3.11ですね。忘れられないし本気で決めないといけない。
3.11です。忘れることなんかできません。
当時テレビをつければACでしたね。

仲間が生活したテント村

熊本で有名なバナナ専門店で聞いた被災地にバナナを送れない理由

折れる最高級のバナナを送れないで残念そうな顔を思い出します。

夏になり、少し整理ができたところで支援いただいた先に送られたのでしょう。
大変恐縮する、支援に対するお礼の手紙

被災地から是非他の場所では消費を控えたりしないで欲しいとの発信でお花見をしたことを思い出します。

一年経って叫ばれているのが一向に進まない復興。
すべてが従来の枠の中で必死に解決を検討している国等。
一年が経ち冷静になって考えればその枠を大きく超えてしまっている事に気づいたのでは。
私たちは従来の枠を超えた対処や捨てなければならないものがあるのかも知れないと感じているはず。
国民全体で考え、決断するときがきたのではないでしょうか。
2万人以上の尊い命が奪われた教訓を次の世代に新しい形で引き継がなければならない。
←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
当時テレビをつければACでしたね。

仲間が生活したテント村

熊本で有名なバナナ専門店で聞いた被災地にバナナを送れない理由

折れる最高級のバナナを送れないで残念そうな顔を思い出します。

夏になり、少し整理ができたところで支援いただいた先に送られたのでしょう。
大変恐縮する、支援に対するお礼の手紙

被災地から是非他の場所では消費を控えたりしないで欲しいとの発信でお花見をしたことを思い出します。

一年経って叫ばれているのが一向に進まない復興。
すべてが従来の枠の中で必死に解決を検討している国等。
一年が経ち冷静になって考えればその枠を大きく超えてしまっている事に気づいたのでは。
私たちは従来の枠を超えた対処や捨てなければならないものがあるのかも知れないと感じているはず。
国民全体で考え、決断するときがきたのではないでしょうか。
2万人以上の尊い命が奪われた教訓を次の世代に新しい形で引き継がなければならない。


にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト
コメントの投稿
あかちんさん こんにちは~
テレビを見てましたが
まだまだ復興してるとは言えませんね~
問題は山積みです。
瓦礫・原発などなど
政府の復興に対しての道筋も全く見えて来ないし・・・
心が痛みます。
テレビを見てましたが
まだまだ復興してるとは言えませんね~
問題は山積みです。
瓦礫・原発などなど
政府の復興に対しての道筋も全く見えて来ないし・・・
心が痛みます。
こうして現状も放射能と戦っている方がおられるなかで
自分の住まい戻れない方が大勢おられるなかで
政治家は過去の事のような発言を・・・
考えてる事は国民の事ではなく、自分の政治生命と
相手の党をいかに失脚させるか・・・
もう国民はあなたがたのアホはよくわかってます・・・
いい事ばかり言って結局TPP問題も・・・
自分の住まい戻れない方が大勢おられるなかで
政治家は過去の事のような発言を・・・
考えてる事は国民の事ではなく、自分の政治生命と
相手の党をいかに失脚させるか・・・
もう国民はあなたがたのアホはよくわかってます・・・
いい事ばかり言って結局TPP問題も・・・
こんばんは。
早いもので1年がたちました。
尊い命が奪われるのは、悲しいです・・・
9月の洪水被害で私の恩師もなくなりました。
支援の輪は大変うれしいです。
本当に言い表せないほどの感謝です。
早いもので1年がたちました。
尊い命が奪われるのは、悲しいです・・・
9月の洪水被害で私の恩師もなくなりました。
支援の輪は大変うれしいです。
本当に言い表せないほどの感謝です。
こんばんは~
本当にもう1年たったのに、被災地の様子は復興とはとても言えませんね
とにかくがれきを片付けなければすすまないでしょ!と思います。
静岡県では島田市ががれきの受け入れを始めるようです。
きちんと検査をして大丈夫なら日本中で少しづつでも受け入れられないのでしょうかね。
私が住む清水区と言うところは東海地震が来たらもう真中なんですよ。
明日は我が身、何とか力になってあげたいのですが、声高に反対を叫ぶ人がいる事も事実です。
もちろん賛成の人もいますがそういう方はサイレントマジョリティで表にでませんから、目立たないのですよ。
本当にもう1年たったのに、被災地の様子は復興とはとても言えませんね
とにかくがれきを片付けなければすすまないでしょ!と思います。
静岡県では島田市ががれきの受け入れを始めるようです。
きちんと検査をして大丈夫なら日本中で少しづつでも受け入れられないのでしょうかね。
私が住む清水区と言うところは東海地震が来たらもう真中なんですよ。
明日は我が身、何とか力になってあげたいのですが、声高に反対を叫ぶ人がいる事も事実です。
もちろん賛成の人もいますがそういう方はサイレントマジョリティで表にでませんから、目立たないのですよ。
こんばんは。
昨日から上の息子が帰っていたので、去年の事とか
災害に遭った時の連絡方法とか、家族全員で話し合いました。
こちらの震度5強の揺れでも、ゆっさゆっさと揺れて
「命にかかわるかもしれない!この地震!」と感じました。
震源地に近い方々の恐怖は、計り知れなかったと思います。
そして、あの大津波。。。
生かされているという事に感謝し、
自分のできることを少しずつしようと、あらためて思いました。
昨日から上の息子が帰っていたので、去年の事とか
災害に遭った時の連絡方法とか、家族全員で話し合いました。
こちらの震度5強の揺れでも、ゆっさゆっさと揺れて
「命にかかわるかもしれない!この地震!」と感じました。
震源地に近い方々の恐怖は、計り知れなかったと思います。
そして、あの大津波。。。
生かされているという事に感謝し、
自分のできることを少しずつしようと、あらためて思いました。
あかちんさん こんばんは。
私も、3.11を忘れることなんかできません(p_q)エ-ン
確かに、テレビをつければ ACでした((´∀`))
バナナを送られた方も、いらっしゃったんですね(゚―^d)グッ!
あかちんさんがおっしゃる通り、既成の枠では復興できないと 私も思います(`ェ´)
あかちんさんの的確で力強いお言葉 素敵です(#ノ▽ノ#)
ではまた☆
私も、3.11を忘れることなんかできません(p_q)エ-ン
確かに、テレビをつければ ACでした((´∀`))
バナナを送られた方も、いらっしゃったんですね(゚―^d)グッ!
あかちんさんがおっしゃる通り、既成の枠では復興できないと 私も思います(`ェ´)
あかちんさんの的確で力強いお言葉 素敵です(#ノ▽ノ#)
ではまた☆
おばんです。
まる1年がたちました。
政府がぐちゃぐちゃなんです。
野党もギラギラなんです。
被災者は政争の具になってるんです。
応援
まる1年がたちました。
政府がぐちゃぐちゃなんです。
野党もギラギラなんです。
被災者は政争の具になってるんです。
応援
