fc2ブログ

TANITAさんとコラボですか。やりますね。

 本日は少し医療の話です。

 患者さんのために製薬会社は様々なサービスをします。

 今回はビーザイ(仮名)さんの活動です。

 胃の調子が良くない患者さんへのお料理レシピです。
P2290289 (435x580)
 今や健康的な食事の象徴的な存在になったTANITA。

 東京の食堂は大盛況だそうです。

 ビーザイさんがタニタさんとコラボしてこんなレシピ集を患者さんに提供してます。

 鶏肉のレシピ

 P2290290 (580x435)

 豚肉のレシピ

 P2290291 (580x435)

 卵のレシピ

 P2290292 (580x435)

 豆腐のレシピ

 P2290293 (580x435)

 脂肪が多いのはだめなんですよね。

 P2290295 (435x580)
 下ごしらえがすごい
P2290294 (435x580)
 これくらいやらないとだめのでしょうね。

 どこの会社でも営業企画部は知恵を絞っているのですね。

 こんなにしっかりした料理は4年に一度くらいしかできないかも。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑



スポンサーサイト



テーマ : レシピ大集合!
ジャンル : グルメ

コメントの投稿

非公開コメント

こんばんは。
「タニタさん」、スゴイですよね!
お料理本を出せば、ベスト(&ロング)セラー、
お店を出店したら、たちまち人気店!!!

でもね。 コンセプトは、「地道一筋」なんだと思うのです。
「体に良い事」とか「体が喜ぶ事」って、地味でストイックな作業の連続ですよね。
誰にも褒められない、ごくごく普通の事を
しっかり、じっくり、諦めないで長年続けた事で、やっとこ得られる
いわば・・・
「努力賞」的な称号だと、思います。

こんにちは。

母親も本を購入していました。
近くにタニタさんの食堂があれば毎日通いたいぐらいです。
健康になること間違いなしです!
個人で作ると非常に高級になってしまいそうです。
母もいつになれば作ってくれるのやらです^^;

あかちんさん こんばんは~

色々考えられて素晴らしいです。
豆腐ハンバーグは作ったことありますよ~

鶏肉を使った料理は私はパスです(ーー;)

おばんですー

まさに、私にうってつけなんですが、

「少し喰えばいいのじゃー」と、奥様・・・
おっしゃる通りでございますが・・・
応援

たしか明日が4年に1度の日だったですかね?w
期待してます!!

そうですよね、生半可な心構えじゃ食べ物を作っている方に失礼ですよね

しかし、今の世の中

本当にきびしいです。。。。。

そういえば・・・
あかちん(さん)と聞くとマーキュロクロムのあの、あかちんを思い出しちゃいます。
よくひざにぺたぺた塗っていました。

ふふっ!本は持っているんですけどねっ! 作る意欲のわかない本です。

こんばんは。
健康な人にも参考にしてほしいメニューですね。
健康の・・・ いえ、生きるための基本は食事ですから。
日頃の食事を大切に考えて疎かにしないことは間違いなく大切なことですね。
忙しい人々、飽食の時代・・・なかなか難しいこととなりましたが。
何より当たり前のはずの食の安全が見えなくなっていることがこわいです。

↑名無しのまま投稿しちゃいましたm(__)m

あかちんさん、こんばんは☆
TANITAさん、すごい!!
TANITA食堂が病院の厨房に入ったら、入院生活も少しは楽しみできるんだろうなぁって思います。
食事制限があるなかでもおいしく食べたいですよね。
患者さんにおいしい食事食べてほしいです。
病院もそういうところにお金かけてくれたらいいのに・・・と経営にかかわらない職員は思ってしまいます^^;

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

あかちんさん、おはようございます。
ただ、胃にいいだけじゃなくて、とても美味しそうなレシピですね。
美味しいと、苦もなく続けられますね。

このレシピは無料配布なんでしょうか?
本屋さんで売ってるものですか?
なんか美味しそうで興味津々です。

こんにちは^^

僕も本持ってますが、最初は薄味と思いますが慣れてくると普通に食べてるものがいかに味が濃いかわかってきますよね><

Re: タイトルなし


viviさんこんにちは。
いいこといいますね。
タニタさんが涙ながしてわかってくれてうれしいと言うでしょう。
これですね、商売も同じだと思ってます。
組織でできるって尊敬なんですよね。
viviさんと私でタック組むともしかしたらと思うのですが
たぶん、収益が出なくて慈善事業になってしまうでしょうね(笑)。

Re: タイトルなし


忍にっくさんこんにちは。
原理はわかってもこれをやりきるのは大変なことなんでしょう。
今は食肉の脂肪だけをひたすら取るだけの業者もあるくらいです。
母親の愛を受けるのは成人するまでとあきらめて
自身でつくりましょう。

Re: タイトルなし


紅葉さんこんにちは。
企業も生き残りにしのぎを削ってます。
我らが医療チームも今夏より4億の設備投資を行います。
これでなんとか10年先までは生き残れるかなって感じです。
私も死ぬまで仕事を楽しみそうです。

Re: タイトルなし


重箱石さんこんにちは。
そうです、少し食えばいいのです。
こんにゃくとか海草とか別のもので腹を満たす。
男はだれならタニタのような食事を作ってくれるか考えてください。
無償の愛をくれる女性しかいません。そうです母親に作ってもらうしかないのです。
師匠も私も自身で作るか少し食べるかの選択肢しかありません(笑)。

