子飼橋 新しい橋はあと数年で完成
熊本市内に子飼橋という橋があります。
その横に新しい橋を作ってます。

ジャーン!

だいぶできたでしょう。
川の真ん中に建つ橋げた。

見ていると近くにいたおじさんが教えてくれる。
この橋げたひとつで2億5千万円だ。
このおじさんは大手建設会社の戸田●●で1級建築士として活躍されたそうです。
川岸では1トンの土のうを整理している。

この仕事は8000万くらいかな。

ためになる社会勉強である。
あかちん「でも利益がどれくらい取れるかって重要じゃないですか」
おじさん「公共工事は25%が利益って決まってるんだよ」
なーるほど、1億の土木工事では2500万が利益なんだ。
本当かうそかわかりませんがそんな話をして社会勉強をしました。
するとおじさん「このマンションも取り壊しだな、立ち退きだよ」

あかちん「ええっ、なんでそんなところに建てたの?」
おじさん「きまっているじゃないか、この計画に携わることができる人たちの金儲けのためだよ」
う~ん、きたない。
でもきれいな橋ができそう。

←

にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
その横に新しい橋を作ってます。

ジャーン!

だいぶできたでしょう。
川の真ん中に建つ橋げた。

見ていると近くにいたおじさんが教えてくれる。
この橋げたひとつで2億5千万円だ。
このおじさんは大手建設会社の戸田●●で1級建築士として活躍されたそうです。
川岸では1トンの土のうを整理している。

この仕事は8000万くらいかな。

ためになる社会勉強である。
あかちん「でも利益がどれくらい取れるかって重要じゃないですか」
おじさん「公共工事は25%が利益って決まってるんだよ」
なーるほど、1億の土木工事では2500万が利益なんだ。
本当かうそかわかりませんがそんな話をして社会勉強をしました。
するとおじさん「このマンションも取り壊しだな、立ち退きだよ」

あかちん「ええっ、なんでそんなところに建てたの?」
おじさん「きまっているじゃないか、この計画に携わることができる人たちの金儲けのためだよ」
う~ん、きたない。
でもきれいな橋ができそう。