やはり瓦礫の広域処理問題でしょう
総理が今から法を整備し各県にお願いしたいとのこと
えーっ、今からかい、今まで何してたの
と思ったのは、国民総意ではないでしょうか
瓦礫処理、反対派に負けないよう賛成と声高らかに
叫ばなくてはならないようですね、熊本でも
総理が今から法を整備し各県にお願いしたいとのこと
えーっ、今からかい、今まで何してたの
と思ったのは、国民総意ではないでしょうか
瓦礫処理、反対派に負けないよう賛成と声高らかに
叫ばなくてはならないようですね、熊本でも
あかちんさーん、
地震大丈夫かーーー!?
地震大丈夫かーーー!?
こんにちは!!
一年経ったんですが、何か全く進んでない印象しかありません。
原発の問題が余計に日本の信頼を揺るがしたとしか思えません。
一年経ったんですが、何か全く進んでない印象しかありません。
原発の問題が余計に日本の信頼を揺るがしたとしか思えません。
あかちんさん、こんにちは。
熊本揺れましたね。大丈夫ですか?
震災のあと公民館に並んで、バナナ配布されたのを思い出します。
どこからやってきたバナナかわからないけど、今でも感謝しています。
ありがとうございます。
熊本揺れましたね。大丈夫ですか?
震災のあと公民館に並んで、バナナ配布されたのを思い出します。
どこからやってきたバナナかわからないけど、今でも感謝しています。
ありがとうございます。
こんにちは。
1年ですね。
日々の報道で恐々としたことが昨日のようです。
復興は進んでいるようで進んでおらず、被災地の現状
を思うと、ほんと心が痛みます。
1年ですね。
日々の報道で恐々としたことが昨日のようです。
復興は進んでいるようで進んでおらず、被災地の現状
を思うと、ほんと心が痛みます。
Re: タイトルなし
紅葉さんこんにちは。
そろそろ国民が動きますよ。
その時は政治家も官僚も行き場をなくすことになります。
官僚さん、政治家さん後悔のないように今を行動してくだい。
Re: タイトルなし
No.Kさんこんにちは。
法律って日本では何よりも上に捕らえられがちですが、戦後作られたふるいものです。
変えることのできるルールなんです。
これをみんなで変えましょう。
変えることができる人を選びましょう。
国会議員の定数論議もありますが、当人が決めることができる訳がありません。
残念ながらタイムリミットです。
新しい国のルールを整えましょう。
Re: タイトルなし
忍にっくさんこんにちは。
こんな狭い国でもひとつにまとまることなんてできないのですね。
まとめる人がいないのでしょうね。
私がやろうかな。
Re: タイトルなし
seabreezeさんこんにちは。
最終的に反対でも賛成でも住民が話しあって結論を出せばいいと思います。
官僚といわれる国も議員も自ら責任を取りたくないのようなので、私たち国民が県単位で話し合い
結論をだせばいいのです。
官僚や議員が必要かもついでに議論してもらいたいです。
特に阪神大震災でお世話になった自治体はどのように考えているのか話し合いの結果を知らせて欲しいですね。
Re: タイトルなし
viviさんこんにちは。
仰るとおりですね。せっかく人間に生まれ、ましてや民主主義国家で先進国に生まれたわけです。
決める責任感を感じ決めてみましょうよ。
Re: タイトルなし
コウさんこんにちは。
古い法律に縛られてこんな特別時に決めきれない、責任を取れないなら
主権者の国民できめますといったメッセージです。
こんな無力な人たちに任せていたことを恥、反省しました。
残念ながらまずは選挙で法律を変えられる人を送り込むことからやらなければならないと気の遠くなることを
やらなければなりませんが、やりますよ。
Re: タイトルなし
重箱石さんこんにちは。
私たちは被災者をもてあそんだ与党と野党と官僚を忘れてはなりません。
顔は見せない責任も取らない人たちも許しません。
まずは選挙で彼らを一掃しましょう。
Re: タイトルなし
らぼっちさんこんにちは。
保安員思い出してください。
震災直後にカツラと愛人の心配してたんですよ。
何も考えていなかったなんて想像できます。
彼らに任せないで国を運営しましょう。
Re: タイトルなし
重箱石さんこんにちは。
ご心配ありがとうございます。
こちらは大丈夫です。
どうもこの前の震源地に近いですね。
阿蘇山噴火とかにならなければいいのですが。
Re: タイトルなし
★夢叶男★さんこんいちは。
復興庁も上から目線です。予算を付けるとかの発言は正に上からです。
馬鹿は死ななきゃ直らないとはいいたくないが、私も切れる寸前かも。
Re: タイトルなし
ゆかさんこんにちは。
ゆれましたね。でも単発だったもあり大丈夫です。ご心配ありがとうございます。
大きな災害の前触れでなければいいいのですが。
Re: タイトルなし
みゅったさんこんにちは。
次の選挙ではかなりの国民の意思が反映しますよ。
また、反映させなければなりません。
残念ながら今、国を動かしているひとたちの仕事は終わりました。