八女に行ったら「八女茶」 八女茶道なり
八女茶ってご存知ですか?
福岡県八女市周辺で生産される日本茶のブランドです。
その茶畑がこちら

すげーでしょ。
霧の発生しやすい土地柄で茶畑がある山の斜面を霧が覆い
太陽光を適度に遮断することで、茶の旨み成分であるアミノ酸(テアニン、グルタミン酸、アルギニン等)
の生成を促進し古くから天然の玉露茶として珍重されてきました。

細く見える農道を下からくねくね車であがってくるんです。
最高のロケーションです。
一面お茶畑ですよ。

もちろん近くよることもできます。

どうですか。

そうなると飲んでみたくなりますよね。そうですよね。
行ってきました老舗の御茶屋さん。なんとこの八女茶と名づけたお店です。

女将さんのお姉さまが私に丁寧におもてなししてくれます。
まずお湯は75℃以下に冷ますために左右に持った専用の道具で上から下にお湯を落としては受けてを
数回繰り返し。
これで冷ますのと同時にお湯に空気を吹き込みまろやかにします。
それで入れた一番茶

口に含むと誰でもわかります。テアニンとその他の旨み成分のコラボがなせる業。
甘いと感じますよ。
そして今度は熱いお湯で2番茶をいただきます。

今度はお茶特有のカテキンによる渋み、カフェインによる苦味が程よく加わり
最高の2番茶を楽しめます。
最後に3番茶。八女の煎茶は3番茶まで最高の品質で楽しめます。味も色合いもしっかり出ます。

最後に残ったこまかな茶粉もすすって飲んでいただくのが八女茶道です。
お茶の健康にも良い成分がたっぷりです。
そうです、高価な玉露でなくて十分楽しめます。女将さんのお姉さまに勧められたのは1050円の
お徳用です。これが八女茶道なんです。
私、当然3つ買いました。
是非一度行ってもらいたいですが、ネットで取り寄せて飲んでみてもいいかも。
こんなプレゼンされたらしびれませんか?
最高の時間を過ごしました。
聞くと最近は檀れいさんも同じおもてなしで「おいしい」って感動されたそうです。
![image[4]](http://blog-imgs-46.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/20120321195913241.jpg)
ビールもいいけどお茶も楽しめる素敵な女優さんですね。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
福岡県八女市周辺で生産される日本茶のブランドです。
その茶畑がこちら

すげーでしょ。
霧の発生しやすい土地柄で茶畑がある山の斜面を霧が覆い
太陽光を適度に遮断することで、茶の旨み成分であるアミノ酸(テアニン、グルタミン酸、アルギニン等)
の生成を促進し古くから天然の玉露茶として珍重されてきました。

細く見える農道を下からくねくね車であがってくるんです。
最高のロケーションです。
一面お茶畑ですよ。

もちろん近くよることもできます。

どうですか。

そうなると飲んでみたくなりますよね。そうですよね。
行ってきました老舗の御茶屋さん。なんとこの八女茶と名づけたお店です。

女将さんのお姉さまが私に丁寧におもてなししてくれます。
まずお湯は75℃以下に冷ますために左右に持った専用の道具で上から下にお湯を落としては受けてを
数回繰り返し。
これで冷ますのと同時にお湯に空気を吹き込みまろやかにします。
それで入れた一番茶

口に含むと誰でもわかります。テアニンとその他の旨み成分のコラボがなせる業。
甘いと感じますよ。
そして今度は熱いお湯で2番茶をいただきます。

今度はお茶特有のカテキンによる渋み、カフェインによる苦味が程よく加わり
最高の2番茶を楽しめます。
最後に3番茶。八女の煎茶は3番茶まで最高の品質で楽しめます。味も色合いもしっかり出ます。

