに力を合わせて進みましょうね。
Re: タイトルなし
かえるママ21さんこんにちは。
知っていないといけないことです。しかし簡単に説明してくれる人がいないとなかなか知ることができない
情報でもあります。東京電力も同じ体質ですが知ろうとしないと知れないことって多いのです。
官立がややこしさの原点です。主権が国民であるのに何も知らされないのです。私たちのすることは一つ。
その道に詳しい人たちがわかりやすく情報をみんなに伝えて共有することです。
Re: タイトルなし
MKさんこんにちは。
薬局一つとっても国の指導のとおりにやってきたところが必ずしも経営基盤がしっかりするというかと言えば
必ずしもそうでありません。
たとえば以前よりしっかりお薬手帳の普及に努めていた薬局は今回の改訂でマイナスになります。
厚生労働省はあるところではしごをはずすところなんです。数年で方針を変えざるを得なくなるようなつぎはぎの
医療は今日にでも基礎から変えなければならないのです。既得権の維持が目的な人たちにできるわけがありません。
私には案があります。
Re: タイトルなし
重箱石さんこんにちは。
薬も安いのから高いのまであります。
飲んでいる薬教えてもらえば情報提供することはできますよ。
Re: タイトルなし
橋下一郎さんこんにちは。
官僚や政治家をこのようにしてしまったのは結局は国民なんですよね。
それを改めようとする動きが起こったのは私にとって日本も捨てたモンじゃないなとの思いです。
まずは現状がどうなっているのか主権である国民が真実を知る権利があるのです。
その現実を見てどのように進むか舵をとりましょう。原発についても年金についても
私たちの把握している内容とは異なった現実があるでしょう。報道もぐるですから信じてはいません。
そんなすべてを敵にして事を起こした橋下氏はえらい。最後アメリカやバチカンなどの世界を握りたい
既得権者に飲み込まれない平和の先導者としての絶対的な国にするまでの道を歩んで欲しいです。
Re: タイトルなし
らぼっちさんこんにちは。
全体的な医療は微増です。薬そのもの薬価は微減です。
ですから薬代そのものは少し減るのです。
もらう薬局によって付加負担が増え多少高くなることがあるということです。
ややこしいですね。だから一般的にはどーでもいいやになってしまうことがあるのです。
私はこの面倒なことをしっかり国民の利益になるようにしたいと思ってますので
これからも首を突っ込んでいきますよ(笑)。
Re: タイトルなし
viviさんこんにちは。
そうです、これまでの付き合いの過程で困ったら、知りたくなったらだれに相談すればいいか。
そうです、あかちんに聞けば良いとだけ頭に入れとけばいいのです。
それで医療については安心です。
Re: タイトルなし
mobic(モービック)さんこんにちは。
医療の経営は厚生労働省の思うままですよね。だって財布握っているのですから。
本来であれば医師は医療に専念する環境を作らなければならないと思ってます。
でないと患者さんが不幸になるからです。
mobic(モービック)さんの仰るとおりです。いつか病院のミシュランでもやりますよ。
私のミシュランは自前での評価ですから厳しいですけどね(笑)。