fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

熊本市総合屋内プール アクアドーム熊本

 
 昨日は熊本港に近いところまで出張しました。

 当店からも熊本市内からもちょっと外れたところで用がないと行きません。

 帰りはまだ明るいのでまだ知らない熊本を観察しながらのドライブです。

 見つけました!。要塞のように聳え立つ立派な建造物。

 P2020051 (580x435)

 どうもアクアドームといわれているようです。

 早速中に入って見学です。

 アクアドームの名のとおり屋内プールがあります。

 メインプール1、サブプール1、トレーニングルーム1です。

 とにかくすげー建物です。採算度返しの危険な臭いがしました(笑)。

 冬場はメインプールがスケート場になります。

 P2020048 (580x435)

 とにかく立派です。

 平日の昼下がりですがすいてます。
P2020049 (580x435)

 滑らせてもらおうと受付へ

 料金は大人1400円+貸し靴400円 合計1800円です。

 何時間利用できるのでしょうか?

 本日のアクアドーム終了時間までです。

 えっ、そんなに滑ってられないよ、時間貸しにしてもう少し安くして

 市民が気軽に使えるようにしてよ。っと言ったら、そうなんですよね。

 会議でもそんな意見が出るんですけど条例で決まっているので無理なんですよ。
P2020050 (580x435)
 この国の問題点がここにもあると思いました。市民の民意より条例の方が上なんです。

 ネット犯罪でも法律がついていけなくて合法と胸を張って犯罪が行われていることもある。

 大雪の対策も似ている。
 
 倫理的に正しいと思っていても責任取るのいやなんでしょうね。

 なにか間違っていると思いながら「条例って絶対だからむりだよね」といってその場を後にした。

 採算取れているのか心配だ。

   ←

  にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本県情報へ
   にほんブログ村 ←
 応援のぽちっと2をいただけるとありがたいです ↑




スポンサーサイト



テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

すっごく広いんですね
プールにアイススケートまで
氷を張って・・・
確かに1日中滑ってられないから、安くなるともっとお客さんも入っていいと思うのに~なかなか難しいんですね

こんばんは。
わぁ~、立派なスケートリンク!
しかも、貸切状態ですね~!

日光のスケートセンターも確か、1日券でした。
でも中学生まで子ども料金で滑れます。(高校生から大人料金)
2時間滑って、お腹が空いて喉も乾いたので
食堂でラーメン食べながらビール飲んでたら、小学生に思いっきりジロジロ見られました。(笑)
地元の子供達はお弁当持参で(持ち込みができるようでした)、一日滑っていました。
こちらの施設は、お食事は出来るのですか?

せっかくなのですから、あかちんさんがおっしゃるように
時間貸しにすれば、もっと利用しやすいですね。
スケート教室とかあるんですか?
フィギュアスケートってすごく人気あるんですもの、
習いたい人、多いと思うんだけどなぁ~。

もったいないですね。。。

>とにかくすげー建物です。採算度返しの危険な臭いがしました(笑)。
うけました(笑)危険な臭いしますね~。
夏場にどのくらいプール人口があるか、
わたくしとしては、知りたいものですぅ。

おばんですー

んだー、10分も3時間も同じ料金だなー
ウチの町にもスケートリンクあるんですよ。
夏は無し、プールもなんにも無し。
無駄この上ないです。
応援

あかちんさん こんばんは~

すごいですね~
一日滑れないですよね~
1時間でいくら・・・30ごとにいくら・・・あっこれはカラオケ屋さんかぁ~

1800円あったらなにか美味しもの食べれそうと思うのはわたしだけかな?