最後に残ったこまかな茶粉もすすって飲んでいただくのが八女茶道です。
お茶の健康にも良い成分がたっぷりです。
そうです、高価な玉露でなくて十分楽しめます。女将さんのお姉さまに勧められたのは1050円の
お徳用です。これが八女茶道なんです。
私、当然3つ買いました。
是非一度行ってもらいたいですが、ネットで取り寄せて飲んでみてもいいかも。
こんなプレゼンされたらしびれませんか?
最高の時間を過ごしました。
聞くと最近は檀れいさんも同じおもてなしで「おいしい」って感動されたそうです。
![image[4]](http://blog-imgs-46.fc2.com/a/k/a/akazawamitsuishi/20120321195913241.jpg)
ビールもいいけどお茶も楽しめる素敵な女優さんですね。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト
コメントの投稿
こんにちは。
茶畑って、美しいですよね~!
埼玉は狭山茶の産地なので、何度か美しい茶畑を見たことがあります。
スギ花粉がビュンビュン飛んでいる季節なので、
今は毎日べにふうきを飲んでいますが・・・お味が、ちょっと。。。(笑)
久しぶりに、美味しいお茶が飲みたくなりました。
茶畑って、美しいですよね~!
埼玉は狭山茶の産地なので、何度か美しい茶畑を見たことがあります。
スギ花粉がビュンビュン飛んでいる季節なので、
今は毎日べにふうきを飲んでいますが・・・お味が、ちょっと。。。(笑)
久しぶりに、美味しいお茶が飲みたくなりました。
あかちんさん こんばんは~
八女茶もちろん知っていますよ~
広島でも売ってると思います。
九州は八女茶・うれしの茶が有名ですよね。
それに名前忘れたけど宮崎のお茶・・・
茶畑綺麗ですね~
八女茶もちろん知っていますよ~
広島でも売ってると思います。
九州は八女茶・うれしの茶が有名ですよね。
それに名前忘れたけど宮崎のお茶・・・
茶畑綺麗ですね~
八女茶有名ですね~
九州は鹿児島の知覧茶
そして我が都城の都城茶が有名なんですよ~
(おいおい負けず嫌いかよ・・・笑)
ほっとするひと時いいですね~
おやじの家は以前は自分の家の茶は自家製でしたよ~
祖父が亡くなって辞めましたが・・・
それにしても女優シリーズは続きましすかね~(笑)
九州は鹿児島の知覧茶
そして我が都城の都城茶が有名なんですよ~
(おいおい負けず嫌いかよ・・・笑)
ほっとするひと時いいですね~
おやじの家は以前は自分の家の茶は自家製でしたよ~
祖父が亡くなって辞めましたが・・・
それにしても女優シリーズは続きましすかね~(笑)
こんばんは。
本場は、規模が違いますね!
お茶は毎日緑茶を飲んでいますが、
九州の方のお茶は、風味が濃くスゴクおいしかったです。
本場は、規模が違いますね!
お茶は毎日緑茶を飲んでいますが、
九州の方のお茶は、風味が濃くスゴクおいしかったです。
あかちんさん、こんばんは~。
八女茶、皆さん有名って仰ってますが、かえるままは初めてでした。
なんて読むのかな?
すごく広大で、素晴らしい眺めですね。勿論お茶も美味しいのでしょうね。
本場の美味しいお茶をゆったりと飲みたいものです。
八女茶、皆さん有名って仰ってますが、かえるままは初めてでした。
なんて読むのかな?
すごく広大で、素晴らしい眺めですね。勿論お茶も美味しいのでしょうね。
本場の美味しいお茶をゆったりと飲みたいものです。
八女の有名な大茶園ですよね
一昨年行きました^^
しかしこれはまさしく茶の海、または茶のパッチワーク^m^
お茶の味わい方もご存じのあかちんさん
できる男は違うね♪
一昨年行きました^^
しかしこれはまさしく茶の海、または茶のパッチワーク^m^
お茶の味わい方もご存じのあかちんさん
できる男は違うね♪
こんばんは。
一面の茶畑
当たり前なんですが、雪が無いんですね・・・
こちらは、まだ、雪が残っているもので^^;
広く青々とした茶畑に感動!
八女茶美味しそう~