Re: タイトルなし


masunekkoさんコメントありがとうございます。
そうです、まず自身から動かないと何も変わりません。
そう思って動いてみますね。

Re: タイトルなし


むらさんこんにちは。
我らが医療チームも4億の融資を受け今夏から病院の改築作業に入ります。
厚生労働省の動きを見ながらの決断です。何とか10年は生き残れるような対策です。
まともに考え込むと夜も眠れません。
ただ日本には最終的にセーフティーネットがありますし、それを悪用して親子3代生活保護で年収3000万の
やからもおります。熊本では有名な車屋もラーメン屋も自らの資産はうまく隠して数十億の債務を棒引きにして合法だと涼しい顔して営業を続けている面の皮の厚いやつもいます。
命までとられる社会でないことは救いだと思ってます。
厳しい世の中ですがしっかり渡っていきましょうね。

Re: タイトルなし


はなケンママさんこんにちは。
あかちんは人の傷を治してきました。
私(あかちん)も人の心の傷を治すものなんですよ(笑)。

Re: タイトルなし


かのんさんこんにちは。
神様が人間を創るときに飢餓に耐えられるように創ったと言われております。
予想に反して人間はめざましい発展を遂げ予想もしない事態が起こりました。
ひとつは飽食です。
そうです人間は飽食に弱いのです。だからこそ飽食対策の情報は人に必要とされるわけですね。
はい、あかちん創り話でした。

Re: タイトルなし


ゆか部長さんこんにちは。
病院、すでに対策してますよ。スポーツクラブを併設して様々なデータを併設の病院で医師がチェックしたり
料理教室をしたりです。病院は検診から患者を取り込む仕組みを仕掛けてますよ。
我が医療チームも4億の融資を受け今夏から病棟の改築に入ります。10年先の生き残りをかけてです。
働かない医師に辞めていただいたり、医療訴訟の脅しに怯まず、厚生労働省の動向に目を光らせて、地域の医療機関と連携を取り医療を進めていくのは大変です。そんな所も中にはあります。

Re: タイトルなし


かえるママ21さんこんにちは。
これは製薬会社仮名(ビーザイ)さんがクリニックや調剤薬局に配布するサービス品です。
胃の悪い人のためのものですよね。たぶんビーザイさんの販売する胃薬がたくさん処方されている
医療施設にあります。いやらしいですね(笑)。これから徐々に疾患別のレシピ集が増えてくると思います。
私が持っているのは1部だけですが送りますよ。カギコメでご住所お知らせください。

Re: タイトルなし


★夢叶男★さんこんにちは。
さすがプロの舌。
この本持っているってすごいなと思います。
こんど作って記事にしたらうけるでしょうね。
そして何か工夫して夢叶男風にしてもらいたいな。

こんにちは~
タニタの社員食堂の話、TVでみました。
いいな~。芸人夫婦が、3食タニタのメニューで食事してて、
何もしないのに、やせて元気になっていくんですよ。
睡眠不足なのにつかれなくて!
やっぱり食事すごいなって思いました。
だから、病気のメニュー美味しくて体にいいって、
気持ちも健康になるし、薬以上じゃもね。

こんにちはー!
やっと3月の声が聞くことができました。
待ち遠しかった―♪♪♪
タニタの社員食堂メニューはとっても気になるのですが、本を買っても
きっと、このようには作れないと思い、本屋さんでの立ち読みだけに
とどまっています。
ホントに続けると健康的で、お腹にも優しい食事ができつのかもしれませんね。

義理姉がこの本を買ったと話してましたが、中はこんな感じなのですね
だんだん年を感じるこのごろ、脂を考え、おいしくやさしい食事調理法はいいですね
これなら買ってみようかなって思いました
ありがとうございます!

Re: タイトルなし


aaconeeさんこんばんは。
確かに薬の前に食事療法ですよね。
最新の病院では薬での治療の前に検診などで予備軍を囲い
関連のスポーツクラブや料理教室等で事前にキャッチするのでしすよ。
aaconeeさんは事前に道場生予備軍を囲む仕組みを作ろうとしてますか。

Re: タイトルなし


エリーさんこんにちは。
これは面倒な下処理の賜物ですね。
病院の栄養士が実際に患者さんへの食事を作っているところがありますが、下処理が面倒な職員と
いざこざになりました。委託業者へ作業を発注するということです。これは安全性等を考えると患者さんに
良いことはありません。結局は栄養士が勝ちましたが、そのくらい下処理はしたくないのが本音なんでしょうね。

Re: タイトルなし


Yottittiさんこんにちは。
お役に立てましたようで光栄です。
実際に作ってみた感想もお聞きしたいです。
だってこういったブームって長く続いたことないでしょ。
今後このブームはどうなるのかなと思います。
今までのブームで廃れないと思っているのはカラオケですね。
今や文化になりましたもんね。
3歩進んで2歩さがる。人生って甘くないけど楽しい!

あかちん

Author:あかちん
U-NEO熊本(ユーネオ熊本)の経営に加え医療、フードコーディネーター、広告代理店等多彩な能力を発揮?して忙しい日々を送ります。

リンク
ブロとも一覧

タマちゃんの暇つぶし

このまま死んだら後悔する 『思い出ビデオ、作成します』 積極一貫

No.K 『なんちゃって、おやじ、工房』

わくわく株式投資

rockprojectのrockなもんじゃねえ?
あかちんプロデュース製品
いきなり団子といえば
肥後ばってん堂
肥後ばってん堂 こんにちは。 熊本名物 "いきなり団子"のお店、”肥後ばってん堂”の青木です。 阿蘇の天然水を使った、おいしくて体に優しいおまんじゅうで、お客様へ笑顔をお届けし​ます。 お店は九州道、植木インターのすぐ横です。 熊本にお越しの際は、ぜひ一度お立ちよりください。 社員一同、笑顔でお待ちしております! http://www.higonavi.net/shop/​shop.shtml?s=3771 〒861-0105 熊本県熊本市植木町味取334 TEL:096-272-3108
フリーエリア
検索フォーム
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
最新コメント
カテゴリ
フリーエリア