こんばんは。
アクアドーム、息子が小6の時、子供会のお別れ会で行った事あります。
その時息子は、手をついた拍子に腕を骨折してしまいました・・・。思い出の場所です。あれから7年も経ってしまいました。
ぽちっと応援して帰りまーす

そうか、この時期はスケートリンクに早変わりなんですね
一日1800円、うーん確かに1時間も滑らない人には高いっすね^^
やはり時間料金が欲しいところかな
条例、つくったんだから変えればいいだけですよね
それが仕事の人もいるのに♪


あかちんさん、こんばんは♪

( ̄ヘ ̄)ウーン 1800円は 高いな・・・。
まあ、それぐらい貰わないと ダメなんでしょうけどね~
確か 隣町のスケートリンクは 一日でも 300円くらいでしたよ~
靴もタダですし・・・(´-∀-`;)

凍えるので 滑ってても1~2時間が 限界ですけどね~
時間で区切って貰った方が 利用客も増えると思いますね!

おはようございます。
熊本にもスケートリンクあるんですね。
すごぉーい!りっぱ。
むかし、むかし、小さい時は冬、両親がお買い物の間中室内のスケートリンクに置いて行かれて、半日は滑っていた記憶があります。
スケートリンクの管理って大変なんだと聞きますが、それにしても高価だね。
函館にも室内のスケートリンクあるけど、小学生150円、大人600円位なものですよ。
あかちんさん、スケート場で転んで骨折なんてしないようにね!

1800円は高いっすネェ~
いろいろ、維持やら回収しなきゃならんのでしょうな?

こんにちは^^

1800円とか高すぎです><
あかちん様の言う通りで時間制限で安くしてくれた方がありがたいです><

こんにちは。
お役人さんたちはこういう施設の利用率って調査したことあるんでしょうかね。
フィギュアスケート、人気あるのに、もったいないです。
市民解放の日とかも作ればいいのに。
PRが足りないのかしら。

今日は旧正月ですね、おめでとうございます。^^
節分には恵方巻きを食べましたか?
さて、私事で恐縮ですが、不器用な私も、ブログ二周年をむかえました。
丁度節分、気分もあらたにやっていきたいと思います。
あかちんさんこれからもどうぞよろしくお願いいたします。^^

平日に使ってもらおうとか
無駄の無い様にとか
考えないのがお役人なんでしょうね
商売人からすると、「もったいない」という感覚が
ないんでしょうね
だって「条例だもん」って
思ってるでしょうし  (怒)

超、ど近所です^^

だけどスケートやったのは1度きり
嫁が金を払ったんでいくらかかったかは忘れましたがもう少し安く開放されてましたよ2~3年前は。
お客さんもぎっしりと多かったです。

北京オリンピックの際にはドイツ水泳代表が合宿してましたよ^^

Re: タイトルなし


93さんこんにちは。
これは納税者である県民の財産ですからね。運用法を誤れば負債なのです。
いろいろな意見がありますが運用は多くの意見で財産に変えなければなりません。
私の意見はこれだけです。
市民に参加意識とコスト意識が芽生えて欲しい。コストに見合わなくても
広く県民に楽しんでいただくサービスもあります。そんな広く利益を分かち合える県に
生まれ変わって欲しいと思ってます。

Re: タイトルなし


viviさんこんにちは。
かなりな経費をかけて後戻りできない要塞ですね。
県がつぶれるのも間近です(笑)。
県民の民意で責任も共有していればいいのですが
あまりにも任せすぎの体質がこのようにさせるのです。
もちろんお上といえる取り仕切る側がしっかり民のことを考えれば
いい県ができるのでしょうが、腐りきってあいた口がふさがりません(笑)。
次の選挙で有権者が考え直してくれれば良いのですが、見慣れない顔を見れば
どこに住んでいるのと選挙の投票を依頼される発展途上国のような体制では
変わるより先につぶれてなくなるんじゃないかと心配です。
私もできもしないことをしゃべり、変わったおじさんと最初は遠めに見られてましたが
最近は本当に相談や依頼を受けることが多くなってきました。
信じてくれる人がいるって力がでますよね。

Re: タイトルなし


aji koさんこんにちは。
遠目から見たら面白いですよね(笑)。
でも最近はこの県に税金納めてますので
笑えません。
どんどん発言しますよ。

Re: タイトルなし


重箱石さんこんにちは。
これから有効利用についてどんどん論議されでしょうね。
県そのものが経済的に独立できなきゃつぶされる時代ですからね。
打ち出の小槌なんかないですもん。