お茶、大好きなんです。
お取り寄せしちゃおうかな^^
一面の茶畑
当たり前なんですが、雪が無いんですね・・・
こちらは、まだ、雪が残っているもので^^;
広く青々とした茶畑に感動!
八女茶美味しそう~
お茶、大好きなんです。
お取り寄せしちゃおうかな^^
おばんです
「やめちゃ」と言うのねー
なに、これを買うと、もれなく檀れいさんが付いてくるのー?
応援
「やめちゃ」と言うのねー
なに、これを買うと、もれなく檀れいさんが付いてくるのー?
応援
こんばんは~
お茶畑の眺め壮観!!!
美しいですね~。気持ちよいし・・・
八女茶?初めて聞きましたけど、3番茶まで美味しく飲めるんですね。
濃く入れてるみたいですけど、渋くなくて甘いんだ!
いいお茶なんですね。飲みたくなっちゃった!
熊本いいとこばっかですね。
お茶畑の眺め壮観!!!
美しいですね~。気持ちよいし・・・
八女茶?初めて聞きましたけど、3番茶まで美味しく飲めるんですね。
濃く入れてるみたいですけど、渋くなくて甘いんだ!
いいお茶なんですね。飲みたくなっちゃった!
熊本いいとこばっかですね。
茶畑の景色、すッばらしいですねっ!
八女はまだ行ったことがないのですが、この景色、
一度はこの目で見なければ…。
お茶も、なんと美味しそうな色。
普段、飲んでいるのとは全然違う色ですわぁ。
このみ園さん、チェックです。
八女はまだ行ったことがないのですが、この景色、
一度はこの目で見なければ…。
お茶も、なんと美味しそうな色。
普段、飲んでいるのとは全然違う色ですわぁ。
このみ園さん、チェックです。
八女茶おいしいですよね~゚.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:。
この前は、お茶っぱを酢醤油で食べました。
特殊な茶葉みたいやけど。
茶畑はそんないろいろ考えられてたなんて知りませんでした。
あの甘みは日本の心ですよね~(*´∀`*)
この前は、お茶っぱを酢醤油で食べました。
特殊な茶葉みたいやけど。
茶畑はそんないろいろ考えられてたなんて知りませんでした。
あの甘みは日本の心ですよね~(*´∀`*)
お茶畑を見ていたら いきなりだんごを食べたくなりました。(笑)
注文しちゃったよ~。
注文しちゃったよ~。
こんにちは !
八女茶をご存じない方は、お茶通とは言えないかも
知れませんよ。
私もお茶好きな一人で、毎日のお茶は欠かせません。
鹿児島もお茶処として知られていますが、昔飲んだ八女茶の
味が忘れることができません。
八女茶をご存じない方は、お茶通とは言えないかも
知れませんよ。
私もお茶好きな一人で、毎日のお茶は欠かせません。
鹿児島もお茶処として知られていますが、昔飲んだ八女茶の
味が忘れることができません。
Re: タイトルなし
viviさんこんにちは。
メチル化カテキンですね。お茶は味と心をたのしんで
花粉症治療については医薬品にまかせましょう。アレグラ(抗ヒスタミン薬)、キプレス(抗ロイコトリエン薬)、スカイロン(点鼻ステロイド)くらいの服用でいけると思います。
今は花粉症治療ガイドラインがありますからそれに沿って治療してもらえば大きなはずれはありません。
Re: タイトルなし
紅葉さんこんにちは。
広島の方は良くわかっていらっしゃる。
素敵です。
八女茶道は面白いかと思いましたがご存知なんですね。
みんな3番茶まで楽しんでないと思ってました。
Re: タイトルなし
No.Kさんこんにちは。
なによりも東京のコンクリートジャングルでは見れないものが
間近で見れて味わえるのがいいです。
当店で日本茶を出すのもありだなと思いました。
Re: タイトルなし
忍にっくさんこんにちは。
自然の気候や地形を利用し、よい物を作ろうとするこの地の祖先の知恵が
いっぱい詰まったお茶です。
気に入ってます。
Re: タイトルなし
かえるママ21さんこんにちは。
八女茶(ヤメチャ)と言います。全体のお茶の生産量の3%程度です。しかし玉露は全国の45%を占めており