にほんブログ村 ←
応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑
スポンサーサイト
コメントの投稿
何か「公共事業の裏事情」って感じですね。
ぽちっと2
ぽちっと2
あかちんさん こんにちは~
私も聞いたことがあります。
道路ができ立ち退気になるのがわかっているのに
建築許可をだすって・・・
それでも受ける人がいるんですね~
私も聞いたことがあります。
道路ができ立ち退気になるのがわかっているのに
建築許可をだすって・・・
それでも受ける人がいるんですね~
熊本って福岡から近い??
65歳以上になると 勿論なってますが
飛行機当日空席あれば 12,000円で仙台から福岡まで行けるそうです
あったかくなったら行ってみたいです
65歳以上になると 勿論なってますが
飛行機当日空席あれば 12,000円で仙台から福岡まで行けるそうです
あったかくなったら行ってみたいです
いやぁ、橋げたの金額には驚愕しました・・・・
今、県内から他県へ繋がる高架高速を建設していますが、あの巨大な橋げたは、
一体全体いくらなんだろう・・・・考えるとゾッとしますが、便利になるのはありがたい!
今、県内から他県へ繋がる高架高速を建設していますが、あの巨大な橋げたは、
一体全体いくらなんだろう・・・・考えるとゾッとしますが、便利になるのはありがたい!
それで、お金が循環するならよしと出来ましょうが.....
そうかと言って、公共事業削減で、不景気になりデフレスパイラルでも宜しくないですが、一部の人だけではなくて全体が良くなる方法、ないんでしょうかね?
そうかと言って、公共事業削減で、不景気になりデフレスパイラルでも宜しくないですが、一部の人だけではなくて全体が良くなる方法、ないんでしょうかね?
よい社会勉強でしたね♪
世の中、昔も今も造っては壊しの繰り返しですね
人間というのはそういう生き物なんでしょう^^;
世の中、昔も今も造っては壊しの繰り返しですね
人間というのはそういう生き物なんでしょう^^;
こんにちは。
私も元監督職をしていましたが
建設業、奥が深いです。
どの職業も裏側がありますが、この業界は特殊でした。
私も元監督職をしていましたが
建設業、奥が深いです。
どの職業も裏側がありますが、この業界は特殊でした。
こんにちは^^
うーん。。。
勉強になりますが気持ちはよくないですね・・・・
熊本だけじゃないんでしょうが、この仕組み・・・
うーん。。。
勉強になりますが気持ちはよくないですね・・・・
熊本だけじゃないんでしょうが、この仕組み・・・
Re: タイトルなし
うなぎ犬さんこんにちは。
私はどんなときも課員にコストの公表をしてました。
1億の仕事なのか10億の仕事なのか、ひとつひとつの仕事がどれくらいの利益を生むのかわかって
もらいたかったからです。
国民主権である以上、工事を決めるのも、発注を出すもの、最終的な責任も実は国民なのです。
よって橋の必要やコストや発注業者に至るまでの詳細を国民が知らないなんてありえないわけです。
その意識を持ってもらいたいだけの思いです。
Re: タイトルなし
紅葉さんこんにちは。
それもこれも最終責任は主権である国民の責任として税金で補填されてしまうんですね。
もう少し国民がしっかり公僕としての公務員を使いこなし、決まりごとを勧めていく議員をきちんと選ぶこと
が必要です。
最近の親が将来つかせたい子供の職業の上位に公務員とあります。確かに田舎ではまともな職がないので
わからない気もしますが、何も生み出さない競争もない社会に子供を入れたくなる社会は末期的な感じがします。様々な魅力ある職業を創設できなかった我々も責任を感じます。今からでも遅くない、子供たちに自由な
発想で世界に羽ばたいて欲しいと親に思わせる社会を創りなおしましょうよ。
Re: タイトルなし
がらすやさんこんにちは。
福岡から新幹線で小一時間です。
国内旅行も捨てたもんじゃありません。
田舎ですが楽しめるところだと思います。
Re: タイトルなし
vivimomさんこんにちは。
国内では橋が崩れ落ちるなどのいい加減な工事をしている会社はありませんから驚愕ですが
コストがかかっても安全を優先すれば仕方がないのかなと思います。
私は橋を作ることを批判するのではなくて、この計画の経緯やコストそして街の未来像を
少なくとも県民が知っていないとおかしいと言っているのです。
だって税金が使われているのだからそれが適正に使われているかをチェックする目が必要なのです。
他人に任せてもいいのですが、何かあったときは結局最終責任は私たちの税金で私たちが腹を痛めることに
なるからです。実は国民は主役なんです。
Re: タイトルなし
かえるママ21さんこんにちは。
私はこの工事を否定している訳ではありませんよ。国民が正しい工事なのか、工事は適正に行われているか等々を国民個々がしっかりチェックする必要がありますよと発信しているだけです。
公共工事が減ってしまったので橋ひとつの工事でも何社も入って分け前をシェアしているような状況です。
私の知り合いは公共工事に見切りをつけ新たな商売で成功してます。
Re: タイトルなし
らぼっちさんこんにちは。
工事で交通整理をしている作業員さんは時給700円とかのアルバイトだよ。かわいそうだよと
おじさんが私に話してくれました。
それでもまだ働いてくれているので明るい光が見えないでもないですが
貧乏生活と称して若者が働かないで生活を楽しんでいるブログを見たことがありますが
コメントに働けといれてやりました。
やばいですよ日本。
Re: タイトルなし
忍にっくさんこんにちは。
業界業界で裏としないで国民が知る表にしていきたいですね。
透明性を高めてフェアな産業発展を促進させていきましょう。
え~あんな橋げた一つ(あのコンクリートの部分だけという事だとしたら)で
二億五千万なんて信じられません!
わざわざすぐに取り壊すような場所に建物立てて、一体何を考えているでしょう....!
二億五千万なんて信じられません!
わざわざすぐに取り壊すような場所に建物立てて、一体何を考えているでしょう....!
Re: タイトルなし
★夢叶男★さんこんにちは。
知る権利があります。国民主権です。
今からでも遅くありません。あるべき姿にする必要ありです。
余りにも政治や行政に任せきりだったつけです。このつけの責任は最終的には
主権である国民の税金でまかなわれます。
ここまでは仕方がありません、これからは増税する前に仕組みを変えなければ
砂漠に水をまくようなものです。
Re: タイトルなし
猫子さんこんにちは。
これが税金ということだから、国民の懐なんですが国民はあまり関心がないからできる悪行なんですよ。
アメリカも既得権者がこんなことしてませんか?。戦争起こして武器でもうけているのは政治家って
イメージありますが。
一円でも血税なんですよね。
私の近くでも橋の架け替え工事が行われています。
同じような現象がこちらにもあります。
この無駄をなくせば、消費税や社会保障なんて、
何とでもなるようにも思えますが・・・。
でもそうしたら、景気が冷え込むからダメなんだって・・・
一体どちらが正しいのでしょうか?
同じような現象がこちらにもあります。
この無駄をなくせば、消費税や社会保障なんて、
何とでもなるようにも思えますが・・・。
でもそうしたら、景気が冷え込むからダメなんだって・・・
一体どちらが正しいのでしょうか?
Re: タイトルなし
はないちごさんこんにちは。
社会主義国ではないので皆すべて平等なんていいません。規制緩和して積極的に挑戦するものには
チャンスを与えて欲しいですね。それから一部の人たちが濡れ手に泡の世界では国は発展しません。
税金の使い方を将来実のあるものに投じてもらいたいです。それは情報開示です。行政や政治家は
ある意味国民を馬鹿にしすぎています。私見ですが。