Re: タイトルなし


紅葉さんこんにちは。
いろいろ工夫すればいいのですよね。
何か教室をやってみたりできるだけ空いている時間をなくして有効利用することが大切です。
怠けモンといわれても仕方がないですね。

Re: タイトルなし


きよちゃんさんこんにちは。
骨折ですか。そりゃ忘れられませんね。そんな息子さんもそろそろ成人ですね。
元気にそだっていれば笑い話です。
この施設は有効利用しないと怖いです。

Re: タイトルなし


らぼっちさんこんにちは。
私のように発言することで、もう少し良くすることができるのではないかと
考えたり、思ったりしていただけるひとが一人でもいらっしゃればありがたいです。
なによりも県の多くの人の利益って何だと考えたいのです。

Re: タイトルなし


はちゅんねこさんこんにちは。
建てたら終わりなんでしょうね。
建てる前からの長期的なビジョンを示して
みんなが理解してなんて国はすでになくなっているのでしょうね。
県の台所事情を県民が知るところからはじめないとだめかな。

Re: タイトルなし


名前なし様こんにちは。
そうなんですよ。維持、回収も値段上げれば良いと考えているのなら今のドジョウ内閣と同じです。

Re: タイトルなし


★夢叶男★さんこんにちは。
私のはひとつの案です。
条例だからできないという考え方を変えればいいんです。
県にひとつの勢力しかなくてこんなことをしているなら
県民は別の勢力を作りださないといけません。

Re: タイトルなし



美雨さんこんにちは。
気がついたことを皆さんに聞いてみて
できれば良い方向に持っていきたいと思っています。
ですからこれを見ていただいて条例を決める方々が
方向性を変えてもらうか、県民が条例を決める方々そのものを変えるかの
行動に結びつけばいいと思ってます。
美雨さんのブログのレベルはハイレベルです。
これからも続けていただければありがたいと思います。

Re: タイトルなし


加夢さんこんにちは。
条例も法律も責任を取らないための隠れ蓑なんですね。
それとは異なりますが今回の震災の時にJRの構内から人々を追い出したそうです。
駅長さんはJRの取り決め通りに対応したのでしょうけど
民間も官僚もこんなやつばかりが日本をだめにしているんです。
変わる最後のチャンスですね。

Re: タイトルなし


せるせさんこんにちは。
別の知り合いに聞いたら夕方に良く行く方の話を入手しました。
だいたい2~3人だそうです。
負債はせるせさんにもにしかかってきますので
真剣に考えないといけないかも知れません。
3歩進んで2歩さがる。人生って甘くないけど楽しい!

あかちん

Author:あかちん
U-NEO熊本(ユーネオ熊本)の経営に加え医療、フードコーディネーター、広告代理店等多彩な能力を発揮?して忙しい日々を送ります。

リンク
ブロとも一覧

タマちゃんの暇つぶし

このまま死んだら後悔する 『思い出ビデオ、作成します』 積極一貫

No.K 『なんちゃって、おやじ、工房』

わくわく株式投資

rockprojectのrockなもんじゃねえ?
あかちんプロデュース製品
いきなり団子といえば
肥後ばってん堂
肥後ばってん堂 こんにちは。 熊本名物 "いきなり団子"のお店、”肥後ばってん堂”の青木です。 阿蘇の天然水を使った、おいしくて体に優しいおまんじゅうで、お客様へ笑顔をお届けし​ます。 お店は九州道、植木インターのすぐ横です。 熊本にお越しの際は、ぜひ一度お立ちよりください。 社員一同、笑顔でお待ちしております! http://www.higonavi.net/shop/​shop.shtml?s=3771 〒861-0105 熊本県熊本市植木町味取334 TEL:096-272-3108
フリーエリア
検索フォーム
月別アーカイブ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
最新コメント
カテゴリ
フリーエリア
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。