ちょっと特殊なところがあります。
ここのお茶は確かにおいしいですが、八女茶流の飲み方が私は好きです。
Re: タイトルなし
らぼっちさんこんにちは。
八女茶道ですよね。
これで一人でも八女茶をおいしくいただいてもらえば幸いと思い発信しました。
がんばっていいものを作っている人たちも潤って欲しいのです。
Re: タイトルなし
lunaさんこんにちは。
是非八女茶道てきに3番茶まで楽しんでくださいね。
玉露が有名ですが煎茶で十分いけます。
Re: タイトルなし
重箱石さんこんにちは。
八女茶の力伝わりました?
熊本旅行に八女は追加していかないといけませんよ。
こんにちは~~
すばらしい眺めですね。
渋い緑がよい!!
3番茶までおいしく飲めるなんて。
庶民にやさしいお茶だわさ!!
すばらしい眺めですね。
渋い緑がよい!!
3番茶までおいしく飲めるなんて。
庶民にやさしいお茶だわさ!!
Re: タイトルなし
aaconeeさんこんにちは。
八女は福岡なんですが熊本に接してますので是非熊本旅行の際は
オプションしたいところですね。
一番茶は甘いですね。
そして3番茶まで濃い緑がでておいしくいただけますよ。
Re: タイトルなし
バウワウさんこんにちは。
人生の楽しみかたわかっていらっしゃる。
この辺りにきたら、絶対に見るべし。
そして八女茶道を楽しむならこのみ園さん。
そのとおりです。私は一つのお店だけ宣伝することはしませんが
いいものはいいです。
Re: タイトルなし
パミニストさんこんにちは。
わかってますね。さすがです。
日本の心ですか。そうですね、長い間引き継がれてきた伝統でしょうね。
Re: タイトルなし
はなケンママさんこんにちは。
良いお茶には良いお茶菓子です。
本来であれば和菓子とくるのでしょうけど
なんとやさしい心遣い。だんごはだんごですが今現在ですが日本一のいきなり団子です。
是非お茶を引き立ててくれると存知ます。
ありがとうございます。
Re: タイトルなし
南の風さんこんにちは。
鹿児島は知覧茶がありますよね。
八女茶をご評価いただきうれしいです。
お茶は味だけでなく心でもありますよね。
そんな日本に生まれてきてよかったと思っています。
Re: タイトルなし
みゅったさんこんにちは。
ここで生産している玉露は高級茶ですが日本の玉露の約半分を生産してます。
でも煎茶で十分です。3番茶まで楽しめます。
そんな煎茶が普通においしい地域なんです。
素敵なところですよね。
こんにちは^^
もしかして鹿児島はキャンセルされましたか??><
もしかして鹿児島はキャンセルされましたか??><
追加です。
少し落ち着いたので依頼いただいた件、大丈夫ですよ^^
少し落ち着いたので依頼いただいた件、大丈夫ですよ^^
な~つもち~かず~く
は~ちじゅう~はちや~
茶畑を見るといつもこのフレーズを思い出します
お茶もお茶菓子もとても美味しそうですね
は~ちじゅう~はちや~
茶畑を見るといつもこのフレーズを思い出します
お茶もお茶菓子もとても美味しそうですね
茶畑、ものすごくきれいに整備されていますね!
お茶の葉って、こんな感じに生えているものなんですね.... 知らなかった....。
濃い目のお茶がすごくおいしそうです.....!
お茶の葉って、こんな感じに生えているものなんですね.... 知らなかった....。
濃い目のお茶がすごくおいしそうです.....!
Re: タイトルなし
★夢叶男★さんこんにちは。
あわてないあわてない、
一休み一休み。
Re: タイトルなし
★夢叶男★さんこんにちは。
もう少し落ち着いたらやりはじめましょうね。
Re: タイトルなし
大喬さんこんにちは。
この前の高山も楽しめたと思いますが
九州も楽しめるところ満載ですよ。
Re: タイトルなし
可愛 猫子さんこんにちは。
日本のお茶の生産量のわずか3%が八女茶の位置です。
しかし、最高級の玉露の生産量をみるとなんと全国の45%が八女産なんです。
いかにプレミアムなお茶なのかお分かりいただけると思います。